ウェザーストリップ2025/07/01 17:48

だいぶ前に届いていましたが、涼しくなったらと思っていたら一向に涼しくなりませんので満を持して交換です。
今回は、アウトだけと思っていましたが少し進化しているそうなので興味本位でオープニングトリムも交換する事にしました。
オープニングは、両方共交換するとお高いので先送り(;^_^A

アウトの品番

トリム

こんなの簡単作業ですけれど、きっと汚いと思うので清掃しながらの取り付け。
素手でもできますが、内張り剥がしを使った方が堅実的です。
内張り剥がし

サイドミラーを外してアウト外して掃除して嵌めるだけの作業なので
コケが生えていてこれだけはどうしても交換したかった(笑)
苔むしてます(´;ω;`)ウッ…´;ω;`)ウッ…

電動じゃないので配線はありません(笑)
掃除して新しいアウトを装着


満足


トリムに至っては、外して嵌めるだけなので。
カーブの箇所だけきっちりと嵌め込んであげれば問題なし
こんな返しで効果あるのですかね?
交換しなくても良かったかもしれませんけれど、リフレッシュにはなったかな。
before

after

暑いしアブやら蚊やらがブンブン飛んでいてウザかったなぁ。。。

2025釧路湿原ノロッコ号2025/07/02 19:49

これは、定番の構図(笑)
ノロッコ号も今年で廃止って聞くと何だか撮りに行きたくなりますね。
曇っていますが、本日も湿度が高く非常に不快です(;^_^A
誰も居ないと思ったら先客がおりました。
流石有名撮影地(笑)
朝は、二本松で撮影して家で朝ご飯食べて細岡へ。
アブと蚊が活き活きしてますな。
この度、防虫のインナーウェアを導入しました。
半額くらいで買えたので
試しに薄いシャツを一枚着ただけで挑みましたが、刺される事は無かったですね。
隣にいる方が蚊の餌食になっていました(笑)

エアコンオイル2025/07/08 20:44

我が家には、年式の古い車が多い
すべて中古車だからな(笑)
2回だけ新車を買ったことあるな。
整備すれば割と乗れるから全く新車を買おうとか思わない。
そもそもそんな物に金を掛けるのがバカバカしい。
ただ、中古車の臭いのきついのだけはやめた方がいいw

エアコンオイル、色々な種類のがありますが効果の程が良く分からないと言った口コミが多いのでモノタロウブランドが15%オフの日に3台分を購入。
モノタロウブランド万歳!
娘の車と乗用とジムニー。
JA11にガスを充てんした時に使ったホースがあったので、それを使用。
かな~り久しぶりに使ったけれど、差込口が何だか使いづらいwww
ブシューとなって嵌めるのにコツが要る・・・
壊れてんのか?と思ってマジマジと観察するけれど問題ない。
これが仕様らしい(;^_^A
JB23W

まぁ、何とかつくのだがブシューってなるので気が気でない。
お手軽作業なのだが、このコツだけが何とも言えず難しかったわ。
滅多に使わないので我慢するとする。
フィットGK4

次回は、イチイチで練習してから挑もう。
イチイチは、送風機壊れてるからw

今日は、午後から期日前投票へ行ってきました。
今の日本、ダメダメだと思うけれども頑張って欲しい政党にそれぞれに一票入れてきました。
これから先、日本はどうなるのだろうか・・・w

今日は花咲線2025/07/09 21:53

朝、少し早く起きて花咲線へ。
始発が遅いからゆっくり出発。
曇っているからダメかもなぁとは思いながらもロケハンしたいので取り合えず行ってみる事にしました。
本当は、ノロッコ号も撮りたいのだけれども、身体はひとつしかありませんからね・・・w
到着したら割と青空が出てきました。
時間まで余裕はあるので身支度して丘を上る。
蚊とアブが凄いです。
防虫ウェアを着て完全武装ですので、蚊とダニは90%くらいは大丈夫かと。
熊は、伐採が入っているから大丈夫そうだし、分からんけれどw
アブは蜂とは違う飛び方なので手で追い払えば、まぁ大丈夫。

今回から少し立ち位置を変えて撮ってみる。
レンズを交換しながら「あーでもない、こーでもない」ってやっていたらやって来る頃合いになっていたw
取り合えずは無難に撮ってみて、バリエーションを増やすかなって感じでスタート(笑)
無難な構図

なるべく人工物は入れたくないのだけれど(遠方の町等は別)、ここら辺の塩梅が中々難しい。
道路くらい入っちゃってもいいのだがw
無難な構図



予想外に天気が良いので、あちこち歩きながら快速はなさきまでつことにしました。
しかし、今年は毛虫が多い。
何処からか湧いてきて気が付くと足元やカバンの上をもぞもぞ這っています(;^_^A

                    若干立ち位置を変えて撮影
             これは何だかイマイチだった無難な構図(笑)
無難な構図

こっちの構図をメインに立ち位置を変えたので上の構図が少し砕けました(笑)
通過前に雲が抜けてスッキリとした背景になって満足でした。
多少の人工物はしょうがない

    根室から釧路ゆきの増結列車が戻ってきますのでそちらを狙います。
              残念な事に通過時だけ雲が掛かりましたわぁ。
陰ってしまいましたw

          ま、あるあるなのでまたチャレンジしたいと思います(笑)

高温注意報…2025/07/24 18:42

昨日なのですが、急にオホーツク方面へ行きたくなりまして(笑)
撮影に行くのは、たいてい冬なので時間が掛かるのですが夏に写真を撮りに行くのは初めて。
思ったより早く到着して始発から撮影できました。
これなら何度か来れそう。
まずは、定番地を。
H100になったので同業者はゼロに限りなく近いと思います。
海からの風は心地よい。
天気もいいのでまずは北浜駅から網走発釧路ゆきと知床斜里発北見ゆき
北見ゆきは、失敗しました(笑)
ま、ロケハンなので。
オホーツクブルー

緑駅始発があるので、お初のフレトイ展望台に上ってみました。
女子学生がひとりいいポジション(搭乗箇所ですね)に居ましたのでこれは画になりました。
乗車率から言うと、やはり少子化傾向ですが・・・
釧網本線もやばいよなw
日常のヒトコマ

オホーツクに居座っても勿体ないので、ノロッコを撮りに帰ります。
これだけ天気良いとポリスが居そうなのでゆっくり帰りますが、地元のドライバーの速い事。
野上峠で2tトラックに抜かれましたよ。
速く走ろうと思えば走れるけれど、バカバカしいのでなw

阿寒富士&雌阿寒岳を確認したら、薄いけれど見えてます。
これは行くしかないでしょう。
アブが大盛況でしょうから薄手にウィンドブレーカーを持参して刺されないように防御。
虫除けのフェイスマスクを装着。
暑いけれどしょうがない。
30℃を超えているとは言っても、仕事場よりは涼しいですからね(笑)
遠くを眺めると、山はしょうがないとしても気温が高い割に抜けが良かったです。
豆粒なノロッコ号

アカウシアブが、近くの木に無数に止まっていて気持ちが悪い(苦笑)
こいつら吸血のはずだけれど…
生態が不確かですw

2便目をどうするか考えましたが、また次でいいやとお昼ご飯を購入して帰宅。
夕方から少し気温が下がりました。

今日も余裕の30℃超え。
明日まで暑いらしいです。
エアコンが欲しいと思っている人も多いだろう。
私もその一人です(笑)