ラジエーターキャップ2025/04/20 20:05

ついでにラジエーターキャップを交換。
NTK×2とPIAA

1年毎の交換推奨ってなっていますが、車検毎くらいで良いと思っています。
ついでだから3台同時に交換しました。
PIAAの適合表を見るとJB23W とムーヴが無く、NTKのHPで適合を探すとGK4が無かったりw
そんなに高い物でもないのですが、NTKの方が安い(笑)
ジムニーとムーヴは、P561A。
フィットは、No.56。
こんな物でも割と重要な部分でもあったり。
不具合が起きる前に交換した方が安心だものね(*´ω`)
JB23w4型

ダイハツムーヴLA110S
フィットGK4

プラグとエアクリの交換2025/04/05 20:41

今日は、暖かい。
やるなら今!(笑)
何度か作業しようと思ったら雪が降ってきたりしていたので、やっと交換です。
最初は、カバーを外します。
当然だけれど、作業前には必ずバッテリーの-端子を外しましょう!
外見は綺麗なのだが・・・

このプッシュリベットは、メンテナンス性が良いですね。
しかし、これ密林で一個¥506するんですよ~(念の為、ひとつ注文w)
これはすぐに外れる。
プッシュリベット

しかし、その下は結構汚いw
プラグを交換する前に掃除。
ゴミが入ると気分が悪いので…
中古車は、見えるところしか整備しねぇのがあからさまにわかります(;^_^A
オイルキャップの周りなんか砂埃がこびりついちゃってw
で、ようやくプラグの交換ですよ。
一応、イグニッションコイルに番号付ける。
イグニッションコイルにナンバリング

ジョイントカプラを外してボルト緩めてやっとプラグ様に到達です。
エアーダスターで拭いて埃を飛ばします(基本なので誰でも知っているだろうけれど)

しかし、プラグがめちゃくちゃ固く締めてある・・・・w
こんなに固く締めなくてもいいだろくらいに固い!
3番だけゆるんだよw
ラチェットじゃぐにゃっと行きそうなので、スピンナハンドルにて対応です。
スピンナハンドルに交換w
久しぶりにMACのスピンナが登場!
因みにこやつは、3/8です(笑)
1/2じゃ怖すぎる。
それでも固い・・・固すぎるよ。
つうか、一度も交換したことないのかもしれないwww
外したらこれですよw
汚すぎないか???w

カプラも汚いんで、嵌める前に拭き拭き。
イチイチ時間が掛かります。
最後は、トルクレンチを使って締めました。
ゴミが入らないように隣にはウェスでも突っ込んで置きましょう。
トルクレンチで締める

次にエアークリーナー。
上部がエアークリーナー部

裏も表も真っ黒ですよwww
汚すぎる・・・
これも交換した事ねぇのかよってくらい汚れてます(;^_^A

                        交換w
取り付けました

枠のゴムは再利用できるみたいですね。
白い部分だけで売っていたけれど、枠付きでも70円くらいしか変わらなかったので枠付き買いました。
どうなっているのだろうと思っていたら、ゴムの間に挟み込む仕様でした。
枠だけ取っておいて、クリーナーだけ廃棄。
ゴムの間に挟まってるだけ
ゴム枠はゴミになるので、次回からはクリーナーだけ購入ですな。

夏用のワイパーも用意したし、娘の車はこれにて終了。
ノックスドールを塗っていない箇所を発見したので、それやったら本当に終了(爆)

続く春のメンテナンス2025/04/02 18:29

ただいま車が3台ありまして…
昨日は、JB23ジムニーの防錆メンテナンス。
悪路を走るので擦れた部分の塗料が剥げちゃうんですよね。
その前日に3台洗車してwww
ノックスドールの上にPOR塗ると剥がれちゃうみたいw
今回は、擦れる箇所にノックスドールを拭き取ってジンクスプレーを部分的に塗布してみました。
どうなるかな?(笑)
その間にエアコンドレンを延長してみたり。
施工しいる人多いので検索してください。
私は、内径10㎜のシリコンホースを使いました。

ダクトから落ち葉やらなにやらエアコンフィルターに溜まるのでカバーをDIYしてみました。
スノープラウのフラップをDIYした時の余りを使用。
収納を考えて二つ折りにしています。
風で飛んで行ったら困るので100均でゴムを2つ買ってきてミラーに引っ掛ける仕様です(笑)
塗装面を痛めそうなので、念の為に傷防止テープ(黒いの)を端に沿って表裏に貼ってみました。
ゴムは、100均で
生憎、黄色のビニールテープが無かったので白テープ(裏はガムテープ(笑))。
赤よりはいいでしょう。
そのうち黄色いのを買って来て貼りますかね(笑)
その後は、ムーヴのエアコンフィルターを交換。
ムーヴのエアコンフィルターを交換

やはり汚いままだった。
虫が沢山挟まってる・・・w
¥1,038也

中古車は、見える所しか交換しないよねw
エアクリーナーも汚かったし、開けてみてないけれどスパークプラグも交換した方が良さそうなので注文中。
暖かくなったらJB23ジムニーももう少し防錆処理したい所です。
毎日車弄っていて段々疲れてきた(;^_^A

ダイハツムーヴ2025/03/24 19:44

娘も免許を取得し車を買いました。
来月から社会人。

ムーブカスタムと言うらしい。
ダイハツ車を弄るのはお初です(笑)
どうせぶつけたりこすったりするので最初は中古で十分なのです。
しかし、芳香剤臭が酷い。
娘はあまりわからないらしいけれど・・・www
ダイハツムーヴカスタム

防錆施工していない個体でしたので、DIY致しました。
やってもらうのを考えると半額以下なのでね・・・
やる事は一緒だし。
ただ怠いだけ(苦笑)
まずは、下部の洗浄から。(高圧洗浄を使っています)
下部を高圧洗浄


早速準備!
こんな感じで作業しています

一日置いて乾いてから下部を覗いてみる。
やはり少しマフラーが痛んでいるような。。。
せっかくだから熱に強いジンクスプレーで塗装しましょう。
マフラーを塗り終わりました

ついでにドラムカバーも。
外すのが面倒臭かったのでマスキングして塗装しました(笑)
ホイールナットが21㎜!

              ここで一旦終了して翌日へ持ち越し。
マフラーを養生
ドラムカバーを養生
マフラーとドラムカバーを養生してやっとノックスドールを施工です。
ノックスドール900と750

明後日当たりから天気が崩れるので、今日中に終わらせたい。
まずは、合わせ目と穴の開いている袋状のところから750を塗布。
長いノズルも使います。
次に900で長いノズルを使用して奥の部分から。
次にゴムの部分を避けながら施工。
この順序でどんどん下部へ進んでゆきます。
最後に前輪外してホイールハウスと全部の塗り残しを塗布して終了。
終了~
終了~

900は、3本半強くらい使ったかな。
予備にもう一本ありましたけれど、他の車に使うのでまぁいい計算。
ジンクスプレーは、ジムニーに施工した余りの半分くらいを使用しました。
こちらは、エンドックスっていうメーカーを使用しました。
ノックスドールにもジンクスプレーあるはずです。
値段は同じだったかな。
ジンクスプレーは、けっこう有能ですのでもう一本買い足しておこうかなと。
時間は、養生を入れて3時間くらい。
今まで4台施工しているので要領が良くなっていて早く終わった方だと思います。
まぁ、軽で凹凸が少なかったからだと思いますけれどね(笑)
明日は身体中が痛いんだろうなぁ・・・w
娘が事故をしない事を祈るばかり。