ド定番と25thアニバーサリー ― 2025/02/21 18:27
先週は花咲線へ。
気温が高くて2月なのに川は完全に開いていました。
この100年で初めての事らしいです。
こちら側で撮って

足早にこちらのド定番位置へ。
誰かいたらもう一つ奥へ行こうかと思っていましたが、誰も居なかったので。
こちらでちゃんと構えたのかなり久しぶりではなかろうかw
そんなに気温は低くありませんでしたがそこそこに白い風景が広がっていました。

珍しく土曜日にも朝撮りしました。
こちらは割愛。
今日は、仕事終わりにヘッドマークを見ていなかったので駅にでも行こうかとおもいましたが折角ですからフタマタへ。
誰も居なくてびっくりだ(笑)
バック運転はやはり人気ないようです。
人が居ないのが何より良いな。
釣り人さんが脇を通り過ぎてSLを撮るのに戻ってきたのでゆる鉄気分で少し談笑。

阿寒の山々 ― 2025/02/25 19:22
昨日は、この暖冬としては良い天気。
仕事終わりに久しぶりに某俯瞰場所へ行ってみるかと。
SL撮りの人たちで沢山だろうからゆっくり支度して出発。
ゆっくり目で行ったのだけれども、まだ残党が(笑)
いつだったか行った時も入れ替わりでしたな。
今冬は誰も居ませんでしたわ。
H100に置き換わったからね。
アッシは、被写体が山なのでな。
寒いと言っても日中はどちらかと言うと春っぽいので、どちらかと言うと山々もパキッとしてないです。
贅沢を言ったら怒られるけれど。
寒いと言っても日中はどちらかと言うと春っぽいので、どちらかと言うと山々もパキッとしてないです。
贅沢を言ったら怒られるけれど。
フィルターを組み合わせて調整して撮りました。
中々楽しい撮影でした。
今朝は早起きして雄阿寒岳を。
起きて直ぐに空を見たけれど、何だかイマヒトツです。
気温が低いのも今日までっぽいので、取り合えず行ってみることにしました。
現地に着いて撮影スポットへ。
あ~、見えてない・・・w
頭だけでも見えてくれないかなぁ~なんて呑気に鳥を観察しながら待つ(笑)
ウソの鳴き声と丹頂の鳴き声が辺りにこだましています。
コアカゲラのドラミングも響いていました。
ここには番が居るんですよね。
右に左に鳴きながら飛んでゆきます。
右に左に鳴きながら飛んでゆきます。
そうこうしているうちに、雲が抜けて段々と山が姿を現してくれました。
この時季、H100が2両に増結してオホーツクを目指します。
流氷を見る観光客が多いく列車を利用するのだと思います。
流氷を見る観光客が多いく列車を利用するのだと思います。
その為に車両が足らなくなったようで始発のみゴーヨンが代走。
ルパンラッピングなのだけれどね。
H100の増結車両は両方ともラッピング車でした。
明日は、朝からプラスの気温らしいですw
山の天気は行ってみないと分からないな・・・w
山の天気は行ってみないと分からないな・・・w
最近のコメント