強風Dayで29er ― 2011/04/02 22:30
昨晩から風が強まり、晴れてはいるものの今日も強風が続いてロードではただ辛いだけな走行になりそう。
ココは頭を切り替えて29erで前回と同じく塘路橋まで行って帰ってくる31キロを走った。

ココは頭を切り替えて29erで前回と同じく塘路橋まで行って帰ってくる31キロを走った。

林道に入るまでに約2キロほどの舗装路を走るのですが、物凄い風です・・・。
こういう時は、やはり風の影響の少ない木々や山の中を走行するに限ります。
今回の走行で、何となく29erの走り方のコツが分かってきたぞ。
スタンディングしてもトラクションの掛かりが良く、以前とは全く違う走りが出来ます。
ほとんどロードに乗っているような感覚で長い坂もスピードを落とさずに上れちゃう。(笑)
路面も殆ど乾いていて、2箇所だけ粗目雪が残っていました。
この粗目雪、前後輪が滑って曲者なのだが上手くバランスを取って通り抜けると本当に楽しい。
こういう時は、やはり風の影響の少ない木々や山の中を走行するに限ります。
今回の走行で、何となく29erの走り方のコツが分かってきたぞ。
スタンディングしてもトラクションの掛かりが良く、以前とは全く違う走りが出来ます。
ほとんどロードに乗っているような感覚で長い坂もスピードを落とさずに上れちゃう。(笑)
路面も殆ど乾いていて、2箇所だけ粗目雪が残っていました。
この粗目雪、前後輪が滑って曲者なのだが上手くバランスを取って通り抜けると本当に楽しい。
こんな所がMTBの楽しさだってリする。
下りもだいぶん慣れてきたようで楽しい。
楽しいけれど、調子に乗っているこんな時が一番危ない。w
塘路湖まで帰ってくると、まだ凍っている氷の上にオジロワシのつがいが座っています。
写真を撮ってみるも、やはりコンデジでは無理。
塘路湖の氷も、岸部分から解け始めました。
水鳥たちも徐々に増え始めているようです。
下りもだいぶん慣れてきたようで楽しい。
楽しいけれど、調子に乗っているこんな時が一番危ない。w
塘路湖まで帰ってくると、まだ凍っている氷の上にオジロワシのつがいが座っています。
写真を撮ってみるも、やはりコンデジでは無理。
塘路湖の氷も、岸部分から解け始めました。
水鳥たちも徐々に増え始めているようです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2011/04/02/5771705/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。