JB23wの足回り【パート2】2024/06/05 19:20

少し前にノックスドールのオートプラストーンが届いたのであたらず君とフロントマウントのボディーの間に塗ってサンドして裏側に盛って作業完了。
写真撮ってないや(笑)

業務用の冷蔵庫を搬入する前にいろいろと準備があるので、半日で仕事終わりにして仕事関係は奥さんに任せて私はタイヤ交換やらなにやら釧路へ。

冷蔵庫の搬入と片付けが終わったのがお昼前でした。
もう疲れているんだけれどね(笑)
注文していたガレージジャッキが届かないと作業できんからその間休憩。
使いながらやっぱり3tにすればよかったかなと・・・
少し全長が短い気もするけれど(苦笑
まぁ、慣れればいいか。
ガレージジャッキは、安全安心楽ちん


今回の作業は、とりあえず吹いておいたノックスドールをパーツクリーナーで落とす。
次にぺーバーでさび落とし。
で、錆転換を塗布。
15分待って塗った個所を確認。
赤サビから黒サビには変わっているけれど念のためもう一度塗布。
20分乾燥させてPOR-15を刷毛塗り。
ここまで、保護メガネ掛けて塗料系の防塵マスクを付けてます。
目や口に入ると大変な事になりますからね・・・安全第一w

POR-15が乾くまで一応4時間放置。
その間、いろいろな個所にぬりぬりして昼食。
完全硬貨は、数日掛かるんだったんだっけかな?
私の場合通勤に使うわけでもなく、2日くらい乗らずに放置しておけば大丈夫だと思います。
山とか激しい場所は1週間くらい待った方が確実かもねw
完全に塗り切れているわけじゃない(と言っても錆の部分は濡れています)ので、スプリングシートとの間の空間に上部の穴からノックスドール750を塗布。
ここら辺は、写真には撮れないです(笑)
周辺もも完全に塗れているわけじゃないのでノックスドールの900を念のため塗布。
垂れているのはノックスドール
               ↓が↑の所にスッポリはまりますシート(笑)
スプリングシート(これがはまってる)
           ↑もブラシを使ってクリーニング(ここにスプリングがはまります)
やっと組付け。
組付けは、簡単だけれどね。
ガレージジャッキ楽だし安全や~

今回もヨコハマのジオランダー(MTプラスからG003)にしたけれど、ロードノイズがほぼなくて技術の進歩を感じましたよ。
左右前後にローテーションもできるみたいだし、少しは長く履けるかな。
早く山に走りに行きたいね。
ジオランダーG003

次は、ナックルのオーバーホールかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「い」を入力下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2024/06/05/9690532/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。