2014’知床ファスト・ラン330km ― 2014/07/15 20:55
今朝は、3時半に起床。
朝食と身支度を整えるのに約1時間。
朝食と身支度を整えるのに約1時間。
何となくジリ(霧雨の小さいヤツ)っぽい。
ともあれ、4時半前にスタート!
今年は、前半にペースを上げてみる。
気温は、14~15℃くらい。
40km地点までは、最速の36.1km/hをマーク。
ともあれ、4時半前にスタート!
今年は、前半にペースを上げてみる。
気温は、14~15℃くらい。
40km地点までは、最速の36.1km/hをマーク。
養老牛まで天気悪し。
「牛」マークも霞んでいます。w
「牛」マークも霞んでいます。w
清里峠を上り始めると青空が出てきましたよ。
道端にオオウバユリを発見して、Uターン。(笑)
やはりオーホーツク側は天気が違うのです。w
ここから気温が上昇し始めました。
峠を降りると26℃、麦と馬鈴薯の風景に。
ここから気温が上昇し始めました。
峠を降りると26℃、麦と馬鈴薯の風景に。

斜里岳も少し霞んでいて残念。
何だかここら辺から胃の調子が悪い感じ・・・
斜里に入ると少しスピードダウン。
海が見えてくるとウトロに。
斜里に入ると少しスピードダウン。
海が見えてくるとウトロに。
何となく熱海っぽい道路と風景です。(^ー^)
オシンコシンの滝のレストハウスでトイレ休憩と水補給を終わらせます。
オシンコシンの滝のレストハウスでトイレ休憩と水補給を終わらせます。
さて、ここから知床横断道路へ。
「今年は、ゆっくり上る」と誓うものの、ゆっくりしか走れんかった。(苦笑)
気温もグイグイ上昇して、33℃にまで達する・・・(^_^;)
かなりの瀕死状態にて登頂成功。(爆)
こんなに綺麗に羅臼岳が見えるのは初めてかも知れない。
気温もグイグイ上昇して、33℃にまで達する・・・(^_^;)
かなりの瀕死状態にて登頂成功。(爆)
こんなに綺麗に羅臼岳が見えるのは初めてかも知れない。

↓モニュメントの横にオジサンがいたので、「峠」が切れちゃった・・・w

国後島は、雲海が広がっていて見えなかったです。w
羅臼を後にして、標津に入る手前で羅臼でトライアスロンをしているYさんに「雨が降ってるよ~」と声を掛けられましたが、ニッコリ笑顔で「大丈夫」と答えておきました。
ま、オレの事は知らんやろうけれど。(笑)
しばらく進むと仰っていた通りに雨が滝の様に降ってきましたよ。w
自分的には恵みの雨で、脚が冷却されて生き返りました。(^ー^)
標津市街に入る前に止んだけれど、気温がまた上昇しはじめモワッとした空気に。。。
中標津で最後の水補給をしてR274へ。
数十キロ進んだ所で、またもや滝の様な雨に遭遇です。
路肩のえぐれた路面が全く見えず、怖い。
いつしかその雨も止み、路面が乾き始める。
が、空を見ると黒い雲が追い掛けてきますぞ。w
羅臼を後にして、標津に入る手前で羅臼でトライアスロンをしているYさんに「雨が降ってるよ~」と声を掛けられましたが、ニッコリ笑顔で「大丈夫」と答えておきました。
ま、オレの事は知らんやろうけれど。(笑)
しばらく進むと仰っていた通りに雨が滝の様に降ってきましたよ。w
自分的には恵みの雨で、脚が冷却されて生き返りました。(^ー^)
標津市街に入る前に止んだけれど、気温がまた上昇しはじめモワッとした空気に。。。
中標津で最後の水補給をしてR274へ。
数十キロ進んだ所で、またもや滝の様な雨に遭遇です。
路肩のえぐれた路面が全く見えず、怖い。
いつしかその雨も止み、路面が乾き始める。
が、空を見ると黒い雲が追い掛けてきますぞ。w

自衛隊が演習していて、地響きと共に爆音が鳴り響く。
何となく怖い。
前半のスピードの付けがやってきて、280キロ辺りから脚がヘタリ始める。
やっとの思いで、中茶別で300km。
残り30キロ。。。
もう脚が終わっておる・・・・
気力を振り絞って何とか家に到着した。
今年は、ちょっと休憩が長かったかもね。
コーラ飲んじゃったし。(笑)
昨年よりも余力なく、遅かった。
やはり前半は、スピードを上げてはダメって事ですな。。。
しかし、今回は、水責め日責め(自分の造語)のファスト・ランでした。(笑)
何となく怖い。
前半のスピードの付けがやってきて、280キロ辺りから脚がヘタリ始める。
やっとの思いで、中茶別で300km。
残り30キロ。。。
もう脚が終わっておる・・・・
気力を振り絞って何とか家に到着した。
今年は、ちょっと休憩が長かったかもね。
コーラ飲んじゃったし。(笑)
昨年よりも余力なく、遅かった。
やはり前半は、スピードを上げてはダメって事ですな。。。
しかし、今回は、水責め日責め(自分の造語)のファスト・ランでした。(笑)
タイム:12:46:58
平均速度:25.8km/h
最高速度:73.4km/h
高度上昇量:3,051m
カロリー:5,392
平均速度:25.8km/h
最高速度:73.4km/h
高度上昇量:3,051m
カロリー:5,392
コメント
_ 雨男 ― 2014/07/16 08:46
_ izzakie ― 2014/07/16 09:38
>雨男さん
おはようございます。
今朝は、身体中が痛いです。(笑)
普段なら雨に当たりたくありませんが、恵みの雨でした。(^ー^)
雪国の路肩は、除雪の影響で荒れていて(穴だらけ)雨が降ると状況が分かりにくくとても危険な状態でした。
しかしながら、点滅のライトのおかげで車からの視認性は良かったと思います。
大きく避けてくれていましたから。(笑)
おはようございます。
今朝は、身体中が痛いです。(笑)
普段なら雨に当たりたくありませんが、恵みの雨でした。(^ー^)
雪国の路肩は、除雪の影響で荒れていて(穴だらけ)雨が降ると状況が分かりにくくとても危険な状態でした。
しかしながら、点滅のライトのおかげで車からの視認性は良かったと思います。
大きく避けてくれていましたから。(笑)
_ ティカ橋 ― 2014/07/16 10:18
いや~今年も完走しちゃいましたね(^_-)-☆
サスガっす!
今、脚が死んでおるのでしょうな~(笑)
サスガっす!
今、脚が死んでおるのでしょうな~(笑)
_ izzakie ― 2014/07/16 21:26
>ティカ橋さん
いや~、楽しかったよ。
達成感が並じゃない!(*^^)v
エベレスト登頂を目指して、次の趣味に打ち込んで下さいね。(笑)
いや~、楽しかったよ。
達成感が並じゃない!(*^^)v
エベレスト登頂を目指して、次の趣味に打ち込んで下さいね。(笑)
_ lakanka ― 2014/07/19 10:27
300km走るだけでもすごいのに、ファストランってところがこれまたすごいですw
おつかれさまでした~^^w
おつかれさまでした~^^w
_ izzakie ― 2014/07/19 21:24
>lakankaさん
ありがとうございます。
やる気とチャレンジ精神があれば誰にでも出来る事だと思いますよ。(^ー^)
ジムニーを直したら羅臼に行きたいと思うので、Y前さんを誘って知床一周に行きましょう!
ありがとうございます。
やる気とチャレンジ精神があれば誰にでも出来る事だと思いますよ。(^ー^)
ジムニーを直したら羅臼に行きたいと思うので、Y前さんを誘って知床一周に行きましょう!
_ ばせを ― 2014/07/23 22:15
すばらしい景色と道中の過酷さのギャップは大きいのでしょうが、毎年克服している貴男はすごい。毎年感動しています。来年も(笑)
_ izzakie ― 2014/07/24 22:17
>ばせをさん
こんばんわ~(^ー^)
勿論、来年もがんばりますよ!
これをやらないとモチベーションが保てません。(笑)
こんばんわ~(^ー^)
勿論、来年もがんばりますよ!
これをやらないとモチベーションが保てません。(笑)
_ ぶとぼそ ― 2014/07/27 18:00
すみません完全に見逃していましたよ!!
サイスタに記事UPしました(汗)!?
清里峠の雪よけトンネル懐かしいなぁ。熱海に似た海も頷けるなぁ。でも、クルマが圧倒的に少ない!! こんなロケーションなら私もミニベロなんて使わないです(笑)。
前半飛ばすのは、マラソンと同じく、絶対に後半タレますね。目まぐるしく変わる天気も北海道らしいです♪
お疲れさまでした〜。コレで今年も安心して後半が迎えられますね。
サイスタに記事UPしました(汗)!?
清里峠の雪よけトンネル懐かしいなぁ。熱海に似た海も頷けるなぁ。でも、クルマが圧倒的に少ない!! こんなロケーションなら私もミニベロなんて使わないです(笑)。
前半飛ばすのは、マラソンと同じく、絶対に後半タレますね。目まぐるしく変わる天気も北海道らしいです♪
お疲れさまでした〜。コレで今年も安心して後半が迎えられますね。
_ izzakie ― 2014/07/28 20:14
>ぶとぼそさん
忙しくて、サイスタにはUPしませんでした。(^_^; アハハ…
後半は、雨が酷いうえに路肩には陥没箇所が多数で命の危険を感じましたよ。w
やはりフラッシュライトは付けて置いて損はないですね。(笑)
今度は、小径車でのんびりツーリングしに行ってきます。
根室に行くまでの道(国道以外)がかなり良かったので、輪行して帰ってこようかな。(^ー^)
忙しくて、サイスタにはUPしませんでした。(^_^; アハハ…
後半は、雨が酷いうえに路肩には陥没箇所が多数で命の危険を感じましたよ。w
やはりフラッシュライトは付けて置いて損はないですね。(笑)
今度は、小径車でのんびりツーリングしに行ってきます。
根室に行くまでの道(国道以外)がかなり良かったので、輪行して帰ってこようかな。(^ー^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2014/07/15/7389779/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いやはや凄まじいロングライドですね(驚)
でも、その気温だと雨もクールダウンになってありがたいですね(笑)
水没した道路、怖くて私には走れません…