抵抗器2024/11/26 18:26

ナックルのリングを交換した時に試運転したエアーバッグの警告灯が点灯w
直ぐに消えたからいいやと思っていたら、美幌峠で4駆に入れたらまた点灯してたりしていたので面倒臭いけれど抵抗器(2Ω)をちゃんと付けてやることに。
無事に消灯しました♪

新品まだ沢山あるので、取り合えず交換。
接触不良を起こしただけだと思うので、今回は前回よりも丁寧に取り付けてやりましたよ(笑)
やり直し(笑)

これが消えないと車検時に通らないし警告灯が点いているとうざっといんでw

ジャダーストップキット2024/11/13 22:24

だいぶ前に購入していた工藤自動車さんのジャダーストップフルキットと言うのを、冬タイヤに交換するタイミングで交換。
ナックルの汚れ具合も分かるのでね。

ナックルのオーバーホールしても良いのだけれど時間が無いので今回は、リングを交換。
純正と似てるけれど外側のリングが違うのかな?
今回は、これだけ交換

ここの部分です

向きがあるのでね、お間違いなく

向きが分からなくなっちゃって少々時間を食いましたが、試走したらハンドリングが良くなりましたわ。
以前は、ふにゃふにゃハンドリングだったからなぁ、直ぐに分かりました(笑)
作業してたら少し雪が降ってきてビックリw
直ぐにやみましたけれど。
シムやらボルトも入っていたからそのうちにナックルもオーバーホールしなくちゃね。
イチイチでオーバーホールやったからだいた分かるんだけれどね。
正直、面倒臭いと言うのが本音(苦笑)

JB23wの足回り【パート2】2024/06/05 19:20

少し前にノックスドールのオートプラストーンが届いたのであたらず君とフロントマウントのボディーの間に塗ってサンドして裏側に盛って作業完了。
写真撮ってないや(笑)

業務用の冷蔵庫を搬入する前にいろいろと準備があるので、半日で仕事終わりにして仕事関係は奥さんに任せて私はタイヤ交換やらなにやら釧路へ。

冷蔵庫の搬入と片付けが終わったのがお昼前でした。
もう疲れているんだけれどね(笑)
注文していたガレージジャッキが届かないと作業できんからその間休憩。
使いながらやっぱり3tにすればよかったかなと・・・
少し全長が短い気もするけれど(苦笑
まぁ、慣れればいいか。
ガレージジャッキは、安全安心楽ちん


今回の作業は、とりあえず吹いておいたノックスドールをパーツクリーナーで落とす。
次にぺーバーでさび落とし。
で、錆転換を塗布。
15分待って塗った個所を確認。
赤サビから黒サビには変わっているけれど念のためもう一度塗布。
20分乾燥させてPOR-15を刷毛塗り。
ここまで、保護メガネ掛けて塗料系の防塵マスクを付けてます。
目や口に入ると大変な事になりますからね・・・安全第一w

POR-15が乾くまで一応4時間放置。
その間、いろいろな個所にぬりぬりして昼食。
完全硬貨は、数日掛かるんだったんだっけかな?
私の場合通勤に使うわけでもなく、2日くらい乗らずに放置しておけば大丈夫だと思います。
山とか激しい場所は1週間くらい待った方が確実かもねw
完全に塗り切れているわけじゃない(と言っても錆の部分は濡れています)ので、スプリングシートとの間の空間に上部の穴からノックスドール750を塗布。
ここら辺は、写真には撮れないです(笑)
周辺もも完全に塗れているわけじゃないのでノックスドールの900を念のため塗布。
垂れているのはノックスドール
               ↓が↑の所にスッポリはまりますシート(笑)
スプリングシート(これがはまってる)
           ↑もブラシを使ってクリーニング(ここにスプリングがはまります)
やっと組付け。
組付けは、簡単だけれどね。
ガレージジャッキ楽だし安全や~

今回もヨコハマのジオランダー(MTプラスからG003)にしたけれど、ロードノイズがほぼなくて技術の進歩を感じましたよ。
左右前後にローテーションもできるみたいだし、少しは長く履けるかな。
早く山に走りに行きたいね。
ジオランダーG003

次は、ナックルのオーバーホールかな。

JB23wの足回り2024/05/29 18:32

生きてます(笑)
割と元気です。
GWを生き延びましたが、業務用冷凍冷蔵庫が壊れエアコンも壊れました(爆)
道(どう)のなんちゃら補助金を利用しようやく冷蔵庫が来月に設置される予定。
エアコンは、これからだ。

春を過ぎて夏になろうとしていますが今日は寒い。
なぜスズメバチが飛んでおるのだろう・・・
速攻で希釈した木酢液をペットボトルに入れて要所要所に吊り下げました。
写真もかなりの頻度で撮りに行っていますが、最近はブログも面倒になってしまってね・・・
いけませんなぁw

イチイチから乗り継いだジオランダーM/Tのタイヤもかなりすり減って来たので、本日購入してきました。
MTプラスが003とか言う商品名になっていました。
私には何が違うのかわかりません(笑)
思っていたよりも安くて組み込み工賃も入っているのか聞いてしまいましたよw

それに伴って足回りを色々と修正。
もちろん自分で。。。

ニーサンのノーマル車高だとフロントのマウントにタイヤが干渉するんですよね。
まぁ、見て見ぬふりしていましたがいい機会なのでまずは加工。
アピオさんの「あたらず君」を取り付けて補強しましたよ(笑)
アピオさんふざけたネーミングの商品ですがかゆい所に手が届く商品です。
カットしないで折り曲げるって方法もあるのだけれどカットした方が安心ですw
シャシーブラックだけ塗ってます

ノックスドールのオートプラストーンを間にサンドして裏面も塗ろうと思ったら、缶の中身ほぼナッシングで片側やりかけで終了(笑)
オートプラストーン

タイヤを発注してもらった帰りに某所ショップさんへ寄りましたが、高いのでモノたろうで注文するとします。
500円も違ったら買わんがなw
急がんのでね。

帰宅後は、シーエルリンクさんの1インチUPのコイルスプリングを取り付け。
シーエルリンクさんのコイル

ポン付けでほぼ純正のままなのでお手軽リフトアップ。
最近は、激しい遊びしないのでこれくらいで良さげです(笑)
割と簡単です

この上のキャップを外したら凄いサビだったwww
この上スプリングの上が錆だらけで・・・
一応ノックスドールを塗ったけれど、また外して錆転換材でも塗るか思案中です。
面倒臭いけれどw
その前にちゃんとしたジャッキ買うことにしましたわ・・・
足回りをやりだすと超安ジャッキじゃもう無理(苦笑)

ショック延長ブラケットだけはとりあえず付けました。
ケープロさんで35mmを購入。
ショック延長ブラケットもシャシーブラックで塗っています

最後にハンドルが少し右に寄ったようなので微調整。
一発で決まったよ!(笑)
草刈りしようと思っていたけれど、疲れたので終了~
久しぶりに一日クルマをいじったなぁ。

ハンドルの調整で少し走っただけですけれど、腰が出て安定感が出たかなと言う感じでしたね。

タニグチさんの2インチUPのショックやサスもあるのだけれど、気分が乗ってきたらまたやるかなぁ~って感じ。
取り合えずは、これで走りましょう(^^)v

次は、ナックルのオーバーホールかな・・・
まぁ、イチイチでやってますから手順は分かってるけれど面倒ね。

手袋の穴を塞ぐ2023/12/31 15:45


アナーキー手袋
一見すると100均にあるような手袋ですが、100%ウールで編んであって非常に暖かなのですが耐久性が弱く直ぐに指が出てしまっていましたw
私の母は手先が器用でよくお願いしていたのですが(笑)
自分のモノだし自分で補修してみようかとネットで補修の方法を検索。
毛糸もとじ針もないので買い出しへ。
ちょうど次男も釧路へ出ると言うので便乗。
ガソリン代昼食代諸々お支払いしましたよ(笑)
材料400円以下


原理は分かるのだが黒い毛糸に黒い手袋・・・
どこまで編んだのか目視できませんです(爆)
達人たちはどうやってと思ったけれど、下に白い布でもあてがえばよかったなと後で思った。
適当にまつったので直ぐにほどけるであろう。
下手糞なりに塞がったのでヨシ!(笑)
一応、指は出ない(笑)

手芸屋さんで毛糸を買ったついでにとじ針も頂けませんか?と尋ねた所針は売っていないんですよと回答が・・・
「手芸屋さんだよね?」と思ったがない物はしょうがないwww
ダイソーへ行ったらあったけれど、このご時世だと直したりしないで買い替えるのかなと思うと何だか寂しいね。

三脚スノーシュー2023/12/29 17:48

だいぶ前にジッツォの三脚スノーシューのゴムが劣化してバラバラになって、ゴムだけ買おうとしましたが見つからず断念。
しょうがないので名前だけ違うマンフロットのスノーシューを購入。
このマンフロットのゴムも何だかひび割れてるし・・・
純正品を探したところで直ぐに劣化しそうなので、悩んで閃いた(笑)
荷物等を留めるバンジーコードが耐久性があって良いのではないかと。
マンフロットの方が安いのはなぜ?w
純正品のゴムの太さが7mm程度。
バンジーコードは、6mmの上が8mmしかないようです。
円盤の方の径も調べ、何とか行けそうかなと。
本来なら現物を見て購入したいのだけれどしょうがないよねw
商品が届いて嵌めてみたけれど、良い感じ。
緩いと駄目だし、少し伸縮するようで割と良い感じ。
グローブをしたままでも扱いやすいように手元は少し長めに。
29cmくらいがちょうど良い感じでした。
取り付けはいたって簡単で結び目を作って調整するだけ。
実際に取り付けてみたけれど外れず保持しています。
被膜があるので耐久性もこちらの方が全然良さそうだけれどね・・・・w
まぁ、もう少し様子見しないとですが。
大型三脚に装着

中型の三脚に装着

10Mもあるのでアイデア次第で色々な物に使えそうです(笑)

LED ラゲッジランプ2023/12/03 18:43

あまりにも暗いリアルームランプ。
ショボい・・・昭和の車www

橙色は安心色(笑)
正式にはラゲッジランプなのか?
まぁ、どうでもいい。
本日届いたので交換します。
密林さんから届きました
こんなのでも2kもするのか?とは思ったものの、暗いんじゃ取り付けた意味がないのでね・・・w

差し込むだけの簡単交換です。
差し込むだけなので簡単交換

()/ マブシイッ!!

カバーは、そのままで大丈夫そう

爆光です!()/ マブシイッ!!

ソレル2023/11/19 19:32

大事に履こう
補修しながら騙し騙し履いていたソレルのカリブー。
雪が解けた春頃から水が浸入して靴下が濡れ始めました。
靴下は、分厚いウールを履いていたのでそんなに冷たいと言う感覚は無かったけれど、そろそろ限界でしたね。
まぁ、16年位は居ていますから元は取り換えしたでしょう。
と言っても、めちゃくちゃ高いモノでもないですよね。
いくらで買ったかなんて覚えていません(;^_^A
帰省時にアウトレットへ見に行ってみたのだけれど、ぬるい商品ばかりで直ぐに店を出ましたw
結局密林さんでポチりましたよw
20Kを切っていたので即買いでした。
今日届いたので、古い方のインナーと紐を外して念の為ストック。
インナーは、後日洗わないと汚いね。
新しい方は、防水液を塗布して新聞紙を詰めて少しの間気休め程度になじませます(笑)
ついでに普段履きのブーツとロングブーツもお手入れ。(ロングブーツも同じ時期に買ってます)
ソレルのロングブーツも結構痛んでるので来年辺り入れ替えかな。
って言っても同じ商品はもう無いのだなwww
カミックってほとんどソレルとほとんど形状が同じだからこれでもいいかなぁと思っていたけれど、水のしみ込みはまだ無いし大事に履くことにする。
口コミに軽いって書いてあるけれど、それで暖かいのだろうか?
歩いている時は血流がいいから暖かいけれど、止まって待機することになるとつま先が痛いんだよなぁ・・・(;^_^A

タイヤ交換とエアコンフィルター交換2023/11/09 20:34

昨日、急いでフィットとジムニーのタイヤを交換して洗車。
午前中に済まさなければならない用事があってバタバタで、そこで作業を終了。

今日は、仕事後にJB23の下を覗いてノックスドールの剥げた個所を補修。
雪の中に突っ込んでこすれて剥げた感じです。
今頃補修するのもなんだけれども(笑)

アンダーガードのステンボルトやワッシャー、座金を買ってきたので差し替えます。
どうしてホムセンのボルトは頭が13㎜なのだろうかw
まぁ、一応あるけれども。

最後にエアコンフィルターを交換。
ネットを見るとコンソールボックス外してるけれど、ニーサンは外さなくても下を覗けば見えるし、工具(マイナスドライバー)巣買わなくても指でこじれば蓋取れますなw
前にも書いたかな?
以前交換した時はカビ臭くなかったのだけれど、段々と臭いがし出したので芳香剤兼カビを抑えると言うウサン臭いのを送風口に付けていたけれど、本来芳香剤が嫌いなのだよなw

今回は、これ(笑)
で、わさびデェールと言うのをフィルターに取り付けてみました。
どうなんでしょうね。
封を切ったら確かにわさびの匂いがしましたよ(笑)
古いのを取り出したら枯葉が大量に出て来てびっくりしたわ(爆)
1年でこの汚れ様・・・w


後は、フィットのエアコンフィルターとイチイチのオイル交換だな。
これは来月でいいや(笑)
その前に長男のクルマのタイヤ交換やらなんやらと。
次男のは終わってるからちょっと楽(笑)

カーフィルム2023/09/29 19:45

カーフィルムを交換しました。
以前貼ったのは寒い時期でフィルムが伸びずにエアー噛みが多く発生(爆)
寒い時期と暑い時期は車庫が無いと厳しいのだよねw
やっと貼り直しました。
と言っても、かなり苦手な部類の作業でねコレが。

ネットでカット済みのフィルム買うのもいいのだけれど、何だか薄いんだよね。
なのでカー用品店へ行って物色してきました。
最初はそこそこのグレードのでいいやなんて思って手にしてたのだけれど、上の段を見上げた所に半額の札を発見!
手に持っていた商品を元の位置にかけ直し、買いましたとも。
普通に買ったら6000円もするのかいなと驚いたけれど・・・なんで半額なんだ。
ちゃんとしたヘラとゴムヘラまでもが付属していて至れり尽くせりだった。
箱を開けるまで知らんかった(爆)
説明書もあるのだと後で知るw
1台分って書いてあるけれど結構あるよ

フィルムって高いのなw

リアは、3分割になっちゃって時間もそんなに無かったので適当に作業してしまったよ。
まぁ、こんなもんだろ的な(笑)
リアサイドは、結構うまくいったかなぁ(*‘ω‘ *)
こんな感じ

古いフィルムを外していたら雷が鳴りだして雨も降って来たので中断したけれど、雨が止んだ所で再開。
冬が来る前に全ての作業が終わって一安心。
今年はジムニーの冬タイヤを新調しなければならんけれどなぁ・・・
いつもどこで買おうか悩むんだよなw