小径車でポタリング2021/06/02 21:23

今朝は、早起きをして花咲線へ。
起床して外を見たら真っ白けでどうしようか一瞬迷いましたよw
鉄道写真は、また明日に上げるとして今日のメインは釧路駅へ。

車でも駅に行けるのだけれど、それじゃ面白くもなんともないのでコー〇貝塚店に車を置いて小径車で走ることにしました。
どうせ帰りにお買い物するので端っこに止めさせて頂きました。
釧路の街中は危険極まり無いので、ヘルメットは必須。
絶対にロードじゃ走らないと心に決めておるくらい危険ですw

坂なんかほぼないと同じなので直ぐに到着。
チームリミッツのウィンドブレーカー着ていたので多分目立ったでしょう(笑)
2枚写真を撮って駅を後に。
釧路駅、周年記念の前で

せっかく北大通まで来たので佐藤紙店へ行ってシマエナガさんのシリーズを購入しに行ってきました。
ここの社長(先代も含めて)、移住してきた頃からの知り合いなのです。
ボールペンとマステしかないと思っていたら、シャーペンもできたらしい。
自分のだけじゃ何なので、娘と奥さんにもプレゼント。
オッサンが持っていてもいいのだろうか・・・w

北大通は、車だと何だか来づらいんですよね(;^_^A
自転車は、小回りが利いていいですわ。

車に自転車を積み込む前に東釧路駅にある0キロポイントへ。
何度か来たことはあるけれど写真を撮っていませんでしたので(笑)
0キロポイント

2度目の帯広遠征2021/05/29 21:56

利別川から
そろそろ最終回。

相変わらず、虫の大群が凄すぎる・・・w
アマツバメはお腹が一杯になったのか何処かへ行ってしまいました。。。
太陽がジリジリと背中に当たって暑い。
上着を一枚抜いて待機です。
この虫達は行ったなんて言う虫なんだろうなぁと思いながらずっと観察していました。
ま、刺さないみたいだしレンズの前を飛ばなければ無害(苦笑

遠くらから警笛が聞こえてきたのでもうすぐやって来るという大事な時に太陽が雲に阻まれてしまいました(;^_^A
よくあるパターンwww
またどこかでお会いしましょう(笑)

2度目の帯広遠征2021/05/28 21:46

キハ283
パート3になりますね。
タイトルが帯広遠征となっていますが、池田町は中川郡になるので正式には中川郡池田町遠征になりますがご容赦ください(笑)
私が住んでいる所からすると、帯広か十勝と大まかに表現することが多いもので・・・・

復刻カラーを撮ってから場所移動です。
池田駅からの返しまで2時間強ありますので、セルフスタンドで給油してトイレをお借りました。
このご時世、なるべく人との接触を避けねばなりません。
釧路ナンバーだし嫌がられるよねきっと・・・

次の撮影地へ。
友達と来た時から2週間足らずでしたかね、草が膝上まで伸びておりますw
何だか黒いへんてこな虫が無数に飛んでいます。。。
刺されないよな?と思いながら草むらを突き進む。
途中で虫よけ線香持ってくれば良かったと後悔はしましたが、後戻りもできずカメラをセットしてからもう一度車まで戻る事に。
この虫を狙ってアマツバメの群れが縦横無尽に飛び回っています。
困ったことにカメラを構えている前を無数の虫とアマツバメの群れが・・・w
おおぞらが通過する時は奇跡的にファインダーから外れてくれました。
もう感謝しかない(苦笑)
夏の様な雲をバックにおおぞらが駆け抜けていく姿がなかなかカッコ良かったです(*´ω`*)

2度目の帯広遠征2021/05/27 20:04

そこそこの天気で良かった
昨日からのつづき

根室本線、3両編成や2両編成は当たり前。
特急もやって来るし、池田駅で折り返してくるので1時間も待たずに何かがやってきます。
内地じゃもっとやって来るだろうけれど(笑)

本日のメインは、復刻カラーの2両編成です。
運用表通りなら・・・
本当に来るか分からないので、ドキドキです。
十勝連峰でいいのかな?時間が経つにつれて見えてきたので立ち位置を変えての撮影です。
2歩散歩動くと随分と見え方が違います。
復刻カラーの車両が見えた時は、思わず声が漏れるくらいうれしかったなぁ(*´ω`*)
コロナがもう少し収まったらまた乗りに行かなきゃです。

つづく

2度目の帯広遠征2021/05/26 20:47

やはり朱色の方が画になります♪
今朝は、3時起きで帯広へ。
仕事で身体は疲れているのに、遠足気分で直ぐに目が覚める(爆
早朝は霧が掛かっていて湿原部はとても幻想的でした。
風景写真だけなら良い写真が撮れそうな雰囲気でしたよ。
日の出もとうとう3時台後半に。
朝焼けの空も綺麗でした。
ながら運転は危険ですのでやめましょう(;^_^A
スピードを出すと疲れるので一定の速度で現地へ向かいます。
朝が早いと車が少ないので追い立てられずに走れるので最高です。
2時間ちょっとで現地へ到着。
前回とは違う場所です。
太陽の位置とかほぼ分かっていますのでロケハン等がいかに大事かが分かります。
列車が近くて風景には?と思っていましたが、山並みも撮れるいい場所ではないですか。
送り回送やらなんやらで結構な本数が通過致します。
ほぼ把握していますが、前回よりも少し早く到着しているのでデータ収集も兼ねます。

久し振りにタラコ気動車さんにお会いしました。
やはり単行が良いなぁ~(*´ω`*)
長くなるのでまた数回に分けて投稿致します。

つづく

簡易郵便局を探せ!2021/05/19 21:57

今朝は、ゆっくり起きて古瀬信号場へ。
一週間も経つと緑が濃くなり、オオバナノエンレイソウが咲いていました。
目の前にあるのは、まだ小さいけれどタラの芽・・・
手は届きません(爆
保線の方達がいらっしゃるので少し待つ。
多分、お昼休憩をとると思いますので(*´ω`*)

先週は、スカだったので心配ですw
列車を待っている間は鳥の鳴き声を聞きながら時間をつぶしています。
今日は、ツツドリの鳴き声がこだましていました。
春ですね~
所々でまだ桜は咲いているようですが、李が一斉に咲き始めました。
李はちゃんと季節をわきまえていますね。
いつも通りの時季に開花(笑)
今日もハロが出ていましたよ。。。

この復刻カラー、ツートンとか呼ばれていますが私はこの仇名はあまり好きではありませんな。
人それぞれなのでしょうけれど・・・(;^_^A
今日は運用表通りにやってきてくれたので、ほっと胸をなでおろしましたぞ。
昼は2連がマストなのかね

この後、釧路で用を済ませていったん帰宅。
今回はこの後に大事なミッションが(笑)
3時過ぎにやっと昼ご飯を済ませて厚岸へ車を走らせます。
目指すは、門静簡易郵便局。
なのだけれど、ついでに鉄路のロケハンも兼ねております。
自転車の方が小回りが利くと思って小径車をジムニーに搭載。
取り敢えず、車で下見してからと思ったけれど郵便局が見つからないw
しょうがないからナビを起動させたら一度通った通りへ。
あっ、あった・・・(;^_^A
門静簡易郵便局

寒さ故に道内にはシュールな簡易郵便局は無いと思っていましたが、やったー!って感じです。
めちゃくちゃ嬉しかった(笑)
営業時間が9時から16時までで閉まっていて残念だったが・・・(;^_^A

予定通りには行かぬものだなぁ2021/05/12 21:15

先週の木曜日がお休みだったので、早くお休みがやってきた感覚です。
本日は、朝から桜を絡めた鉄写真の予定だったのですがすっ飛びましたw

頭を切り替えて、音別町へ。
音別駅の横を通ると、復刻カラーのキハが止まっています・・・
釧路から新得ゆきの始発列車に運用が変わっているではありませんか(;^_^A
間に合いそうにもないのでゆっくりと撮影地へ。
こうなると復刻からの運用表が当てにならなくなっちゃいますが、ぼーっとするのが好きなので11時まで待つことにしましたよ(笑)
腹が減ったら飯食って、ぼーっとして(爆)
ケトルを買いました

ヘビなんか居たりして・・・
危うく踏んずける所でした(;^_^A

ウドの群生を初めて見たかもしれません。
が、食べ頃を過ぎていたので収穫せずでした。
うちの近くだとまだでしょうから近々パトロールでもしてくるかなぁ。
ウド

     本当に復刻カラーが来るのか心配でしたけれどやってきてくれました。
                        ホッと一安心。
最近は、ツートンと呼ばれておるw


なんとなく分かっていましたが、帯広からの釧路ゆき復刻カラーは見事に外れてしまいましたわ・・・
ケツ撃ちw

キハが遅れてきたおかげで特急おおぞらまで待って釧路へ。

カメラもそろそろメンテナンスしなくちゃと思ってカメラ屋さんへ。
センサークリーニングと接点コーティングに清掃を依頼して帰ってきました。
カメラも車や自転車と同じでメンテナンスしないとね。
簡単なお手入れは自分でしますけれど、やはりセンサー辺りは自分で弄りたくないのでプロにお任せ。
半年に一回とか1年に一回くらいはメンテやっておきたいですよね。
明日から天気が悪くなりそうだし丁度良かった。

今年の桜はタイミングが合わなかったなぁ・・・
ま、しょうがないと諦めるしかなさそうです(;^_^A

待ったかいががありました2021/05/09 20:04

良き風景じゃった(満足)
昨日からのつづき

ダラダラと続けて申し訳ないw
少し疲れ気味なのである・・・・。

キハの次は少し待てば特急おおぞらがやってくるので、立ち位置と構図を変えて撮影。
手前のガスがイイ感じに抜けてきて、奥側が霧に包まれて釧路らしい風景が広がりました。(音別町は、飛び地で釧路市なので笑)
待ったかいがあったというものです。
おおぞらも増結されていて6両編成でした。
やはり5両じゃ画になりませんのよ(;^_^A(最低でも6両と言ったところでしょうか・・・w)
気分を良くして消化試合的に反対側へ。
まぁ、平凡な感じでしたので記録だけしてこの地を後にしました。
やはりこんな日は誰も撮影には来ないようです。
ま、コロナウィルスが収まったわけでもないので当たり前と言えば当たり前ですけれど。
GW後の北海道の感染者500人越えとか・・・
ゴールデンウイークじゃ、じっとしていられませんよね・・・w

まだつづく

本命は・・・・2021/05/08 19:55

黄砂の影響もあるようです・・・w
昨日のつづき

時間が経つと西南西の風が吹き始めて、時折り視界がクリアになる瞬間もありますが、列車が通過するときにどうなるかは運任せ。
風景を絡めた鉄道写真の難しい所ですが、そこが愉しいです。
しか~し、今回はガスが掛かっちゃいましたね~
早々に上手くいくわけがありません(笑)
次回、めげずにまたチャレンジすると共に愉しむことにします。

折角ここまで来たのであと2本、粘ることにしました。

つづく

回送列車を狙って・・・2021/05/07 21:09

LNGだけって事もあるのですね・・・w
タイトルが変わっとるかもしれませんが、お許しください。
続編にするのを全く考えていませんでしたw

昨日からのつづき。

こりゃ今日はダメなのか?
と思っていたら風が吹き始めた。
どうしようかと思いながらあれこれと設定しながら様子をうかがっていたら貨物列車のやってくる音が聞こえてきたのである。。。
霧の方が気になってすっかり忘れていましたよ、やっちまった(;^_^A
慌ててシャッターを切ったのでアンダー気味だったです(笑)
しかし、今日の荷はLNGだけじゃないですかぁぁぁ
ファインダー覗きながら笑っちゃったけれど、これはレアなのかも知れなかった。
後追いじゃなくて正面から撮りたかったなぁ(爆

つづく