別れの季節 ― 2022/03/30 21:54
昨日と今日とで次男の引っ越し作業でした。
根室と言う微妙な距離です。
花咲線好きとしては、何とも願ったりな感じなのだけれど(笑)
だいたい2時間半弱掛かります。
寮なので長男の時よりも出費は少なかった。
と言うか、うちの周りよりもかなり都会でちょっと買い物へなんて歩いて行けるし、車の方が不便じゃねぇのか?ってくらい自転車とかの方が機動力ありそうですw
外に物置のような物があるのですが、部屋毎の割り当てではないような・・・
自転車が置けるようなら一台上げようかと思うので、落ち着いたら管理者に聞いてみなさいって事にしておきました。
流石に外に放置はなぁ・・・
昨日は、本当に良い天気で知床半島の山々や今話題の外国の山々までがスッキリと見えていました。
斜里岳もめちゃくちゃ綺麗でした。
寮の管理人さんに挨拶した後に家から運んできた荷物を寮に搬入し、必要な物を買い出し。
2時頃に駅の筋のニューモンブランさんでエスカロップを食す。


折角だからと駅に行くと、何やらただならぬ雰囲気です。

こんな時間に列車ってあったけ?でしたが、駅員さんやTV局の方々がホームへ・・・
何事かと聞くと特急が来るのだと。
へ?
ってな感じで入場券を買って入りました。
道が無償で借り受けているラベンダー編成の試運転でした。
根室市も数百万円を支出しているそうですよ。
次男の独立の記念も兼ねて入場券を頂いて来ました(*‘ω‘ *)

出発までまだ時間がありましたが、遊びに来たわけじゃないので引っ越し作業に戻ります(;^_^A
3人で手分けしてベッドやら何やら組み立て作業。
工具を持ってきていたから、そこそこ早く出来ましたわ(笑)
本日は、昨日足りなかった用品等を釧路で購入して根室へ。
次男の車は、本人じゃなくて親か陸送で寮まで持ってきてくださいって事で私が運転。
奥様がフィットを運転して2台で現地へ。
到着したのがお昼近くでしたけれど、やることはそれなりにあって結構な時間に。
お昼は浅草軒と言うラーメン専門店にて。

ここのスープ美味しかったです。

麺が少し柔らかだったので、硬めで注文するのが良いみたいです。
で、家内と二人で釧路で買い出しして帰って来ました。
2日続けての往復は、流石に疲れましたよ~(;^_^A
2日続けての往復は、流石に疲れましたよ~(;^_^A
一人抜け~、二人抜け~、と段々と寂しくなって来たなぁ。
まだ娘がおりますけれどね(*‘ω‘ *)
まだ娘がおりますけれどね(*‘ω‘ *)
待ったかいががありました ― 2021/05/09 20:04
昨日からのつづき
ダラダラと続けて申し訳ないw
少し疲れ気味なのである・・・・。
キハの次は少し待てば特急おおぞらがやってくるので、立ち位置と構図を変えて撮影。
手前のガスがイイ感じに抜けてきて、奥側が霧に包まれて釧路らしい風景が広がりました。(音別町は、飛び地で釧路市なので笑)
待ったかいがあったというものです。
おおぞらも増結されていて6両編成でした。
やはり5両じゃ画になりませんのよ(;^_^A(最低でも6両と言ったところでしょうか・・・w)
気分を良くして消化試合的に反対側へ。
まぁ、平凡な感じでしたので記録だけしてこの地を後にしました。
やはりこんな日は誰も撮影には来ないようです。
ま、コロナウィルスが収まったわけでもないので当たり前と言えば当たり前ですけれど。
GW後の北海道の感染者500人越えとか・・・
ゴールデンウイークじゃ、じっとしていられませんよね・・・w
まだつづく
ダラダラと続けて申し訳ないw
少し疲れ気味なのである・・・・。
キハの次は少し待てば特急おおぞらがやってくるので、立ち位置と構図を変えて撮影。
手前のガスがイイ感じに抜けてきて、奥側が霧に包まれて釧路らしい風景が広がりました。(音別町は、飛び地で釧路市なので笑)
待ったかいがあったというものです。
おおぞらも増結されていて6両編成でした。
やはり5両じゃ画になりませんのよ(;^_^A(最低でも6両と言ったところでしょうか・・・w)
気分を良くして消化試合的に反対側へ。
まぁ、平凡な感じでしたので記録だけしてこの地を後にしました。
やはりこんな日は誰も撮影には来ないようです。
ま、コロナウィルスが収まったわけでもないので当たり前と言えば当たり前ですけれど。
GW後の北海道の感染者500人越えとか・・・
ゴールデンウイークじゃ、じっとしていられませんよね・・・w
まだつづく
尺別【動画】 ― 2021/04/11 15:52
5日の朝と7日のまとめ動画です😊
テンションが上がってきた! ― 2021/04/08 15:59
昨日は、3時半に起床して4時に出発したのだけれど回送列車に間に合ってしまいました。
普通列車でした。
と言ってもキハ40も貴重な存在になってきたので記録的に撮っておきます。
今回の貨物列車は、荷物が満載。
思っていたよりも貨車が長くてフレームアウトです・・・大失敗・・・_| ̄|○
未だに慣れない貨物列車・・・(;^_^A
芽室ゆきもキハ40の普通車。
お目当ての国鉄色。
少しだけ光が差しましたが、曇り空。
空の色がそのまま海の色に反映されるのも面白いですなぁ。。。
しかも今日も寒いw
国鉄色を撮って場所を変えます。
帯広ゆき国鉄色の40を違うアングルで撮れる場所を探してみました。
その間、暇つぶしでこんなのを撮ったりあんなのを撮ったり。

4両編成のおおぞらは試運転中だったらしいです。
何度も行ったり来たりしていましたよ(笑)
お目当ての国鉄色が来る頃には順光になっていました。
しかしこの場所、何度も登って疲れましたなぁ~(爆
尺別の丘は、1日中飽きずに遊べます♪
一人だけれど、愉しかったでがす(*´ω`*)
黄砂???【Part2】 ― 2021/03/25 16:49
日もいい具合に音別の街を照らし始めたので、場所移動せずに貨物列車をケツ打ちすることにしました。
S字がイイ感じの場所ですしね。

段々と大気が霞んできましたが、今回はキハ283を撮るまで粘る覚悟です。
40の普通列車ですが、この車両もそろそろ消えてなくなりますので貴重です。
キハ261系のおおぞらは、前回撮っていますので西側へ移動。
40の普通列車も記録的に撮っておきます。
しかし、風が半端なく強くて体も煽られます・・・
指切りの手袋していますが、指が寒さで痛い・・・
ぶるぶる震えながらやっと移動。
キハ283系のおおぞらを撮るために元の場所へ戻りますが、少し立ち位置を変えました。
やはり1両減車されておりますので、何とも画になりませんな(;^_^A
この車両もそのうちに廃車となりますので記録だけはしておかなければとも思います。

警笛を鳴らすとライトが点滅するんですね。
初めて知りました(;^_^A
動画も撮りましたので、後ほどUPしたいと思います(*´ω`*)
ダイヤ改正につき ― 2021/03/11 20:37
ダイヤ改正まであと2日となりました。
本当は、もう少し通う予定だったのですが中々うまく行かないものです(;^_^A
朝一の厚内までの回送(音別で離合して一両で回送となるかも知れません(;^_^A)と厚内から釧路ゆきの始発が無くなってしまうので撮らなければなりません・・・
前日にかなり迷いましたが、天気が良いのも明日までのようです。
先延ばしにすると予定が変わるかも知れませんし、後悔しそうな予感しかしません。
3時に目覚ましをセットして起床です。
30分くらいで用意して車に乗り込みますが、やはり春なのでしょう暖かく感じます。
車も凍れていません。
大丈夫なのかなぁと思いつつ現地へ。
毎度ながらの真っ暗です(笑)
そろそろ熊も起き出す時季なので、一応撃退スプレーを腰にぶら下げておきました。
まずは、定番の場所から。

少しくらい荒くてもいいので、無理やり撮影です(爆
久し振りの貨物は、何だかイマヒトツでしたので割愛。
厚内からの始発は、少しづつ山が見え始めましたが流石に全部はムリそうでした。
−3℃しかありません。
東側の撮影地に移動しますが、今回は別の場所から。
横から光が差し込むのでPLフィルターを付けてみました。
40もこの角度から見ると男前ではありませんか(*'ω'*)
特急おおぞらまで撮影して帰る事にしましたが、あれ?5両しかない・・・・w

コロナのバカヤローぉぉぉぉ
つづく
長~い一日 ― 2021/01/22 20:46
先日は、SLの撮影の前に朝活。
前日から低気圧が入り込んだ為にJRさんは計画運転にて運休が確定。
SL試運転の当日は、釧網本線と花咲線の始発は運休です。
当初の計画では、花咲線で写活してからのSL撮りだったのですが、根室本線にシフト。
馬主来の丘へのゲートは締まっていますので、馬主来沼の駐車場に車を置いてそこから海岸線沿いに歩いて丘へアプローチ。
ソレルブーツの中に靴下に貼るマグマと言うカイロを付けていたのですが、足が火傷しそうな熱さにまで上昇して痛いレベルマキシマムっす・・・(>_<)
友達がマグマ最高って言うから付けて行ったのですが、ハードな運動には不向だったようです。(動かなければ丁度良い感じですw)
我慢の出来ない熱さだったので、途中でブーツを脱いで剥ぎ取りましたYo(爆
根室本線もてんやわんやだったのか、54が来たり変な時間に貨物列車が来たり・・・
しかし、貨物列車が来るタイミングがバッチリでコントラストの利いた写真が撮れました。
寒々しい時間に来た特急とは対照的でした(笑)
次のキハまで居ましたが、線路脇に車を停めて赤い服を着た撮り鉄さんが降りてきました・・・・
赤い服で線路脇はナンセンスやろぉぉぉ~と遠くから心で叫びましたぉ(≧▽≦)
ここで朝活終了して、一旦家に戻ります。
時間はあるので、朝ごはんを食べて新聞を読んでゆっくり出掛けようと思っていたら既に陣取っていると連絡が(爆
新聞を読んでいる場合ではなかったらしい(;^_^A
撮影Pは、近場なので直ぐに到着(笑)
グダグダしゃべりながら待っていると、お知り合いさん達がやって来る。
SLがやってくる頃になると追っかけさんと警察車両が巡回に。
SLがやってくる頃になると追っかけさんと警察車両が巡回に。
追っかけさん達は相変わらずえげつない・・・
そんなに目の色買えなくても良さそうなのだけれどなぁ。
そんなに目の色買えなくても良さそうなのだけれどなぁ。
楽しさが良く分からんw

撮り鉄さんが皆居なくなった後は地元の3人だけ。
食っちゃべっていたら返しの時間が。。。
次の撮影Pは、雪が深そうなのでスノーシューにアタッチメントを付けて丘の上へ向かいます。
結構いい汗をかきました(苦笑)
結構いい汗をかきました(苦笑)

次に行く時は必要なレンズだけ持って行く。
修理したスノーシューは全く問題なかったで~す(^^)v
撮り鉄の丘 ― 2021/01/06 22:14
今朝は、友人と音別方面へ。
5時半に出発したのですが、物凄く遅い車に当たってしまって時間が押し押しな状態へ・・・w
時間が無さそうなので馬主来の丘へ変更したけれど、ゲートが締まっていては入れません(;^_^A
時間が無いので方向転換して尺別の丘へ。
レンズを変える暇もなく、構図だけ決めてパシパシと。。。
景色良かったんだけれどね~(爆
気を取り直して丘の上で待機。
今日は、山綺麗だったのになァと思いながらいつかと同じ構図だよwww
天気が良すぎるのもあれなんだよな、平凡過ぎると言うかなんと言うか。
しかし、今日のレッドベアは長くて迫力がありました。
写真は、平凡ですが(爆
ま、こういう時もあるさぁ~
明日の午後から何だか天候が荒れる予報。
釧網本線と花咲線は、夕刻から既に運転見合わせだそうです・・・w
ドキドキしますわぁ~
(恐らく?)冬景色になって写真を撮る分には良いのだけれど、複雑ぅ~
朝鉄 ― 2020/12/16 18:02
日の出がどんどん遅くなっていてる反面、日の入りが物凄く速い道東ですw
ま、冬至までですけれど。
4時過ぎに起きればいいので秋口よりはぜんぜん楽です(笑)
ただ、普通に-15℃とかそれ以下とかが続いていて凍れています。
まだ序の口ですが(=_=)
雪は何度か降りましたが積もる程ではなく、日本海側の降雪が半端ないようで心中をお察しする事くらいしかできません...
3月のJRのダイヤ改正に伴い、特急の車両減車や厚内始発が音別始発に変わったりとか・・・
来年の3月までに沢山撮っておかないと、思い描いたイメージが撮れなくなってしまうので変な焦りがあります(;^_^A
音別駅は無人となるそうです。
午後からは雲が出る予報ですので、朝勝負です。
音別へ向かう途中で貨物列車とすれ違う。
現地に着いてもまだ暗いのでヘッドランプが必須。
本日の狙いは、特急おおぞらです。
構図は昨晩から頭の中でイメージが出来上がっているので、普通車で練習して待つだけです。
雪が無いので朝日頼みなのが何とも(苦笑
太陽の位置が位置なのでどうかなと言う感じなのですが、今日は雲があって怪しい雰囲気が満載なのでした(^_^)

さて、次にどうするか決断しなければなりません。
山は霞んでいますが、反対側の丘が綺麗な感じ。
ここに居座りましょう(笑)
丘の高い所に上がると風が強くて寒いというより顔や手が痛い…ハハハ( ;∀;)
撮り鉄は我慢の連続であるw
朝日を浴びてやっとやって来ました。
大気の状態があまりイイ感じではなかったので次の特急おおぞらを撮ってこの日の撮り鉄は終了となりました(*´ω`*)
寒いと体力使いますね。
帰りの眠気が凄かった(爆
次回は、近場で撮るかな(笑)
最近のコメント