【ジムニー】フロントマフラー交換 ― 2018/05/25 20:59
センターエキゾーストパイプ(フロントマフラー)とリアマフラーのつなぎ目から少し排気漏れがあったので思い切ってリビルト品に交換。
もしかしたらガスケットだけ交換すれば大丈夫だったかも知れませんが、この先もずっと乗りたいのでオクで良さそうな物が出ていたので(ほぼリビルト品)全交換をすることに。
ついでなので部品も全部新しく注文。
で、今朝の7時に起きて作業を開始。

仕事があるので一旦作業を切り上げて午後からまた作業をする予定で工程を組んであります。
なんとしても今日中で終わらせる感じです。(笑)
諸事情でフロントマフラーを受け取りに行くまでに時間があったので、スプリングの嵌っているボルトに(上部から)ラスペネを吹いておいたのが良かったのか?固着して外れないかと思ったら結構簡単に取れましたので作業は早いかなと前々からの予想。
早速フロントマフラーの取り外しに掛かります。
サクサクっとマウントその他、ボルト類を外してサクサクっと交換です。
何だか、今回は順調に事が運んでいるので怖いwww
球状のガスケットを外そうと思ったら雨が降って来たので一旦作業中止w
ここまでで30分くらいだったのだけれど・・・
ボンネットを開けてマイナスの貫通ドライバーで少し小突けば外れそうですが、下からでは無理だと判断しましてね。
小ぶりの雨なら作業してしまうのですが、結構降ってるんだよね~(;^_^A
(屋根付きのガレージが欲しい…w)
その間、マフラーはフロントもリアも外したのでリアマフラーのパイプ部分を塗装。
元々ステンレスなので錆びませんが見た目重視で3度塗り(爆)
因みに、アピオの静香御前です。
全然静かじゃないけれどw
でもって、昼休みに中断したガスケット取りから作業を開始。
午後からウソのように晴れましたので、ボンネットを開けて上から小突いたら速攻で外れました。
↓
ここまでくれば取り付けは簡単ですのでサクサク作業して終わりです。
マフラー同士のガスケットは、純正(銅色の奴です)じゃなくて持っていた社外のガスケットを利用しています。(ガサゴソ漁ってたら何故かあった・・・笑)

今回は、何事も起こらず恐ろしいくらい順調であった。
マジ怖い...(笑)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2018/05/25/8859666/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。