トレッキングシューズ ― 2023/07/12 16:15
先週、山から下山したら移住時に札幌で購入したトレッキングシューズの踵のソールが剥がれておりましたw
左右共にですので、経年劣化でしょう。
靴屋さんに持込めば修復可能かもしれませんが、17年も経っているので新しく購入しました。
本革だったら張り替えますけれどね(;^_^A
釧路のアウトドア用品を扱うお店に行って見ましたが、選択肢はほぼ1つ。
キャラバンの初級者向きのトレッキングシューズらしいですが、別にこだわりないし本格的に山登りするわけでもないのでこれにした(笑)
これにしたと言うよりも、これしかなかったので逆に予算内で住んで良かったです。
jこれも先週の話しだけれども、根室から帰ってきたらニーサンジムニーのストップランプが点きっぱなしになっているではありませんかw
翌日にブレーキペダルの上についてるスイッチを弄ったら一瞬消えましたが、何度かブレーキペダルを踏んだらまた点きっぱなしに・・・
翌日にブレーキペダルの上についてるスイッチを弄ったら一瞬消えましたが、何度かブレーキペダルを踏んだらまた点きっぱなしに・・・
しょうがないのでお知り合いの車屋さんへ連絡して交換作業してもらう事にしました。
カプラーを外してスイッチを交換するだけなのだけれどね、仕事が忙しいのでお金払ってやってもらった方が助かるのです。
が、部品が釧路には無いらしく部品が届くのが土曜日以降ですと・・・
今日車を持って行って部品が来たら交換してもらう事にしました。
ストップランプが点いたままだったので、奥さんが運転する車を後方に従えて交差点で止まる時はハザードでお知らせな感じ。
本当は、整備不良車だからマズいのだけれど・・・
その前に、シリコンホースが気に食わなかったので何かいいホースないかと物色していたらトヨタ純正のバキュームホースが良さげだったので1本試しで購入し、追加でもう1本購入。
部分的にシリコンホースは使っていますがこのホースはかなりいい。
ブースト計に使うともう一本必要ですが、ここは別にシリコンホースで良いかな(笑)
後はウェストゲートコントロールバルブからセンサーの部分、
センサーの取り付け口がたぶん6Φでチャンバの方が4Φなのでシリコンホースに。
まだホース残っているので追々で少しづつ交換しようかなと。
まだホース残っているので追々で少しづつ交換しようかなと。
しかし仕事が忙しくてなぁ・・・w
後はブローオフバルブのリターンホース、今までそのままだったので良い具合にカットして綺麗に取り回しました。
ごちゃごちゃしていたエンジンルーム内も綺麗になりました(*‘ω‘ *)
最近のコメント