山は見えずとも2023/03/01 20:25

予報を見るとまず山は拝めないだろうなぁと思いながら、久しぶりに行ってみたくなっちゃって(笑)
誰も来ないし居ないだろうなと思ったらやっぱり一人でした。

昨日から春の様な陽気になっていて道路が水浸し状態。
今朝は予想通り道路がブラックアイスバーンになりトゥルントゥルンでした(爆)
ゆっくり走って急ハンドル急ブレーキしなければ大丈夫。
大丈夫は禁物なのだけれどもw

やって来たのは青いラッピングトレイン。
キハ54 508
-2℃くらいしかなくて本当に暖かく感じます(笑)
同じ写真を量産しても面白くないのでここで一旦帰宅。
標準レンズと望遠レンズを交換して花咲線へ。
気温が高くなりそうなので、上着を交換。
有名撮影ポイントも今日は一人だね。
春霞で俯瞰は無理そうなのでこちら側から。
真っ白なのも最後かな


                 もう一方の丘からは、こんな感じ
                   ありきたりだけれどね(笑)
ありきたりなお写真です(笑)

雪が緩んでザックザク。
地面も緩んで雪のない所は傾斜がきついので滑る滑るw
今日は時間があったのでお昼までのんびり列車を待っていましたが、虫も飛ぶくらいの暖かさでした。
ちょっと風がありましたけれどね。
厳冬期が過ぎちゃうと、なんだか気が抜けししまうなぁ(笑)

孤独を楽しむ2023/03/03 18:58

キハ54のダブルでした
今日も一人で孤独を楽しみました(笑)
今朝の気温は-11℃くらいでしたが、ダイヤモンドダストは舞っていたし霧氷もお祭り状態でしたよ。
白銀の世界が広がっていて3月も捨てたものじゃない。
本当は、霧でも出ないかなぁと思いながら展望台まで歩いていたのですけれど(爆)
そうはうまくいかないね(笑)
そろそろ熊もお目覚めの気温になって来ましたね。
気を引き締めよう。

春だね、春2023/03/06 19:09

D750
以前ならこれくらいの気温になると自転車で走ってたね(笑)
朝も綺麗だったと思われるけれど、土日に朝練してたので今朝はお休みしました(爆)
先月は、午後になると雲が湧いてイマヒトツな日が多かったようで機会を逃していましたので、仕事終了後に急いで登りましたw
高い気温で雪が緩んでザックザクですwww
最初は走っていたけれど、足が埋まりだしてからは地獄の登坂でしたわ(;^_^A
そろそろ熊も冬眠明けの時季なので気も許せませんがね。
列車通過10分くらい前に登頂です。
久し振りに肺がやられ咳込みましたが、ノンストップでセットアップです。
よく分らんブランドの中華カーボン三脚軽いね(笑)
カメラ一台だったらこれで充分かも知れませんな。
一応185cmまで伸びるけれど、風が吹いたら揺れるだろうなぁw
ひと昔の自由雲台よりも使いやすいし、これがセールで23kですからコスパは良好です。
旅行用というか実家に帰る時に一本欲しかったので。
今は、中華製品がほとんどですからどこやらのコピー品なのかなと思えば有りなのかなと(笑)
耐久性だけは分からんけれどね。

阿寒富士の表層雪崩を見ると春なんだなぁって毎年思うようになりました(笑)
雌阿寒岳はまだまだ雪が沢山ですね。

イチイチのナンバー抹消手続きへ2023/03/14 18:56

時間が経つのがあっという間に過ぎ去っていきます。
先週の休みは朝イチで花咲線へ。
                               
この画角だと後追いでも全然変わらない(笑)
                               朝霧が漂っていていい雰囲気でした。
春らしい光景です(*‘ω‘ *)

                                  その後、海岸線はずっと霧でしたw

撮影後帰宅してフィットの車検と同時にイチイチのナンバー抹消の手続きです。
久し振りに行ったら建物が新しくなっていました(;^_^A
自動車会館

家で必要な書類をダウンロードして書き込んでいったので割とスムーズに終了。
お昼休みが何時からかなんて調べてなかったから10分前でびっくりしたよ(笑)
だから人が少なかったみたいです。
ま、いつもそんなに人いないけれどもw
車検10月まであったのだけれど、2台も乗らないものな。

栄華の残る駅2023/03/16 18:40

昨朝は、上尾幌駅へ。
ここは大正時代に炭鉱がいくつかあった集落だったそうです。
林道や廃屋の先にゲートがあってその先は車では行けませんが、おそらく熊がいそうなくらい山深いので歩いていくとヤバそうな雰囲気ですw
この駅に来ると、引き込み線があって昔栄えた名残が今でも見て取れます。
賑やかだった頃の妄想し放題。
学生が4人列車に乗り込んで釧路へ向かいました。
ド逆光なので今まで敬遠していましたw

厚岸始発は、今の所2両で運行していますが人口減少と共にこの先は単行になってしまうかも知れませんw
高校も生徒数が減ってきて1クラス減と言うのが今のところの実情な様です。
駅を入れなければこれが一番いい(爆)

久しぶりに根室へ2023/03/23 18:29

火曜日の仕事終わりに次男の住む根室へ。
荷物を下す前に日本最東端の郵便局に行きたかったんです(笑)
郵便局に着くとちょうど夕陽が落ちてきました。
祝日だったので局はお休みでしたけれどね。
                 珸瑶瑁(ごようまい)郵便局
日本最東端の珸瑶瑁郵便局

まさか次男が案内してくれるとは・・・
帰りに買い物をして花まるでお寿司を食べました。
無料の宿があるのはありがたい(笑)

4時前に起床して外に出ると濃霧ですよ・・・・(;^_^A
車のフロントガラスが薄っすら凍ってるw
道路もヤバそうなので4駆に入れて落石へ。
まぁ、分かってはいますが取り敢えず撮影Pへ。
今年は雪解けが早くて狙い通りにはいきませんが、日の出逆光で撮りたかったわぁ。
根室始発を撮って、海岸沿いに転がってるトーチカまで行って見る事にしました。
日本語だと特火点って言うんですよ。
トーチカ
              近くで見ると厚みがあって凄いですね。
トーチカ

その先へも行って見ましたが、昆布を拾っている漁師さんの軽トラが不思議そうに見てるんでいい所まで行って戻りました(笑)

車に戻ってお湯を沸かして朝ラー。
帰りの道すがら茶内駅が見える踏切へ。
私はAFが何故か苦手でMF撮影。
動く物とは言っても真正面なので気合一発で。
茶内駅


ついでにもう一ヶ所と言うかロケハンで山3つくらい登りました(笑)
熊が目覚めているので結構な神経使いましたよ。
ここは、四季を撮りたいですね♪
長いレンズしか持ってきてなかったので、色々試したい(*‘ω‘ *)
別の季節に来たいですね♪


その後、釧路に行って久し振りに映画を観た
ポケモン以外で初めてアニメ映画を見たかも知れません。
小学生の頃にガンダム見に行ったか。
それ以来やね(笑)
THE FIRST SLAM DUNK観に行って良かったわ~
自分が最年長かと思ったけれど、おばちゃん2人はワシより年上だったな(笑)
別にバスケットが好きとかではないけれど、原作者が監督と脚本をすると良いもの出来上がるなと言う作品だった。
人生観とか色々詰まっていていい映画でした♪

少し増水中2023/03/29 17:31

今朝は、ちゃんとしたルートで何分くらい掛かるのかを計測しながらロケハン。
望遠2つとカメラ2台と大型三脚持って行くとやはり重たいですね(笑)
ま、大丈夫だけれど三脚2個持って行った方が望遠レンズだと撮影しやすいかな。
前回とルートを変えたので少し試行錯誤した分だけ時間が掛かりましたね。
帰りにもう一度別ルートを確認して帰りました。
安全第一なので迂回しながらね。
急がば回れ的な。
予定じゃもう一ヶ所行こうかと思いましたが、安全なルートを確保できそうになかったので一旦中止。
冬の方が登り易いかも知れないなぁ。
春は地面が緩んでいて結構危ないw

この時季になると釣り人達が入るんですね。
まぁ、それはそれでいいのだけれど(笑)
トイレに行きたくなっちゃったので、根室ゆきと釧路ゆきを撮って下りちゃいました。
かなりウロウロしてたけれど、熊に会わなくて良かったです(爆)
アングルを探す(笑)

朝の方が光線良い

釣り人