白銀の世界 ― 2023/12/14 18:51

12/12
久しぶりのまとまった雪が朝から降り続く。
これは、仕事終了後は良い感じになりそうな予感。
何処でも撮れるように準備だけしておきました。
踏切でを過ぎて車を停めて状況を確認。
う~ん、これは二本松だなと。
樹々に着雪する雪が綺麗。
数年越しの妄想画が脳裏を駆け巡る(笑)
チラチラと降る雪。
これ以上降らないでと祈るような気持ちで列車を待つ。
やっと撮れた白銀の世界とゴーヨン(^^♪
仕事猫黒猫Ver.当選で運を使い果たしたかと思っていましけれど、まだ運は転がっていたようです(爆)
家に戻って当然の如く除雪作業。
なぜか全く疲れませんでした(笑)
久しぶりのまとまった雪が朝から降り続く。
これは、仕事終了後は良い感じになりそうな予感。
何処でも撮れるように準備だけしておきました。
踏切でを過ぎて車を停めて状況を確認。
う~ん、これは二本松だなと。
樹々に着雪する雪が綺麗。
数年越しの妄想画が脳裏を駆け巡る(笑)
チラチラと降る雪。
これ以上降らないでと祈るような気持ちで列車を待つ。
やっと撮れた白銀の世界とゴーヨン(^^♪
仕事猫黒猫Ver.当選で運を使い果たしたかと思っていましけれど、まだ運は転がっていたようです(爆)
家に戻って当然の如く除雪作業。
なぜか全く疲れませんでした(笑)
俯瞰で撮る ― 2023/12/13 21:53
投稿が追い付かず、12/12の写真。
お知り合いが撮りに行っていたので、じゃぁ自分もと(笑)
天気も良かったので仕事終わりに行って見ました。
「全然雪が無くてやる気しないなぁ」なんて言っていましたが昨日降りました(爆)
その記事は、また次回。
久し振りに来たら風が強くて寒いのなんのって・・・
久し振りに来たら風が強くて寒いのなんのって・・・
午後に山が見えるって言うのも中々難しいので今回は当たり。
本当は秋の風景を撮りたかったのだかけれど、気温が高くて無理でした。
「来年に持ち越しだ!」って言っていたら来春から釧網線のゴーヨンは、H100系のデクモに置き換わるそうですwww
今秋は、毎日のように試運転してたからなぁ(;^_^A
いつかは置き換わると思っていたけれど、来春かよと・・・
撮る分にはそんなには変わらないけれど、ショックだよね。
しかし、良い景色だった(笑)
しかし、良い景色だった(笑)

練習 ― 2023/12/02 17:48

6時に起床して鉄橋で水鏡の練習へ。
今朝の気温は、マイナス11℃。
昨日の快速列車も撮りに行ったのだけれど、着いたとたん風が吹き出し撃沈w
ならばと、始発列車を撮りに再挑戦。
昨日から縄跳びトレーニングを再開していて、ふくらはぎが死んでますけれど、歩いて行きましたよ。
3分で到着するところを4分で(笑)
カメラ機材をセットして暫くすると、カヌーが通り過ぎる。
まぁ、ここまではよくある事なので動じず。
と思ったら列車が来る頃に戻って来るではありませんか・・・w
そう言えばウェットスーツも来てないから変だと思ったんだよ。
橋の袂までやって来たら知り合いだった(爆)
画角に入っても別にいいんで動かないでぇ~って思ってたら移動してくれて・・・
釧路ゆきはどうでもいいのだけれど、湖面が荒れ荒れ。
ルパン号だったので尚更どうでもなのだけれど、内心ギャーってなってる(笑)
今回は、いつもと違うレンズで試し撮りしているので微調整が色々と。
連射が遅いのでほぼ一発撮り。
何だか違うレンズが欲しくなってしまったよ。
まぁ何とか撮れたけれど、湖が結氷しないと流れが速いし朝イチは光線があまり良くないね・・・
ゴーヨンの後ろにヨンマル(旭1745)が連結されていました。
久し振りにヨンマルを見た(笑)
今朝の気温は、マイナス11℃。
昨日の快速列車も撮りに行ったのだけれど、着いたとたん風が吹き出し撃沈w
ならばと、始発列車を撮りに再挑戦。
昨日から縄跳びトレーニングを再開していて、ふくらはぎが死んでますけれど、歩いて行きましたよ。
3分で到着するところを4分で(笑)
カメラ機材をセットして暫くすると、カヌーが通り過ぎる。
まぁ、ここまではよくある事なので動じず。
と思ったら列車が来る頃に戻って来るではありませんか・・・w
そう言えばウェットスーツも来てないから変だと思ったんだよ。
橋の袂までやって来たら知り合いだった(爆)
画角に入っても別にいいんで動かないでぇ~って思ってたら移動してくれて・・・
釧路ゆきはどうでもいいのだけれど、湖面が荒れ荒れ。
ルパン号だったので尚更どうでもなのだけれど、内心ギャーってなってる(笑)
今回は、いつもと違うレンズで試し撮りしているので微調整が色々と。
連射が遅いのでほぼ一発撮り。
何だか違うレンズが欲しくなってしまったよ。
まぁ何とか撮れたけれど、湖が結氷しないと流れが速いし朝イチは光線があまり良くないね・・・
ゴーヨンの後ろにヨンマル(旭1745)が連結されていました。
久し振りにヨンマルを見た(笑)
リアルームランプ ― 2023/11/29 21:31
今朝は、久しぶりに花咲線へ。
帰省後は何だか乗り気になれなくて。
というか、景色が停滞していて面白くなかったという感じで久し振りに。
一昨日の晩に鹿と衝突して車両故障して翌日の始発がウヤになってしまったので、もしかしたら列車の運用が変わってるかも知れないなと思いつつ別当賀駅で待ち伏せ。
思った通り運用が変わっていました(笑)
まぁ、別にいいのだけれどね。
しかし、風が強く体感温度がめちゃくちゃ低い・・・
久しぶりなので、服装を間違えてしまいました。
もう真冬の格好をしないといけませんねぇ(;^_^A
別当賀駅で撮った後は落石と思ったけれど、こりゃ凄い風に違いなく止めました。
ちゃんとした服装じゃないと辛すぎるw
んで、帰りの道すがらに最近は定点観測になってしまったこちらへ。
ここは熊が出そうな雰囲気バリバリなので相変わらず怖い。
しかし、湿原のベージュの色がたまりませんなぁ。

帰宅後は、ニーサンのリアルームランプの増設です。

ポン付けなので取り付けは簡単なのですが、アクセスまでがそこそこ大変。
ナンバーの移設で配線取りで反対側の作業をしているので手順は分かっていますのでサクサクと。
シートベルトのキャップの外し方が分からずここだけ手間取りましたわw
これで真っ暗闇でも機材の出し入れがスムーズになるでしょう。。。

LEDに変えたくなるな(;^_^A
夏から秋へ【動画】 ― 2023/11/07 17:01
もっと動画撮っているのですが、夏から秋の移り変わりを短くまとめてみました。
現ノロッコ号も来年以降は刷新されるような噂が上がっていますので、しっかりと記憶に留めて置きたい所です。
と言っても、撮り飽きている感もありますが(笑)
最後に走っている旧急行仕様車両の528は、タイフォーンと警笛が同時に鳴りますのでお聞きください(*^^*)
シャッター音は、ご勘弁下さいませw
現ノロッコ号も来年以降は刷新されるような噂が上がっていますので、しっかりと記憶に留めて置きたい所です。
と言っても、撮り飽きている感もありますが(笑)
最後に走っている旧急行仕様車両の528は、タイフォーンと警笛が同時に鳴りますのでお聞きください(*^^*)
シャッター音は、ご勘弁下さいませw
濃霧 ― 2023/11/01 19:57
朝から霧です・・・
撮影場所は、行ってから考えよう・・・w
丘に登ってこりゃ駄目だって下りて上って回ってみたけれど、ここぐらいしか取れる場所が無かったです(爆)
まぁ、紅葉も終盤であまりモチベーション上がってませんからロケハンでもしようかと思ったけれどまだ熊の活動期かと思って止めました。
真っ白だしw
霧がどう動くか分かりませんが。。。
ウロウロしていて時間無かったけれど間に合いました。
撮影後にセブンでパンとコーヒーを買って朝飯&トイレタイムの小休止。
もう撮る場所ねぇやといつもの場所へ。
上ったらこっちの方がイイなと思ってもう一度下りて上るという苦行を行いました。
機材選択のミスです(笑)
遠くを見ても葉が落ちてしまってスカスカ。
モチベーション上がらんなぁ。
この時季は、毎年こんな感じになるな(;^_^A
道路脇は、まだ綺麗なのですが時間の問題かな。。。
バスは時間的に無理だからクロネコヤマトさんとキハのミラクルツーショットを撮ってみたいわ(*‘ω‘ *)
今回は、D750一台ですのでクロップして撮影
バスは時間的に無理だからクロネコヤマトさんとキハのミラクルツーショットを撮ってみたいわ(*‘ω‘ *)
今回は、D750一台ですのでクロップして撮影
暖色使うのも善し悪し、好みなのかなぁ。
久し振りに弄り過ぎた写真をみてそう思った。
久し振りに弄り過ぎた写真をみてそう思った。
別に弄っても今のデジタルな時代誰も何も言わないんだろうけれど、自分的には好みじゃないなw
晩秋だな・・・ ― 2023/10/30 22:32

今年の夏は暑かったので、紅葉も遅れたけれど葉が落ちて既にスカスカな感じになっています。
モミジが今は綺麗かなぁ。
本日は、旭川から貸し出され車両故障に伴う代走で運行されてました。
晩秋とキハ54-528(旧急行仕様車両)を撮ろうと仕事終了後にダッシュでお立ち台へ。
ダッシュと言っても普通に行って間に合うんのだけれど、着替えて身支度しなきゃならないこの部分がダッシュなだけでね(苦笑)
この528号は、窓枠の上にも赤い細い帯があるんですよ。
こんな見分け方ってマニアック。
SNSで教えてもらわなければ全く知らない知識でした(笑)
やって来た528号は、警笛と同時にタイフォンがなるんです。
タイフォンの音色の余韻が何とも言えず良い~!(笑)
これで少しは鉄チャンに近づいたかな(*‘ω‘ *)
モミジが今は綺麗かなぁ。
本日は、旭川から貸し出され車両故障に伴う代走で運行されてました。
晩秋とキハ54-528(旧急行仕様車両)を撮ろうと仕事終了後にダッシュでお立ち台へ。
ダッシュと言っても普通に行って間に合うんのだけれど、着替えて身支度しなきゃならないこの部分がダッシュなだけでね(苦笑)
この528号は、窓枠の上にも赤い細い帯があるんですよ。
こんな見分け方ってマニアック。
SNSで教えてもらわなければ全く知らない知識でした(笑)
やって来た528号は、警笛と同時にタイフォンがなるんです。
タイフォンの音色の余韻が何とも言えず良い~!(笑)
これで少しは鉄チャンに近づいたかな(*‘ω‘ *)
短い秋 ― 2023/10/25 18:58
本日、コロナワクチンを接種して背筋がゾクゾクしてまいりました。
悪寒と腕が痛い(;^_^A
それはさて置き、釧路湿原界隈の秋は大体撮れているので、今年は厚岸の別寒辺牛湿原を集中的に撮影しようと通いました。
出せない写真もあるけれど(笑)
まだ晩秋の風景も残っていますが、ピークを過ぎた感じかな。
1日でガラリと変わる(本人がそう思っているだけかもですが)風景ですので早起きも楽しかったです。
毎朝4時起きとか近場だと遅くて5時半起きとか(笑)
この時季は、シカと衝突して遅延したりするとゴールデンタイムを逃し勝ちですけれどほぼ定時でやって来てくれて本当にありがたかった。
撮ってるだけやから文句言えませんしね(笑)





久し振りに早朝の細岡方面に行って見たら真っ白け。
忘れてた、ここだけこういう状態は日常茶飯事だった。
取り敢えずお立ち台に立ちましたが、帰ろうか迷いましたが少し霧が晴れてきたので待つことに。
列車が行った後に良い具合になったわ・・・w
どうもここの場所は相性が悪いみたい(;^_^A
これじゃ不完全燃焼なので、いったん家に帰って朝ごはんとトイレを済まし、サルボ展望台へ行って見る事にしました。
誰か居たら帰ろうかと思ったけれど誰も居ないようです。
こんなに天気が良いのにと思いながら展望台まで。
思った通り山が綺麗に出ていました。
紅葉は少しピークを過ぎた感じなのかなぁと。
釧路ゆきの列車を撮った後に反対側の塘路湖を見たらめちゃくちゃ綺麗な水鏡になっていました。
反逆光気味なので列車はちょっと難しいなと思いながら眺めていたら知り合いがお二人上られてきてしばし談笑。
今日も今日とて4時に起きて厚岸方面へ。
今日も今日とて4時に起きて厚岸方面へ。
今朝は、どこも霧で真っ白け・・・
視界不良でクルマは40~50kmほどしかスピードを出せません。
道路の真ん中に突然現れる牡鹿・・・・
急ブレーキをかけて止まりましたが、今季最高にヤバかったですwww
それでも凄いスピードで走って来る地元民。
左ウィンカーを出して先に行かせます。
鹿との接触事故が多いって言っても、やはりスピードの出し過ぎなんじゃねぇのかと・・・つい思ってしまいます。
あんなのぶつかったら死ぬよ。
ワクチンの接種があるので厚岸での撮影を後にして一度家に戻り細岡へ行って見たけれど何だかイマヒトツだったわなw
霧はそこそこ晴れたんだけれどね、そうじゃなくて霧が少し残って欲しかったのだよ。
イメージ通りにいかないので、また行くとしましょう(笑)
霧はそこそこ晴れたんだけれどね、そうじゃなくて霧が少し残って欲しかったのだよ。
イメージ通りにいかないので、また行くとしましょう(笑)
鉄は熱い内に打たないとね・・・ ― 2023/10/12 22:02
道東の秋は短いので、天気予報が晴れなら信じて行くしかないよね(笑)
正直、2日連続だとキツイのだが・・・
奥さんもあまりいい顔しないよねw
分かってはいるけれども、あの光景を見てしまうとやはり行きたくなってしまう。
朝起きると真っ白け~
まぁ、この時季はよくある光景です。
1℃くらいしかないからね。
4時じゃ真っ暗です。
朝晩は、秋らしくなってきましたが日中がまだ暖かくて変な気候。
色々なアプリを見る限りではご当地は大丈夫そうなので、まぁ行って見ます。
釧網線の秋は大体撮り終わったので、今度は花咲線がターゲット。
やはり遠いから中々通えないのだけれどね。
別寒辺牛湿原も到着時はガスっていたけれど次第に無くなってしまったな。
どちらかと言うと残っていて欲しい感じだったのだけれど、そうはうまくいかないよね。
全く見えないとなると本末転倒なのですがw
今回は、少し立ち位置を変えて撮影してみました。

次回は、やり方も変えて撮ってみようかなと色々思ってみたり。
思ったとおり、木々に光線が当たると色が浮き出ていい感じになりました。
この時季は、時間通りにやって来なくてハラハラします。
遅延の原因はおおよそシカとの衝突。
今晩は、釧網線でシカとの衝突事故で翌朝まで運休となってしまいました(;^_^A
根室からの始発は、時間通りに来るというマジック。。。
バス来いと思ったけれど、列車よりも先に走って行ってしまうんだよな(笑)

「クルマ来い」って思うと来なくて、「クルマ来るな」と思うと来るってどういう事なのだろうかw
割と綺麗な感じで撮れたので満足ですが。。。
午後光線だけれどね(笑)
夏から秋へ ― 2023/10/11 18:15

今朝の予報が晴れだったので花咲線の現地へ向かってみたものの、雲が多くて「あれれ?」な感じで撮影地を変えようかとも思ったけれども思いとどまりました(苦笑)
夏から秋への季節の移ろう色合いも良いんですよね~
が、光線の具合が悪くて本命は撃沈・・・
早めにリベンジしないと速攻で色が変わりますからね・・・w
もう風景を眺めるのは捨ててカメラの知識を駆使しながら別場所から。
太陽が隠れたり出たりする状況だと後は私の運頼次第(;^_^A
ビビッとは光線でなかったけれども、光量は申し分なかったです(苦笑)
実は送電線のケーブルが手前に3本あるんです。
一本だけ影の様に葦の上に写っています。
多分言わないと分からないと思いますけれど(笑)
ラッピングトレインじゃなくて良かったよ。
今日は、ジムニーのフィルムを貼っていたら変な時間に列車の音が。
多分砂巻き列車が走っているのでしょう。。。
夏から秋への季節の移ろう色合いも良いんですよね~
が、光線の具合が悪くて本命は撃沈・・・
早めにリベンジしないと速攻で色が変わりますからね・・・w
もう風景を眺めるのは捨ててカメラの知識を駆使しながら別場所から。
太陽が隠れたり出たりする状況だと後は私の運頼次第(;^_^A
ビビッとは光線でなかったけれども、光量は申し分なかったです(苦笑)
実は送電線のケーブルが手前に3本あるんです。
一本だけ影の様に葦の上に写っています。
多分言わないと分からないと思いますけれど(笑)
ラッピングトレインじゃなくて良かったよ。
今日は、ジムニーのフィルムを貼っていたら変な時間に列車の音が。
多分砂巻き列車が走っているのでしょう。。。
最近のコメント