サクションパイプとインテークパイプ ― 2023/05/28 21:31
サクションパイプとインテークパイプってほぼ同じ意味なのだけれど、商品名として分けて書きます(笑)
部品が届いたので早速交換です。
仕事猫フィギア4が釧路にも届いたので先日購入してきました(爆)
作業前にKYです(笑)
仕事猫フィギア4が釧路にも届いたので先日購入してきました(爆)
作業前にKYです(笑)
こんなパーツ、差し替えるだけなので簡単です。
![交換前 交換前](http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/img/2023/05/28/67e0e8.jpg)
インテークパイプ(インタークラーを出たホース)側は、インテークーラーを外した方が作業効率良いです。
と言っても、もうニーサンなんか弄っている人もうあまり居ないだろうけれどもw
皆さんここにインテークチャンバーを付けている人の方が多いかも知れませんね。
私は、余り必要性を感じませんでしたので普通にステンレスパイプです。
エアークリーナー側のサクションパイプは、内部がスパイル構造になっていて空気の流れが良くなるそうです。
どちらもメタルワークスナカミチさんの商品です。
残るは、ターボ側のインテークパイプ。
ブローオフバルブも一緒に交換する(インテークパイプとの一体型)かどうか悩んでいて、いったん保留ですね。
金額が少し大きいので、交換するとしたら秋ぐらいかなぁ(*‘ω‘ *)
もしかしたらブローオフバルブは交換しないかも(笑)
頭を冷やしながら妄想すると致します(*‘ω‘ *)
もしかしたらブローオフバルブは交換しないかも(笑)
頭を冷やしながら妄想すると致します(*‘ω‘ *)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2023/05/28/9590064/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。