根室に一泊してきました ― 2022/04/28 21:24
26日に息子の所に泊まって来ました。
あわよくば撮り鉄と思いましたが、昼過ぎから濃霧と言うかジリ。
どこかで霧が晴れるかと思ったらどんどん酷くなってきまして諦めました(苦笑)
寄り道しながらだったのでちょうどいい時間に到着。
晩御飯にニューモンブランのオリエンタルライスを食べに行ったら、既に閉まっていましたよw

どりあんは、定休日ですので薔薇へ。

ミックスエスカだったかな?を注文。

若い人だと物足りんかったらしいので、帰りにスーパーでお惣菜を買ってあげました(笑)
で、銭湯へ。
地元の人達が利用するお風呂は話を聞いていると何だか面白い。
翌日は、4時に起床して根室駅の終着点へ。

ガスが掛かったままだったので良かった。
手持ちでもズーム撮影できるVRはよいですね。
昔だったらえらい大変だった。
相変わらずMFしか使えないのだけれど。
(AFを使おうとすると慣れていないので色々と抜けちゃうんですw)

で、落石へ。
何とか見えるけれど、それ以上でもそれ以下でもないような・・・
なのでロケハンに切り替えました。
ま、真っ白で何も見えないので近距離で撮れるような場所を探します。
釧路からの始発を待つ間に良い感じの木々が後ろにあるではないですか。
何か気になるので、たまには風景っぽいのを撮ってみるかと(爆)
霧が掛かっている森の向こう側は人がずかずかと入っていく様な雰囲気ではありません。
段々と風が強くなってきたので、ここで撤収。
車まで戻って、車の後部を空けてお湯を沸かしてカップ麺とコーヒーで朝飯です。
私には豪勢なキャンプ道具で豪華なご飯を食べる感覚を持ち合わせていないので、手軽に早く食べられる(食べられればいい)程度の民度です。
昨今、カップ麺も高いけれどね。
ラーメン作っても良いのだが、ただ単に面倒臭い。
ラーメン作っても良いのだが、ただ単に面倒臭い。
あ~、あれだ。
この間、職業カメラマンの人と話したけれども、「俺、カメラは仕事の時しか使わない」って言ってたからそれと同じだな(笑)
その後は、浜中駅へ直行。
する筈だったのだけれど、以前から気になっていた踏切へ。
と思ったらキハがやって来ました(笑)
ようやくたどり着いた浜中駅。(霧が晴れる)

ここの駅は、トイレがあるのですよ~
北海道の小さな駅って意外にもトイレが無くて困るのですw
因みに、塘路駅にはトイレあります。
細岡駅は冬季間使えないって感じ。


駅の写真を撮って中に入って時刻表を見たらあと2分で汽車がやって来る。
全然気にもしていなかったので得した気分でした。

ジムニーの次の車検を通す気が全く失せてしまったので、なるべく写真に収める事にしました。
もう維持できませんw
もう維持できませんw
久し振りの自転車 ― 2022/04/08 20:47
ジムニーのスローパンク気味の夏タイヤを昨年診てもらったら、リムに砂利が噛んでいて直してもらったのだけれども結構な期間放置していたのでタイヤの山が一本だけすり減っておりました。
全部取り換えようかと思っていたけれど、そういえばスペアタイヤに同型のタイヤを付けてあったのだった。
最近はスペアタイヤ積まずに修理材を携行していたので、それを入れ替えてもらう事にしました。
全交換は、来年か再来年だね。
おそらくリレーに問題があるとは思うのだけれど、ハイビームも点かなくなっちゃったのでついでに診てもらう事にしました。
最悪スイッチになっちゃうと思うのだけれど、自分でやると色々問題あるからプロにお任せですw
車を預かりたいと言うので、小径車を積んで走って帰ってくる事にしましたよ。
少し遠回りして釧路の鉄橋へ。

マッタリとした時間が流れておるなぁ(笑)
釧路町を過ぎた辺りからケツが割れるように痛い(爆)
気づいたら吸い込まれるように細岡駅の前に居りましたよ(;^_^A

帰りの道すがらカヌーポートへ。
鹿の群れと丹頂が絶好のポジションに居ましたが、コンデジでは無理でしたわ・・・
家にたどり着くまでケツ拷問の再開ですwww
なんやかんやで35キロ走っていたみたいです。
コロナが始まってから全然走っていなかったので、まともに走るのは2年振りでした。
また空いた時間にちょこちょこ走るかな。
ケツ痛意外は、やっぱり気持ち良かったですわぁ(*‘ω‘ *)
別れの季節 ― 2022/03/30 21:54
昨日と今日とで次男の引っ越し作業でした。
根室と言う微妙な距離です。
花咲線好きとしては、何とも願ったりな感じなのだけれど(笑)
だいたい2時間半弱掛かります。
寮なので長男の時よりも出費は少なかった。
と言うか、うちの周りよりもかなり都会でちょっと買い物へなんて歩いて行けるし、車の方が不便じゃねぇのか?ってくらい自転車とかの方が機動力ありそうですw
外に物置のような物があるのですが、部屋毎の割り当てではないような・・・
自転車が置けるようなら一台上げようかと思うので、落ち着いたら管理者に聞いてみなさいって事にしておきました。
流石に外に放置はなぁ・・・
昨日は、本当に良い天気で知床半島の山々や今話題の外国の山々までがスッキリと見えていました。
斜里岳もめちゃくちゃ綺麗でした。
寮の管理人さんに挨拶した後に家から運んできた荷物を寮に搬入し、必要な物を買い出し。
2時頃に駅の筋のニューモンブランさんでエスカロップを食す。


折角だからと駅に行くと、何やらただならぬ雰囲気です。

こんな時間に列車ってあったけ?でしたが、駅員さんやTV局の方々がホームへ・・・
何事かと聞くと特急が来るのだと。
へ?
ってな感じで入場券を買って入りました。
道が無償で借り受けているラベンダー編成の試運転でした。
根室市も数百万円を支出しているそうですよ。
次男の独立の記念も兼ねて入場券を頂いて来ました(*‘ω‘ *)

出発までまだ時間がありましたが、遊びに来たわけじゃないので引っ越し作業に戻ります(;^_^A
3人で手分けしてベッドやら何やら組み立て作業。
工具を持ってきていたから、そこそこ早く出来ましたわ(笑)
本日は、昨日足りなかった用品等を釧路で購入して根室へ。
次男の車は、本人じゃなくて親か陸送で寮まで持ってきてくださいって事で私が運転。
奥様がフィットを運転して2台で現地へ。
到着したのがお昼近くでしたけれど、やることはそれなりにあって結構な時間に。
お昼は浅草軒と言うラーメン専門店にて。

ここのスープ美味しかったです。

麺が少し柔らかだったので、硬めで注文するのが良いみたいです。
で、家内と二人で釧路で買い出しして帰って来ました。
2日続けての往復は、流石に疲れましたよ~(;^_^A
2日続けての往復は、流石に疲れましたよ~(;^_^A
一人抜け~、二人抜け~、と段々と寂しくなって来たなぁ。
まだ娘がおりますけれどね(*‘ω‘ *)
まだ娘がおりますけれどね(*‘ω‘ *)
糸魚沢駅 ― 2022/02/01 21:20
いつだったか奥さんとホーローのサッポロビールを撮りに行ったのだけれど、今回は灯りの灯った駅舎が撮りたくなっちゃって(笑)
友人に声を掛けたら来ると言うので二人で行って来ました。
ちょっと早めの4時半に出発しましたが、道路の雪がかなりなくなっていて思ったよりも早く到着。
到着時は駅に明かりがなくて真っ暗でした(;^_^A
何度も来ているので何となく分かったけれど、行き過ぎる所でしたよw
車の中で待っていたら灯りが付きました。
重たい腰を上げて、とりあえず駅舎をパチパチ撮ります。
朝なので誰も居ません(笑)
釧路からの始発は快速なので糸魚沢駅は通過です。
珍しく厚岸も寒いですね。
白煙をたなびかせながら、結構なスピードで通過していきました(爆)
次は逆光になりますが根室始発をホームから撮ってみます。
朝陽が駅舎に当たって綺麗だなぁと思ったのもつかの間・・・
ん?タラコ?じゃない国鉄一般色の復刻カラーです・・・
正直、ゲゲッっと思いました。
よりによって駅中心の撮影時に(;^_^A
まぁ、近くで見れて良かったですが(笑)
慌てて一応ケツ打ちしましたが、ただ撮っただけです(笑)
2日間早起きで疲れたので、明日は来週の為のロケハンでもしましょうかね。
オホーツクで流氷物語が運行していますが、お天気悪そうなので・・・
乗れよ!とか言われそうだけれど、今はコロナが怖いからすみませんとしか言いようがないw
夕方のロケハン終了(笑)
撮影後の駅巡り ― 2021/08/06 19:18
駅巡り ― 2021/07/23 19:51
先日の駅巡り。
時間が無くて適当に撮っていますが・・・
どこかで列車が撮れれば儲けものと思っていたのですが、良い場所がありませんでした(;^_^A
西和田駅でパパっと撮って、昆布盛駅へ。


ここら辺で列車と会うんじゃね?と思ったらドンピシャだったwww
踏み切りが開いて、駅前に駐車して踏切から何とか撮れました(爆
何にも考えていないので、昆布盛駅と言わないと分からないですが・・・


この後、トイレに寄って(笑)ゆっくりと厚岸方面へ向かいました。
それにしても皆さん速いなぁ。
どこから来ているのか知りませんが、レンタカーなんてゴボウ抜きですよwww
姉別駅 ― 2021/07/15 21:08
別寒辺牛湿原の撮影の後は、駅巡り(笑)
まず行くことがないであろう姉別駅。
何故なら国道から中の道に折れて4kmもあるからです(;^_^A
初めて通ったけれど、広々とした牧歌的な風景に圧倒されました。
すげぇ~って言いながらジムニーを運転していましたよ。
ほどなく姉別駅に到着。
駅の前に止めて駅舎を眺める。

廃止になった初田牛駅と同じ作りに見えます。
さらに奥を見ると人影が見えるではありませんか・・・
平日だと言うのに、既に同業者さんがおられるのかぁ~
でもなんだか格好が変なのね。
農機具でも持っておるのかな?
いやいや、ここは列車が通るホームやでぇ
と思いながら駅に恐る恐る近づいてみる。
ドアを開けたら謎が解けた・・・

ルパンやないかい!( ゚Д゚)

と言う落ちでした・・・・www
で、落石岬へ向かう。
別当賀駅には行ったことがあるが、とりあえず寄っておく。

ハマナスが咲いていていい感じでしたが逆光ゆえ撮りませんでした。
と言うか、撮れない(;^_^A

ついでに落石駅にも。


ここも写真あるけれどな(笑)
ってやっていたら、物凄い霧に包まれていた落石ですwww
完全な海霧です・・・
こりゃ駄目だと思って撮影場所を厚床に移しましたよ。
今回は、シャッタースピードを落として列車を動かそうかと言う練習。
やった事がないのでどれくらいのスピードがちょうど良い塩梅なのか分かりませんからいい機会。
もう少しスピードを落とした方が良かったようで、中途半端でありました。
時間があるときにもうちょっと練習しなければなりませんな。
今回のでだいたい分かったけれども。
写真も奥が深いよねぇ(*'ω'*)
上尾幌駅 ― 2021/07/09 20:46
続ホーロー巡り ― 2021/07/01 20:22
昨日の撮り鉄の後の寄り道、ホーロー巡りです。
富良野方面、ついに塗りつぶされてしまったらしいですね・・・w
今回は、セブンで朝めしを買ったついでに尾幌駅に寄ってきました。
ここにもルピナスが・・・
私的には、家の駐車場で見つけたら根っこごと引き抜いて駆除するくらいの雑草扱いです(笑)
放っておくと物凄い繁殖力で増え続けます。
オオハンゴンソウと同じ扱い。
フランスギクも見つけたら引き抜きます。
遠目で見たら綺麗かも知れませんが、やはり好きじゃない。
釧路湿原で見かけたら一大事です(;^_^A
コウリンタンポポもあちこちで見掛けますが、増えたなぁ・・・

それは置いておいて、今度は音別からの帰りに西庶路駅へ。
この間、通り過ぎちゃったから(笑)
倉庫になっているこちらが昔は駅舎だったのではなかろうか?
安全第一なのでしょうけれど、いちいち階段を上っていくのはお年寄りには辛そうですね。。。
ホーローの旅 ― 2021/06/25 21:25
ホーローの旅と言うよりも、ホーロー(駅名標)巡りです(笑)
道東方面、まだ本場の味残っているようです。
写真を撮りに行ったついでに駅にでも寄って撮っておこうかと。
かなり適当ですけれども(笑)
まずは、無人化した音別駅から。
西庶路は、知らん間に通り過ぎていましたので、庶路駅に寄っておきました(爆)
しかし、駅でウロウロしていると怪しい人ですな(;^_^A
ササっと撮って退散したけれど、何かもにゅめッとが有ります。
庶路のアイヌ語語源やら由来が書いてありました。
かなり年季が入っていて読みにくいけれど・・・w
駅巡りも何だか楽しいですね(笑)
先日、厚岸で撮影した帰りに門静に寄りました。
ここは、一つの柱に3つの駅名標が取り付けられておりましたw

ガスっていて天気が悪い(;^_^A
駅によって個性があって面白いと言う事に気づいてしまった(ヤバイ💦)
最近のコメント