リアルームランプ ― 2023/11/29 21:31
今朝は、久しぶりに花咲線へ。
帰省後は何だか乗り気になれなくて。
というか、景色が停滞していて面白くなかったという感じで久し振りに。
一昨日の晩に鹿と衝突して車両故障して翌日の始発がウヤになってしまったので、もしかしたら列車の運用が変わってるかも知れないなと思いつつ別当賀駅で待ち伏せ。
思った通り運用が変わっていました(笑)
まぁ、別にいいのだけれどね。
しかし、風が強く体感温度がめちゃくちゃ低い・・・
久しぶりなので、服装を間違えてしまいました。
もう真冬の格好をしないといけませんねぇ(;^_^A
別当賀駅で撮った後は落石と思ったけれど、こりゃ凄い風に違いなく止めました。
ちゃんとした服装じゃないと辛すぎるw
んで、帰りの道すがらに最近は定点観測になってしまったこちらへ。
ここは熊が出そうな運域なので相変わらず怖い。
湿原のベージュの色がたまりませんなぁ。

帰宅後は、ニーサンのリアルームランプの増設です。

ポン付けなので取り付けは簡単なのですが、アクセスまでがそこそこ大変。
ナンバーの移設で配線取りで反対側の作業をしているので手順は分かっていますのでサクサクと。
シートベルトのキャップの外し方が分からずここだけ手間取りましたわw
これで真っ暗闇でも機材の出し入れがスムーズになるでしょう。。。

LEDに変えたくなるな(;^_^A
アンダーガードとキャップホルダー ― 2023/11/02 19:16
今日は、JB23の冬支度。
まだタイヤは交換しませんが、ジムニーってボンネットを開けると地面が見えるんです(笑)
イチイチの時は、こんなもんだろと思っていたけれど巻き上げた塩カル水で内部も腐食するんです。
JB23も下から見ると分かるのだけれど、冷却水ホースも結構痛むみたいで何かないかなと思っていたらありました。
正式名称は、エンジンスプラッシュガードと言います。
ポイントがたまったのでポチっとしたついでにフューエルキャップホルダーも注文。
今時の車にはほとんどついてるのかなと思います。
セルフスタンドでキャップを置き忘れた時の為に自分のだと直ぐに分かるようにステッカーを貼っておりました(笑)
今まで忘れなかったけれどね。
ガードは、赤色もあったのだけれど黒色で。
久し振りにステッカー&カタログ封入でした。
ステッカーがイイ感じなので洗車したら貼り付けようかな(笑)
ステッカーがイイ感じなので洗車したら貼り付けようかな(笑)
ボルトや座金、ワッシャーが鉄製なのでそのうちにステンレスに交換します。
確か8mmね。
片一方のボルトが中々入らなくて難儀しました(笑)
ステーを曲げながら入れれば無問題です。
お次は、フューエルキャップホルダーのステーをネジ止め。
座金を入れると入らないって商品コメントがあったので座金は抜いてドライバーで止めるだけ。
たったこれだけのものだけれど、これ最高です!(*‘∀‘)
ジムニーってこんな事で感動できるから素敵(爆)
最後に下回りの錆確認して、小石が当たって剥げたノックスドール部分を補修して終了。
最後に下回りの錆確認して、小石が当たって剥げたノックスドール部分を補修して終了。
後は冬タイヤに交換するだけ。
防錆 ― 2023/10/02 19:34
カーフィルム ― 2023/09/29 19:45
カーフィルムを交換しました。
以前貼ったのは寒い時期でフィルムが伸びずにエアー噛みが多く発生(爆)
寒い時期と暑い時期は車庫が無いと厳しいのだよねw
やっと貼り直しました。
と言っても、かなり苦手な部類の作業でねコレが。
ネットでカット済みのフィルム買うのもいいのだけれど、何だか薄いんだよね。
なのでカー用品店へ行って物色してきました。
最初はそこそこのグレードのでいいやなんて思って手にしてたのだけれど、上の段を見上げた所に半額の札を発見!
手に持っていた商品を元の位置にかけ直し、買いましたとも。
普通に買ったら6000円もするのかいなと驚いたけれど・・・なんで半額なんだ。
ちゃんとしたヘラとゴムヘラまでもが付属していて至れり尽くせりだった。
箱を開けるまで知らんかった(爆)
説明書もあるのだと後で知るw

リアは、3分割になっちゃって時間もそんなに無かったので適当に作業してしまったよ。
まぁ、こんなもんだろ的な(笑)
リアサイドは、結構うまくいったかなぁ(*‘ω‘ *)

古いフィルムを外していたら雷が鳴りだして雨も降って来たので中断したけれど、雨が止んだ所で再開。
冬が来る前に全ての作業が終わって一安心。
今年はジムニーの冬タイヤを新調しなければならんけれどなぁ・・・
いつもどこで買おうか悩むんだよなw
リアバンバーを交換しよう【パート8】 ― 2023/09/24 21:43
やっと最終章でございます。
やるなら今日しかない・・・・って感じで頭痛薬を飲んでドーピング作業開始ですw
完全なる現物合わせ。
失敗したら終わりなのでかなり慎重にマーキングします。

JAOSのJB23様のステーを購入するともれなく型紙も付いてきますが、バンパーが社外品の為、全く使えません(笑)
ステーが欲しくて買ったようなものですな。
ステーが欲しくて買ったようなものですな。
にしては、高いけれど。
ステーを自作するか買うかだね・・・w

マッドフラップも高いけれど、かなりしっかりとした製品なのでこれはこれで良いかなと言う感じ。
専用のワイヤーも購入してあったけれど、ステーがあれば必要なさそうなので取り付けなかった。
最初からついていた紐も切っちゃった(笑)
必用なら後から取り付けてもいいですからね。
取り敢えずこれで一安心。
2時間弱くらい掛かっちゃったよ。
リアバンパーを交換しよう【パート7】 ― 2023/09/20 22:13
毎日漢方を煎じてだいぶ頭の中がスッキリしてきたようです。
でも月曜日にズドーンと奈落の底に落ちたので油断はできませんが・・・w
翌日は、体調が戻ったものの色々と準備に穴があって仕込みをずっとやっていました。
リアバンパーを交換するだけでエライ出費です。
まぁ、何となく分かっていたので二の足を踏んでいたのですけれど。
ここの所、蚊とハエが大量に湧いていてウザい・・・
蚊取り線香を嫌と言うほど焚いてたせいなのか蚊はあまりいなかった(爆)
届いたデカい箱。
この間のバンパーと変わらない大きさだけれど配達してくれる。
まぁ、送料もそれなりに高いのだが事業所止めが送料無料だったら引き取りに行くのだが(苦笑)

フロントマフラーの接合部、ほぼ毎日ラスペネをボルトに吹いていたので余裕で回りました。
でもボルトの頭は少し痩せてたね・・・
でもボルトの頭は少し痩せてたね・・・
ここは4年に一回くらいボルトは交換した方がイイかも知れない。
スプリングはまだ大丈夫そうだった。

マフラーを交換するついでにリングシール(ガスケット)も交換しておきました。
まだ大丈夫そうだったけれどね。


このマフラー、ケープロダクツさんのエクセル4と言うもので出口だけチタンなのだそうです。
まぁ、見栄えはどうでもいいのだけれどこのマフラーのいい所はフロントマフラーまで一本で繋げられる所でしょうか。
もう一ヶ所ガスケットを挟んでボルト締めが普通だと思うのだけれどアレだと直ぐにガスケットがボロボロになっちゃうんだよね。
余計な手間。
MSRのマフラーを外していたら案の定、ガスケットが割れていましたよw
1年持たないんだよね。。。
1年持たないんだよね。。。
自分のバンパーの形状だとマフラーがどうしても入れられないので、結局バンパーを外して入れ込む事に。
ちょっと無理してねじ込もうとしたら、吊り下げ金具が当たってまたもやバンパーの塗装が少し剥げましたwww
養生しながら作業していたのだけれどね(;^_^A
養生しながら作業していたのだけれどね(;^_^A
面倒だけれど、バンバーは直ぐに外れる。
だけれどやっぱり面倒だから外さないんだよな・・・(爆)
だけれどやっぱり面倒だから外さないんだよな・・・(爆)
汗だくになって作業を終了して昼ごはん食べて久しぶりに撮影へ。
やっとこさマッドガードの制作よ(笑)
その前にバンパー補修w
木酢液 ― 2023/09/13 17:55
この夏は、気温が高かったおかげなのか?虫が異常発生。
蟻の数は異常だし、スズメバチも多い。
家の周りを見回すけれど巣は無いのだが・・・
田舎の何もない所で灯りが点くとすっ飛んできていました。
何かいい方法がないかと思っていたら木酢液が良いらしいですので数日前から家の周りの軒下等にぶら下げました。


作り方は、木酢液が入っているペットボトルに記載されていたりネットで調べられるかな。
蟻に関しては、アリメツって薬を仕掛けたらかなり鎮圧できたなぁ。
蟻に関しては、アリメツって薬を仕掛けたらかなり鎮圧できたなぁ。
駐車場にはまだ小さいのが沢山いるけれどw

この部品、見る人が見ると分かりますが(笑)モノタロウでも品番さえ分かれば注文できるとはいい時代になりました。
いつもの車屋さんで注文してもいいのだけれど、いくらもしないのにちまちま注文するのも気が引けるしガソリンも高いので取に行くのもちょっとなぁって感じだったので。
いつもの車屋さんで注文してもいいのだけれど、いくらもしないのにちまちま注文するのも気が引けるしガソリンも高いので取に行くのもちょっとなぁって感じだったので。
送料無料の金額にもう少しだったのでついでに軍手も注文。
近頃は、軍手が手になじんで使い易いって事に今更気づいたんですよ。
昔は、自転車でも使っていたけれど良さげなグローブ沢山売っているからついつい試したくなってしまうんだよな(笑)
軍手は良いぞ!
未だに倦怠感と頭痛が続いていて、昨日ちょっと調子いいかなと思ったら今日はどん底だった・・・
写真も久し振りに撮りに行きたくて午前中に準備していたけれども、買い出しに行って帰って来たらもう身体が終了して撮影はやめて寝込んでましたわ(;^_^A
何だか熱中症の後遺症らしいです・・・
冗談なしで本当に死にそうになったからなw
JB23、弄っているだけで3週間くらい動かしてないなぁ
蜘蛛の巣が増えている・・・(*‘ω‘ *)
何だか熱中症の後遺症らしいです・・・
冗談なしで本当に死にそうになったからなw
JB23、弄っているだけで3週間くらい動かしてないなぁ
蜘蛛の巣が増えている・・・(*‘ω‘ *)
リアバンパーを交換しよう【パート6】 ― 2023/09/08 18:10
リアバンパーを交換しよう【パート5】 ― 2023/09/06 15:32
まだ泥除けを付けてないけれど、一応最終章(笑)
リアバンパーを交換すると、純正仕様のマフラーのタイコが見えて格好が悪いので目隠しにステンレス板を取り付けます。
このリアバンパー、真ん中にバックランプが付いているので、この部分にステン板が当たるのでサンダーで削らなければなりません。
取り付け用のステーとボルトも入っているのですが、これも説明書が無いのでアレコレ自分で考えなければなりませんのよ(爆)
取り付けていたら何となく分かって来るのだけれど、毎回こんなのばかりだと「またかー」ってなるのだよね(;^_^A
まぁ、苦労した分愛着は湧くのではあるが、狙いはそこではないよなきっとw
もともと自己責任で何とかするブツなので、何とかするしかない(笑)
今日も気温が高めでサンダーで削ってたら汗だくだ。
身体もあまり調子よくないのだが、集中すると忘れています。。。
取り付け終わったらヘロヘロでしたw
と同時にバンパーに付いた引っかき傷の再塗装修理も並行作業。
かなりの有段者になったのではなかろうかと思うぐらい傷跡が分からないです(笑)
マッドフラップは、もう少し涼しくなってから取り付けようかな。
冬までに取り付けられれば良いのでね。
リアバンパーを交換すると、純正仕様のマフラーのタイコが見えて格好が悪いので目隠しにステンレス板を取り付けます。
このリアバンパー、真ん中にバックランプが付いているので、この部分にステン板が当たるのでサンダーで削らなければなりません。
取り付け用のステーとボルトも入っているのですが、これも説明書が無いのでアレコレ自分で考えなければなりませんのよ(爆)
取り付けていたら何となく分かって来るのだけれど、毎回こんなのばかりだと「またかー」ってなるのだよね(;^_^A
まぁ、苦労した分愛着は湧くのではあるが、狙いはそこではないよなきっとw
もともと自己責任で何とかするブツなので、何とかするしかない(笑)
今日も気温が高めでサンダーで削ってたら汗だくだ。
身体もあまり調子よくないのだが、集中すると忘れています。。。
取り付け終わったらヘロヘロでしたw
と同時にバンパーに付いた引っかき傷の再塗装修理も並行作業。
かなりの有段者になったのではなかろうかと思うぐらい傷跡が分からないです(笑)
マッドフラップは、もう少し涼しくなってから取り付けようかな。
冬までに取り付けられれば良いのでね。
リアバンパーを交換しよう【パート4】 ― 2023/09/06 14:58
リアバンパーとバックランプは付いたので、次はナンバー灯とナンバーを取り付けなければなりません。
面倒なので移設キットを購入しました。
ステンレスでナンバー灯は錆びないプラスチック製のLED。
配線の引き込みは事前にしてあるのでサクサクだろうと思っていたけれど、やはりジムニー。
行き当たりばったり(笑)
まずジムニー関係のパーツとか説明書が無いのですw
多分、安めのパーツを買っているからだと思うのですが・・・・
考えながら取り付けるので時間が掛かる(;^_^A
プラス側の丸型端子が車体側のボルトに入らなかったので事前に大きめの物に変えていたのが仇になりました・・・w
ボルトの穴に通らない、、、だから小さかったのかと・・・・(爆)
配線をし直して作業時間がプラスされましたw
後は、組み立ての順番も分らず手間取る手間取る。
ナンバー付けるボルトのスペースが狭いのなんのってw
最後に配線を通しているボルト穴をコーキングして終了しました。
最近また気温が上がって来て暑いのなんのって。
これくらいで暑いって言ってると本州の人に怒られそうだけれどw
何だか最近ブログの記事を書こうかと思うと繋がらない状態が多くて更新しずらい。
今の時代SNSが中心でブログ書く人も少ないかも知れんけれど。
最近のコメント