春のメンテ祭り2 ― 2025/04/10 19:11
昨日、釧路に出たら暖かい。
時間もあるしジムニーの防錆をやってしまえと作業開始。
まずは、リア側から。
バンパーを外してフェンダーカバー諸々外します。
ノックスドールを剥がすのが結構な手間ですが致し方ない。
最初はパーツクリーナーと使わなくなった歯ブラシでシュコシュコしてたけれど、リムーバーの方が早かったw
塗装の邪魔なので泥除け外したり、タイヤを外したり・・・
塗装の邪魔なので泥除け外したり、タイヤを外したり・・・
余計な手間が掛かるのだけれど、しょうがないw
作業中、急に空が怪しくなりまして急いでタープを張りました。
時間のロスになりますが、立ててよかったw
その後勢いよく降り出して、一時中断。
雨の止んだ隙に足早に施工。
また雨が降り出して中断www
夕方には夕日が見えるくらいに回復して、取り合えず残りは明日に持ち越して作業終了。
昨日は、やっつけ的に施工したので改めてリア側から(苦笑)
フェンダーの部分は良いとしてリアを再度施工。
ここは、たぶん錆びやすい。
乾かしている間にフロント側。
結局グリルやフロントバンパーを外して施工。
フロントバンパー外さんでも施工できますが。
プッシュリベットがやはり割れる。
カバーのトリムクリップも(;^_^A
余り外す事もない部分だけれども、ストック買い足しておかないと在庫が乏しい・・・
フェンダーもシャコシャコ歯磨きで。
リムーバーは仕事が早い(笑)
フェンダーを塗って乾かしている間にリアバンパー等を取り付け。
フロントバンパーを取り付けて泥除けカバー取り付けたところでバンパーを固定したネジが違う事に気づく・・・w
違和感あったんだよな(爆)
まぁ、カバー少しずらして隙間作れば入れ替えられるのだけれど、時間のロス(笑)
ジムニーやっと終わった。
フィットのプラグ注文したのでその内に届くでしょう。
下回りも少し防錆しないといけません。
そろそろ山菜の様子も見に行かなくちゃ。
熊と出会って死んでも構わないとは思うものの、痛いのは嫌だなぁとも思う(苦笑)
最近のコメント