日が伸びましたね ― 2025/03/10 22:27
今日は、春の様な暖かさでしたが快晴。
なんだか阿寒の山々も見えていそうな予感。
暖かいので何だか腰が重いけれど、ゆっくり目に行ってみるかと。
車検上がりの乗用車のバッテリーがだいぶ低下しているそうです。
久しぶりにボンネットを開けて確認。
何だか余計な配線がつながっていて面倒臭そうな・・・w
密林で安い寒冷地仕様のバッテリーを見つけたけれど、製造日が古いかもしれんが「まぁいいか」とポチっと。
回収もしてもらわないといけないので送り状も購入。
アイドリングストップ車用って高いのなw
ジムニーがいかに安上がりか思い知る(;^_^A
その後にやっと撮影地へ。
スノーシューを履いていざ出発というほど気合は入っていない(笑)
十数年ぶりにストックを使ってみる。
が、もう一段伸びていたような気がするけれどこれ使えないこともないけれど壊れとるな・・・
熱を入れたら直るかも。
しかし、SLを撮る皆さんの足跡があるのですがその上をスノーシューでトレースすると歩きにくいので別のルートを(笑)
よくまぁ、ツボ足で上るよなぁ・・・
カメラやレンズは高級だけれど、それ以外にお金を掛けない鉄ちゃんあるあるだよなw
少し日が伸びて列車の存在感も増しましたね。
やってきたのは釧網線向けのラッピングトレインでした。
ダイヤ改正前の4時半通過だった頃が斜光がベストだったなぁ。
今更ながら。
今日は、斜里岳も見えていたから凄かった。
昨晩さらっと降った雪が良かったのかも。
3月のこの陽気でこれだけ見えるのは珍しい事かもしれません。
なんだか阿寒の山々も見えていそうな予感。
暖かいので何だか腰が重いけれど、ゆっくり目に行ってみるかと。
車検上がりの乗用車のバッテリーがだいぶ低下しているそうです。
久しぶりにボンネットを開けて確認。
何だか余計な配線がつながっていて面倒臭そうな・・・w
密林で安い寒冷地仕様のバッテリーを見つけたけれど、製造日が古いかもしれんが「まぁいいか」とポチっと。
回収もしてもらわないといけないので送り状も購入。
アイドリングストップ車用って高いのなw
ジムニーがいかに安上がりか思い知る(;^_^A
その後にやっと撮影地へ。
スノーシューを履いていざ出発というほど気合は入っていない(笑)
十数年ぶりにストックを使ってみる。
が、もう一段伸びていたような気がするけれどこれ使えないこともないけれど壊れとるな・・・
熱を入れたら直るかも。
しかし、SLを撮る皆さんの足跡があるのですがその上をスノーシューでトレースすると歩きにくいので別のルートを(笑)
よくまぁ、ツボ足で上るよなぁ・・・
カメラやレンズは高級だけれど、それ以外にお金を掛けない鉄ちゃんあるあるだよなw
少し日が伸びて列車の存在感も増しましたね。
やってきたのは釧網線向けのラッピングトレインでした。
ダイヤ改正前の4時半通過だった頃が斜光がベストだったなぁ。
今更ながら。
今日は、斜里岳も見えていたから凄かった。
昨晩さらっと降った雪が良かったのかも。
3月のこの陽気でこれだけ見えるのは珍しい事かもしれません。
送り回送 ― 2025/03/08 19:14
今朝は、オホーツクで走っている流氷物語号が送り回送で走るのではなかろうかと予想を立てて早起き。
流石に誰も居ないやと思って上りかけていたら同業者のお車がやってきました(笑)
結局二人だけでしたけれどね。
2台持ちで撮影しているとやはり気が疎かになるのだな・・・
まったくハレーションに気が付いて無かったです。
まったくハレーションに気が付いて無かったです。
レフ機の弱点かもしれませんな(;^_^A
まぁ、済んだ事は忘れよう。
まぁ、済んだ事は忘れよう。
レタッチすれば消せるけれどね(爆)
-16℃で久しぶりに霧氷も付く綺麗な朝でした。
今季はこれで終わりかな。
暖かい冬だったので、撮影した~って感じがしなかったなぁ
混みあうのが嫌なので、ダイヤ改正後にチョロチョロ撮影しましょうかね(笑)
あ~、眠い・・・w
混みあうのが嫌なので、ダイヤ改正後にチョロチョロ撮影しましょうかね(笑)
あ~、眠い・・・w
ノートPCもか・・・ ― 2025/03/03 16:43
阿寒の山々 ― 2025/02/25 19:22
昨日は、この暖冬としては良い天気。
仕事終わりに久しぶりに某俯瞰場所へ行ってみるかと。
SL撮りの人たちで沢山だろうからゆっくり支度して出発。
ゆっくり目で行ったのだけれども、まだ残党が(笑)
いつだったか行った時も入れ替わりでしたな。
今冬は誰も居ませんでしたわ。
H100に置き換わったからね。
アッシは、被写体が山なのでな。
寒いと言っても日中はどちらかと言うと春っぽいので、どちらかと言うと山々もパキッとしてないです。
贅沢を言ったら怒られるけれど。
寒いと言っても日中はどちらかと言うと春っぽいので、どちらかと言うと山々もパキッとしてないです。
贅沢を言ったら怒られるけれど。
フィルターを組み合わせて調整して撮りました。
中々楽しい撮影でした。
今朝は早起きして雄阿寒岳を。
起きて直ぐに空を見たけれど、何だかイマヒトツです。
気温が低いのも今日までっぽいので、取り合えず行ってみることにしました。
現地に着いて撮影スポットへ。
あ~、見えてない・・・w
頭だけでも見えてくれないかなぁ~なんて呑気に鳥を観察しながら待つ(笑)
ウソの鳴き声と丹頂の鳴き声が辺りにこだましています。
コアカゲラのドラミングも響いていました。
ここには番が居るんですよね。
右に左に鳴きながら飛んでゆきます。
右に左に鳴きながら飛んでゆきます。
そうこうしているうちに、雲が抜けて段々と山が姿を現してくれました。
この時季、H100が2両に増結してオホーツクを目指します。
流氷を見る観光客が多いく列車を利用するのだと思います。
流氷を見る観光客が多いく列車を利用するのだと思います。
その為に車両が足らなくなったようで始発のみゴーヨンが代走。
ルパンラッピングなのだけれどね。
H100の増結車両は両方ともラッピング車でした。
明日は、朝からプラスの気温らしいですw
山の天気は行ってみないと分からないな・・・w
山の天気は行ってみないと分からないな・・・w
雪とSL ― 2025/01/24 18:39

朝起きたらどっさりと雪が降っていると思ったらそうでもなくて拍子抜けしていたのですが、お昼辺りから湿った雪がどんどん積もり始めましたw
う~ん、こうなるとSLを撮りに行かないわけにはね・・・
仕事が終わってからだと行動範囲が限られるのだけれどw
2台体制で撮っていましたが、もう一台は当てずっぽう過ぎて使い物になりませんでした(笑)
マニュアル撮影ですからピンを合わせながら。
久しぶりに緊張しましたよ(*'ω'*)
バック運転を極めたいです。
う~ん、こうなるとSLを撮りに行かないわけにはね・・・
仕事が終わってからだと行動範囲が限られるのだけれどw
2台体制で撮っていましたが、もう一台は当てずっぽう過ぎて使い物になりませんでした(笑)
マニュアル撮影ですからピンを合わせながら。
久しぶりに緊張しましたよ(*'ω'*)
バック運転を極めたいです。
2025’SL冬の湿原号試運転 ― 2025/01/14 20:16
今日は、冬の湿原号の試運転日でした。
そう言えば、今週末から営業するんだったw
中古ですが、80-400のレンズを新調。
中古ですが、80-400のレンズを新調。
200-500があまりにも重たすぎるんです(;^_^A
これがないだけで沢山レンズを持って歩けるんですよ。
今日は、70-200で足りる距離を無理やりシェイクダウンしました。
さて、明日はどこへ行こうかな。
ストレスが溜まりまくってるからな~


ヘッドマークがないだけで現役感がでてやはり好き(笑)
ロケハン ― 2024/12/18 18:01
ここ数日、季節の進みを確認するべく毎日早起きして花咲線と釧網線のロケハン。
先日も雪が少し降った程度でイマヒトツな風景です。
山の雪も薄い・・・
撮れると言えば撮れるけれど、まだ時期が早い。
しかし、来年のダイヤ改正で花咲線の早朝便2本と夜便2本、計4本も減便になるそうなので今冬に撮っておかないと後悔の念を残しますからね・・・
昨冬は、肉離れで撮りたい風景を逃しているので何としても撮らなければならぬ(笑)
昨冬は、肉離れで撮りたい風景を逃しているので何としても撮らなければならぬ(笑)
今朝は、気温は-17℃のサルルン展望台から。
予報は晴れだったのだけれど、太陽は雲に隠れてしまいました。
陽が当たらないと霧氷が目立たないのですw
陽が当たらないと霧氷が目立たないのですw
やはり-20℃くらいは欲しいところです…
朝の便で2両しかないラッピング車に当たるところが自分らしいですな(爆)
もっとキンキンに冷えてくれ~
朝の便で2両しかないラッピング車に当たるところが自分らしいですな(爆)
もっとキンキンに冷えてくれ~
雪華氷儚 ― 2024/12/08 17:03

「せっかひょうぼう」
私が作った造語です(笑)
先日の休みに雪が降り、少しですが雪が積もりました。
少しと言っても除雪しないと凍ってしまうという厄介で微妙な積もり具合です。
人力で除雪作業をしました。
翌日の天気が微妙でどうなんだろう?と思ってトイレに起きて外を見たら木々の着雪具合が丁度良さそげ。
直ぐに着替えて家を出ますが、いつも通り時間がない(笑)
しかも久しぶりなので着の身着のままな感じでドタバタでした。
カメラ機材も全く用意してませんから慌ただしい・・・
雪が降るといつもここに来るのだけれど、やはりこの場所が最適です。
早々に現地に到着し撮影の準備を終えて待機しました。
普段なら手前を交わすくらいの高さまで三脚を上げるのだけれど、今回は低めに構えます。
慌ててやってきたからカメラは1台。
後ろから走行音が近づいてきて警笛が聞こえてきたと思ったらシーン・・・
あ~、やっちまったか・・・(鹿と衝突)
塘路駅から放送が流れているのが聞こえましたw
その後、無事に通過しましたがゴールデンタイムを逃した感じ。
それでも冬のシーズン中に1度でも撮れるか撮れないかの写真があっけなく撮れてしまった感じ。
新しい車両になってしまったけれど、この絶景の中を走る釧網線は本当に素晴らしいな。
午前中一杯でこのスーパー絶景も終了してしまった。
儚くも美しい白銀の世界でした(*'ω'*)
私が作った造語です(笑)
先日の休みに雪が降り、少しですが雪が積もりました。
少しと言っても除雪しないと凍ってしまうという厄介で微妙な積もり具合です。
人力で除雪作業をしました。
翌日の天気が微妙でどうなんだろう?と思ってトイレに起きて外を見たら木々の着雪具合が丁度良さそげ。
直ぐに着替えて家を出ますが、いつも通り時間がない(笑)
しかも久しぶりなので着の身着のままな感じでドタバタでした。
カメラ機材も全く用意してませんから慌ただしい・・・
雪が降るといつもここに来るのだけれど、やはりこの場所が最適です。
早々に現地に到着し撮影の準備を終えて待機しました。
普段なら手前を交わすくらいの高さまで三脚を上げるのだけれど、今回は低めに構えます。
慌ててやってきたからカメラは1台。
後ろから走行音が近づいてきて警笛が聞こえてきたと思ったらシーン・・・
あ~、やっちまったか・・・(鹿と衝突)
塘路駅から放送が流れているのが聞こえましたw
その後、無事に通過しましたがゴールデンタイムを逃した感じ。
それでも冬のシーズン中に1度でも撮れるか撮れないかの写真があっけなく撮れてしまった感じ。
新しい車両になってしまったけれど、この絶景の中を走る釧網線は本当に素晴らしいな。
午前中一杯でこのスーパー絶景も終了してしまった。
儚くも美しい白銀の世界でした(*'ω'*)
キヤ検と藤の花 ― 2024/06/14 19:59
今朝は、3時半に起床するはずが3時前に地震で家が揺れて起床・・・・w
二度寝するとヤバいので起きました。
この時季にしては珍しくガスが掛かっていません。
晴れ予報だとヤバイのだけれど、曇り予報だから大丈夫かなとは思っていましたけれど。
こうなるといろいろな撮影地が頭の中を駆け巡るのだけれども、ジムニーばかり弄っていてろくにロケハンしていないので無難な場所へ。
熊とダニが怖いので完全武装。
ついでにスズメバチも居ると予想してなるべく黒い服は避ける。
が、行く手に早くもスズメバチがががが。
色や大きさからみると一番獰猛な奴だな・・・w
刺激しないように静かに通り過ぎるも列車を待っている間も様子見に来るんだよね。
そうこうしているうちにもう一人お若い方がいらっしゃいました。
普段着だね・・・別に構わないけれど(笑)
早朝は、朝露でズボンがベタベタになるので恰好悪くても私はスパッツを付けておる。
それはさて置き、予想した時間にやって来ました。

タイフォンは、なんかいいね(笑)

帰りもスズメバチがウロウロ・・・(怖
細岡駅によって藤の花をコンデジでパチリ。
ついでにジムニーも(笑)
早朝なので誰も居ません、悪しからず
最近のコメント