正にじぇじぇな事件 ― 2021/04/09 22:51

昨日、キハ22の復刻カラー版40の写真をtwitterに載せたら、自分史上初のいいねの多さにじぇじぇじぇじぇ~な軽い事件でした。
この場を借りて、ありがとうございます。
と言ってもリンクしてないから届かないと思うけれども(;^_^A
今日は、仕事の後にジムニーの排気温センサーのボルトを外してもらうべくお知り合いの車屋さんへGO。
時間のある時に外してくださいってことで、車を置いてきました。
火で熱して炙らないと外れないボルトなのですwww
雪がわさわさ降ってきてビックらこきますた・・・(ジムニーは、すでに夏タイヤw)
帰りは、釧路市に住んでいる長男の車に乗せてもらう段取りです。
で、タイヤ交換とフロントブレーキパッドの交換をする手はず。
昨年、車検に出したときにそろそろブレーキパッドも交換した方がいいですよと言われたらしいのでパッドだけ購入していました。
息子の車はライフなのだけれど、パッド代1700円。
安い(笑)
タイヤを外してパッドを見てみると、まだ大丈夫そうじゃないですか・・・w
こんなの交換簡単だけれど、頼むと高いんだよね。
自分でやれば1700円。。。
う~ん・・・ハハハ💦
最後に私が確認して作業終了!
息子に部品代金もらうの忘れたが。。。
ま、いっか!(*´ω`*)
この場を借りて、ありがとうございます。
と言ってもリンクしてないから届かないと思うけれども(;^_^A
今日は、仕事の後にジムニーの排気温センサーのボルトを外してもらうべくお知り合いの車屋さんへGO。
時間のある時に外してくださいってことで、車を置いてきました。
火で熱して炙らないと外れないボルトなのですwww
雪がわさわさ降ってきてビックらこきますた・・・(ジムニーは、すでに夏タイヤw)
帰りは、釧路市に住んでいる長男の車に乗せてもらう段取りです。
で、タイヤ交換とフロントブレーキパッドの交換をする手はず。
昨年、車検に出したときにそろそろブレーキパッドも交換した方がいいですよと言われたらしいのでパッドだけ購入していました。
息子の車はライフなのだけれど、パッド代1700円。
安い(笑)
タイヤを外してパッドを見てみると、まだ大丈夫そうじゃないですか・・・w
こんなの交換簡単だけれど、頼むと高いんだよね。
自分でやれば1700円。。。
う~ん・・・ハハハ💦
最後に私が確認して作業終了!
息子に部品代金もらうの忘れたが。。。
ま、いっか!(*´ω`*)
春の洗車祭り&補修 ― 2021/03/17 17:53
昨日は、ステップさんとジムニーの下回りメインで洗車です。

これを怠ると直ぐに塩カルによる錆で直ぐにボロボロになるのです。
やっても多少は錆びるんですけれどね・・・・w
んで、今日からジムニーのフェンダー修理です。
毎年恒例ですが、今回は規模がデカい(苦笑)
いっそうの事全部FRPで覆ってしまった方が良いのだろうか。。。
念入りに表と裏にグラスウールを貼って硬化剤を塗り塗り。
ハッキリ言って面倒臭いです。
貼る→硬化→整形→貼る→硬化を待つ←今ここです(爆

また明日、整形→貼るから始めます。
今回は範囲が長めなので厚めに貼ろうかと。
他の部分、どうしようかなぁ・・・気合い要るなぁ(;^_^A
これが終わるまで写真撮りに行けないし、明日一気に取り掛かるかな。
ストップランプ交換【ステップワゴンRF4】 ― 2020/04/02 17:18
ステップワゴンのストップランプが球切れ。
購入してから7年位経つので寿命ですね。
よく持ちました(笑)

交換は簡単ですが、今日は寒い。。。
3つのネジを緩めて、手前に引くだけで一式外れます。


しかし、このカプラーが上下の物と仕様が違うようでサックっと嵌らない仕様ですw
何度やっても嵌らないので左側も外して様子を見る事にしました。
どっちみち両方のトップランプを交換しようと思っていたので別にイイのだけれど。。。
開けて見てみたら、ちょこっと引っ掛けてあるだけでした。
こんなもんで大丈夫なの?って感じでしたが今まで外れた事も無いので大丈夫なのでしょう・・・
交換する前にローラー台とケトルベルにフィジカルエクササイズ。
ケトルベルは次男と一緒に行いました。
徐々に回転を上げてCAve.135rpm/minだったのでまずまずでしょう。
ケトルベルはやはりツライですね・・・w
【ステップワゴンRF4】ブレーキフルード交換 ― 2018/01/30 19:23
完全に車のブログになっておるが、一応今日で終わり。
ジムニーだと車高が高いから下に潜って作業できるのだけれど、流石にステップさんは作業がしずらい。
安全を考えたら、ジャッキアップしてタイヤ外した方が早いかと。
エアーインパクトを使ったのでしょう、ホイールナットが外れない・・・・
下手くそがエアーインパクトを使うんじゃねぇよアホタレがぁ~と思いつつ踏ん張る(-_-メ)
ジムニーだと車高が高いから下に潜って作業できるのだけれど、流石にステップさんは作業がしずらい。
安全を考えたら、ジャッキアップしてタイヤ外した方が早いかと。
エアーインパクトを使ったのでしょう、ホイールナットが外れない・・・・
下手くそがエアーインパクトを使うんじゃねぇよアホタレがぁ~と思いつつ踏ん張る(-_-メ)
スピンナハンドルハンドルをもってしてもギシギシ言ってるし、やっとの思いではずしましたよ・・・・
次回から違う業者にしようかなw
なんて事の無い作業なのに、毎度毎度一筋縄ではいかぬ星の下に生まれているらしいw
地道に一本ずつ外して交換しましたよ(;^_^A
寒いけれど、急がば回れ的な(苦笑)
次回から違う業者にしようかなw
なんて事の無い作業なのに、毎度毎度一筋縄ではいかぬ星の下に生まれているらしいw
地道に一本ずつ外して交換しましたよ(;^_^A
寒いけれど、急がば回れ的な(苦笑)



適正トルクでホイールナット取り付けて、最後にブレーキの動作確認。
まぁ、こんなもんだろう。
少し走ってもう一度ホイールナットをトルクレンチで確認して作業終了!
面倒臭いけれど、できる事は自分でしましょう(笑)
【ステップワゴンRF4】プラグ交換 ― 2018/01/29 17:25
本日は、と言うか昨日にプラグ交換しようと思ってカバーを開けてコイルを外したまでは良かったのですが、プラグレンチが入らず断念して一旦元に戻して一応動作確認をしたら、なんとチェックランプが点いているではありませんか・・・(;^_^A

急いでディーラーさんに連絡してディーラーさんへ直行w
まだ本職の方の仕事が残っていたのだけれど、しょうがないwww
直ぐに診断してもらったら水温センサーの故障でしたわ(T_T)
自分のせいかと思ってスーパー焦ったよ(爆)
優しい友達がプラグレンチを貸してくれました。
ありがとう!(≧▽≦)
ほんで、本日交換作業。
まずは、面倒でもお約束のバッテリーの-端子外します。
一度観察しているので作業はスーパースムーズだ!
カバーを外して、コイルに付いているカプラーを外してコイルを抜いてプラグを引き抜くだけの作業を一本づつ行えば無問題です。
まだ本職の方の仕事が残っていたのだけれど、しょうがないwww
直ぐに診断してもらったら水温センサーの故障でしたわ(T_T)
自分のせいかと思ってスーパー焦ったよ(爆)
優しい友達がプラグレンチを貸してくれました。
ありがとう!(≧▽≦)
ほんで、本日交換作業。
まずは、面倒でもお約束のバッテリーの-端子外します。
一度観察しているので作業はスーパースムーズだ!
カバーを外して、コイルに付いているカプラーを外してコイルを抜いてプラグを引き抜くだけの作業を一本づつ行えば無問題です。


強いて気を付ける事は、ネジを落とさないように慎重に除去しましょう。(笑)
一応トルクレンチを持っているのでトルク管理。
一応トルクレンチを持っているのでトルク管理。

手締めで3/1回した所で止めてもOKなんだよね。

あと10mmスタッドボルトがあるので、ディープソケットがあれば作業早いです。
(メガネレンチでも大丈夫です)
(メガネレンチでも大丈夫です)



最後にバッテリー繋いで動作確認したらOK。
なんて事の無い作業でした。(^_^)
【ステップワゴンRF4】ファンベルト&エアーフィルター交換 ― 2018/01/27 21:25
自分でユーザー車検を出しに行ってもいいのだけれど、面倒なので民間のユーザー車検にだしたらここもあそこも変えた方がって言うんだけれど信用ならんので自分で交換です(笑)
ファンベルトは、ホンダディーラーさんで購入して少しやり方を教わりました。
ファンベルトは、ホンダディーラーさんで購入して少しやり方を教わりました。

出来んかったら持ってくるのでと(笑)
今のと言うか、この車ももう古いんだけれどもベルト一本で全部回しちゃうんだよね。
14㎜の長いメガネレンチでテンショナーを手前に引いて緩めてベルトを外します。
手前にある邪魔なやつは外せるので外しちゃいましょう!
ベルトを外すのは簡単だったけれど、嵌められねえぇじゃんか~
特に下側が(笑)
色々と考えた挙句、下部のカバーを外して手を突っ込んで引っ掛けました。
最後にテンションを緩めながら上部に引っ掛けて終了。
コツは完全に分かったが、また交換する事あるのかいなと。(爆)
当たり前ですが、バッテリーの端子外して作業しています。
ついでにエアーフィルターも交換。
8㎜のボルトを5か所緩めてホースバンドを外し、カバーをパカッと開けるとフィルターが出現します。
ボルトは、落ちないようになっていますので作業は早い。(笑)
カバーをウェスで吹いて元に戻して終了です。

ファンベルトは、こんな具合でベルトが掛かっています。
ご参考までに~(笑)
今度は、プラグとブレーキフルードの交換をやります。
いつやろうかな・・・w
いつやろうかな・・・w
フロントキャリア ― 2016/04/22 20:10
今日は自転車日和だったのに、明日から仕事がシーズンインするので時間のある今日の内に陸運局へ。
ステップワゴンのローンが終了したので、名義変更の手続き。
最初に自動車協会?に行ったのですが、相変わらず窓口が分かりづらくて行ったり来たり。。。
書類一式購入して、580円でしたよ。
しかも、自販機で。(⌒▽⌒;)
代行で代筆してもらうとプラス数千円掛かるそうです。
書き方を職員さんに教えてもらえば、タダですので聞きながら自分で記入しましょう!
何だかんだと面倒臭くって、本当に疲れる陸運局なのだった。(苦笑)
閑話休題。
タイトルを見れば、一目瞭然のフロントキャリア。(笑)
ステップワゴンのローンが終了したので、名義変更の手続き。
最初に自動車協会?に行ったのですが、相変わらず窓口が分かりづらくて行ったり来たり。。。
書類一式購入して、580円でしたよ。
しかも、自販機で。(⌒▽⌒;)
代行で代筆してもらうとプラス数千円掛かるそうです。
書き方を職員さんに教えてもらえば、タダですので聞きながら自分で記入しましょう!
何だかんだと面倒臭くって、本当に疲れる陸運局なのだった。(苦笑)
閑話休題。
タイトルを見れば、一目瞭然のフロントキャリア。(笑)
ミノウラさんから販売されていたクロモリロードのクロモリフォークに取り付けられるキャリアです。(カーボンにも付けられるかも?)
今でも売っているのかは定かではありませんが、クロモリって汎用性が高く、このキャリアを装着するとフロントバックにサイドバックまで取り付けられるのでした。
カーボンロードで旅をしている今時のサイクリストをたまに見かけるけれど、醜いことと言ったら・・・w
物凄く大きなザックを背負っている人も見掛けますが、かなり辛そう・・・。
あれ、肩と首が相当に痛いんですよね。(腰もだけれどw)
デーバックでさえ痛かったから。。。(;^_^A
こんな便利なモノがありました的な紹介ですので、本人が良いのなら私はそれで良いんだけれどね~(^ー^)
当然フロントバックを付けると、Wレバーの方が操作がしやすい。
フロントバックがあると、レバーは内側には僅かしか動かないから変速しづらい。
急いでシフトアップやダウンなんて旅には関係ないからWレバーが良いんだよね。
カーボンロードで旅をしている今時のサイクリストをたまに見かけるけれど、醜いことと言ったら・・・w
物凄く大きなザックを背負っている人も見掛けますが、かなり辛そう・・・。
あれ、肩と首が相当に痛いんですよね。(腰もだけれどw)
デーバックでさえ痛かったから。。。(;^_^A
こんな便利なモノがありました的な紹介ですので、本人が良いのなら私はそれで良いんだけれどね~(^ー^)
当然フロントバックを付けると、Wレバーの方が操作がしやすい。
フロントバックがあると、レバーは内側には僅かしか動かないから変速しづらい。
急いでシフトアップやダウンなんて旅には関係ないからWレバーが良いんだよね。
旅の実用性では、ランドナーには敵いませんけれど、当時はお金が無かったので私はこのスタイルで十分なのでした。(^ー^)
【ステップワゴン】ホイールナット交換 ― 2016/04/18 18:16
【ステップワゴン】オイル&エレメント交換 ― 2016/04/16 20:23
今日中にステップワゴンのオイルとエレメントを交換したかったので、仕事が終わってからオイルやパッキンを買いにホムセンへ。
交換しづらい場所にエレメントがあるんだよね、コヤツは・・・・(苦笑)
交換しづらい場所にエレメントがあるんだよね、コヤツは・・・・(苦笑)

ホイールを取ると作業し易いのかも知れないが、面倒だ。(爆)
エレメントさえ交換してしまえば、後は楽々終了。(^ー^)


【ステップワゴン】LAFセンサー交換 ― 2015/11/26 16:59
最近は、車ネタばかりでスミマセンw
チェックランプの点灯に伴い、新品と交換です。
それ以来ランプは点灯していなけれど・・・
当初、O2センサーかと思っていたらLAFセンサーを交換して下さいって事でネットで売っているお店を検索。
自分の検索の仕方が悪いのだろうなぁ・・・、O2センサーを売っているお店はあるのですがLAFセンサーって売っていないw
チェックランプの点灯に伴い、新品と交換です。
それ以来ランプは点灯していなけれど・・・
当初、O2センサーかと思っていたらLAFセンサーを交換して下さいって事でネットで売っているお店を検索。
自分の検索の仕方が悪いのだろうなぁ・・・、O2センサーを売っているお店はあるのですがLAFセンサーって売っていないw
ヤフオクでやっと見つけたけれど、電装品はやっぱり高いね・・・(苦笑)
高額なので、まずは今付いているLAFセンサーが外れるかどうかを確認することにした。
こんなスリットの入ったセンサーソケット(ステップワゴンは、22mm)が必要になります。
高額なので、まずは今付いているLAFセンサーが外れるかどうかを確認することにした。
こんなスリットの入ったセンサーソケット(ステップワゴンは、22mm)が必要になります。

高さのないセンサーソケットもあります。
ステップの場合は、ギリでした。(爆)
締め込む時は、モンキーでも良いのですが外す時はラチェット(本当は、あればブレーカバーが良い)の方が力が入ります。
安物のKTC製ラチェットハンドルをゴムハンマーでぶっ叩きようやく外れた。
ステップの場合は、ギリでした。(爆)
締め込む時は、モンキーでも良いのですが外す時はラチェット(本当は、あればブレーカバーが良い)の方が力が入ります。
安物のKTC製ラチェットハンドルをゴムハンマーでぶっ叩きようやく外れた。
マフラーに付いているボルトは、熱で焼きが入るので硬いです。
ま、何とか外せたので、LAFセンサーをヤフオクで注文。
ま、何とか外せたので、LAFセンサーをヤフオクで注文。

本日届きましたが、天候が荒れるらしいので速攻で取り付けました。
一度緩めているので作業が早かった。
一度緩めているので作業が早かった。
DENSOのセンサーは、配線が長いね・・・w
本当は、O2センサーも外して(余っている)グリス塗りたかったけれど今日はお終い。
時間のある時にゆっくりとやりましょう。(笑)
そろそろMTBもスパイクタイヤにして油圧オイル交換しなくては。(^ー^)
時間のある時にゆっくりとやりましょう。(笑)
そろそろMTBもスパイクタイヤにして油圧オイル交換しなくては。(^ー^)
最近のコメント