コンパクトデジタルカメラを更新 ― 2017/01/26 17:56
予兆はありましたが、レンズが出たまま引っ込まなくなりまして・・・(T_T)
コンデジってだいたいここが壊れるんだよねw
ま、デジイチよりも確実に使用頻度が高いので、寿命と言えば寿命なのですが悲しいね。
んで、次は何にするかかなり迷ったのですがSonyのRX100が最有力候補に。
このカメラも息が長い。
発売が2012年だよ。(笑)
CanonのG9Xも候補に挙がったのですが、まだ値段が高い。
RXのM2とかM3も調べたけれど、液晶チルトが余計だったり機能の追加と共にどんどん重量が増えている点でパス。
値段も高いし予算がスーパーオーバー(;^_^A
自転車での携帯がメインなのでコンパクトってのがかなり重要だから。
あとは自分の撮り方次第だよね。
そんな訳でRX100を釧路のカメラ屋さんへ早速さわりに行って見た。
同じカメラのキ○ムラなのにネット店よりも安いじゃんか・・・
しかも壊れたカメラ引き取ってくれるし。
1000円ぽっちだけれど、今のご時世捨てるだけでもお金掛かるから嬉しいサービス?だよね。(笑)
気持ちが変わらない内のその日に速攻で買いました。(爆)
まだ2日しか触っていないけれど、頭の良いカメラって印象ですね。
壊れるまで使い込むぞ!っと。(^_^)
で、飽きずにオフトレローラー台。
火曜日は、除雪に専念したので休息。
昨日は、136rpm/min。
今日は、気温がいつもより高かったおかげで137rpm/minで終了。
コメント
_ ぶとぼそ ― 2017/01/27 12:42
_ izzakie ― 2017/01/28 19:08
5年フル稼働ですので完全に寿命ですよね。
初期の異常症状は、電源を入れたらフラッシュが勝手に出てきたりしていましたよw
良い感じのコンデジが市場に無いのは、スマホのせいなのですねwww
どうりで、ソニーとキャノンしか比べるコンデジ無いなと思いました(;^_^A
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2017/01/26/8334771/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
確かにコンデジはレンズユニットが壊れますね…。ウチのフジXQ1もズーム時に異音するようになったので先が長くないかも(汗)。
スマホに駆逐されて手頃な値段のコンデジは全滅に近いです。ソニー、キヤノンのように体力のある会社だけが売り続けている状況。なので発売から長く放置されたモデルもありますよね。