代走車 ― 2023/01/28 20:59
車輪に基準値を上回る亀裂がここ数日で頻繁に発生して運休が出ていました。
鹿などの小動物を避けるための急ブレーキが原因だそうです。
が、余りにも頻繁に運休されて娘も学校へ行けず、しょうがないから送迎していましたw
代わりにH100とか動かせないのかね?なんて言っていたら昨日から花咲線で入線しました。
旭のヨンマルも代走で入っております。
折角なので撮りに行ってみました。
混む所は嫌なので人気のないこちらで待機。
厚岸始発のゴーヨンは、爆煙でした。
温度計を見たら-22℃でしたよ(笑)
つづいてヨンマルが。
遠くに姿が見えた時は、ちょっとゾワっと鳥肌が立ちました(笑)
やっぱりゴーヨンってパワーあるんだなと思いました(*‘ω‘ *)
寒かった ― 2023/01/27 20:43
久々の鉄橋 ― 2023/01/25 20:21
昨日から歩道に積もった雪は除雪されていません。
車道から除雪車に飛ばされた雪も積もり歩くのがままならない。
娘は、駅まで車道を歩きます・・・
昔は学校に行く前には歩道の除雪来てたんだけれどなwww
何が変わったのでしょう?
今朝は、とうろの鉄橋まで除雪されていない歩道を歩きました。
私はオーバーパンツにソレルのロングブーツを履いているので何とか歩けますが、息は荒くなります。
除雪の業者も一度歩いて体験してみたらいいのではないだろうか?w
少し早めに起きて空を見ると曇りな感じです。
なんと薄っすらと軽い雪が積もっていましたよ(;^_^A
なんと薄っすらと軽い雪が積もっていましたよ(;^_^A
歩いていると、風も少しあって失敗したかなと思ったけれど引き返すのも大変だw
鉄橋に着くと案の定です。
西風が吹いてい川面がバシャバシャです。
折角来たのだからとカメラをセットして準備。
木々に雪が付いていて綺麗です。
木々に雪が付いていて綺麗です。
釧路ゆきの列車が通過した後に網走ゆきがやって来ました。
何とか少し風が和らぎました。
許容範囲かしら?(笑)
午後からまとまった雪が降り出したのでウキウキして二本松へ。
到着してカメラの準備してたら止んでしまいましたよ~(>_<)ヽ ナケルゼェ
まぁ、これはこれで綺麗だったのだけれど。
中々イメージ通りに撮れません(爆)

霧氷 ― 2023/01/23 20:27
体力作り ― 2023/01/20 20:46

仕事が終わってから二本松!
何だか最近通ってる(笑)
雪も適度にあって体力作りに持って来いなのです。
今日は、ズーミングしてみました。
鹿の群れが沼に集結していたので広く撮りたかったけれど、移動が困難なのでズーミング(爆)
明日からSLが走るのでロケハンされたのかな足跡がありました。
撮影目的じゃないのかもしれませんが(笑)
誰も居なくて気持ちが良い(*‘ω‘ *)
何だか最近通ってる(笑)
雪も適度にあって体力作りに持って来いなのです。
今日は、ズーミングしてみました。
鹿の群れが沼に集結していたので広く撮りたかったけれど、移動が困難なのでズーミング(爆)
明日からSLが走るのでロケハンされたのかな足跡がありました。
撮影目的じゃないのかもしれませんが(笑)
誰も居なくて気持ちが良い(*‘ω‘ *)
負の連鎖・・・ ― 2023/01/12 21:50
4時半に起床し、某展望地で闇鉄をと決め込んで荷物を車に運び終わり機材の入ったバックを背負おうとしたらブチッと切れました( ゚Д゚)
ショルダーの下の方のベルトの付け根部分です。
なんと説明したらよいのやらw
始発は諦めて、7時台に間に合えばと早朝から裁縫です・・・(;_;)
取り敢えず、千切れない程度に修繕。
よく見たらもう一方も千切れかけています(;^_^A
こちら側は、以前切れた方ですが・・・
恐らく、機材の詰め込み過ぎでバックの許容範囲を超えちゃっているんだろうなぁと・・・
それを担いじゃってるものだから・・・ハハハ
今回は、カメラ台と40-200のレンズ2台にテレコンに標準レンズと単焦点レンズにその他諸々の機材を詰め込んでいるので軽量化にはなってないけれどな(;^_^A
アマゾンで買った簡易スパイク、初日で千切れましたw
負の連鎖とはこの事だね。
どうしようもないからそのまま使いました。
車体の顏が真っ白で流氷車かと思ったら探索号でしたw
車体の顏が真っ白で流氷車かと思ったら探索号でしたw
7時台の2本を撮った後は、久しぶりに花咲線へ。
ちゃんとした簡易スパイクは持っているのですが、アマゾンで買った方を使用です。
シューズを交換するように用意しているのでこちらの方が手早いのです。
切れているので途中まで上るとめくれあがってきちゃう(;^_^A
安物買いの銭失いとは正にコレ。
コレを撮った後は、急いで反対側へ。
機材の重さが身体に(爆)
分かっちゃいるが、機材は減らせない(苦笑)
ワカサギのテントがイイ感じだった。
その足で釧路へ買い出しへ行き、帰って来て千切れたスパイクを修繕しカメラバックももう一度補強修繕しましたよ。
もう疲れ果ててバタンキューでしたわw
霧氷祭り ― 2023/01/05 20:00
今日で3日目のサルルン紀行(笑)
今朝も-20℃近くまで冷え込んでいます。
3日間連続と言うのも珍しく、これだけ冷え込むと水道管凍結にも気を付けなければなりません。
今回は、摩周始発の列車も照準に入れて早めにサルルン展望台へ。
ダイヤ改正で始発の時間が早まり真っ暗なので誰も撮りに来ていません(笑)
闇鉄の練習がてらにと思って待ち構えていましたが、一向にやって来ません(爆)
ま、その方が好都合なのですけれど。
鹿っちゃったのかなぁ、と呑気に構えていましたが途中からウヤなんじゃねぇかと段々心配になって来ましたよ・・・(;^_^A
約25分遅れてやって来た普通列車。
以前のダイヤの時間にやって来たので願ってもないチャンスとなりました(笑)
しかも撮ってるの私一人♪
この時点で霧氷が所々で見られるのでこれは祭りじゃなかろうかと。
陽が昇りだすと、一気に手の先と顔がしばれてきます。
こんな日には、誰もやって来ないのな(笑)
こんな日には、誰もやって来ないのな(笑)
次第に霧氷がつき始めて久しぶりのお祭りです。(*^^*)
ゴーストに気を付けて撮影していますが、どうしても出ちゃうね。
球面収差と言うやつで、これはしょうがない。
久しぶりの霧氷祭りで思わず息を飲んでしまいました。
ワカサギ釣り本日から解禁してテントもチラホラ。
ワカサギ釣り本日から解禁してテントもチラホラ。
この後、コッタロの方へも行ってみたかったけれども今日から仕事なのでしぶしぶ帰りましたよ(;^_^A
網走ゆきは、列車に勢いがなくてボツにした(爆)
明日は寒気が緩むそうなので、小休止しようかな。
初撮り ― 2023/01/02 17:13
撮り納め ― 2022/12/31 17:10
モルゲンロート ― 2022/12/21 21:04
久しぶりの5時起きです。
まぁ、休みなので(笑)
そろそろ日の出とタイミングが合いそうでしたのでこちらのお山へ。
今の日の出は6時50分。
当然上り始めは真っ暗です。
正直怖いです。
何が怖いってやっぱり熊でしょうw
アニマルトラッキングを観察しながら大きな足跡を見つけたら帰る事にする(爆)
人は誰も入っていないようでしたけれど、狐の足跡が先に付いていました(笑)
時間に余裕をもって辺りを見回しながら近道せずに大回り。
多分この方法が一番安全です。
今回は撮る物の構図が限られているので、カメラ1台とレンズ一本で。
暗めなのでフルサイズの方が良いだろうという感じです。
シャッター押すのも3回くらいでしょうから。
いい具合に焼けて来ましたけれど、やはり地上まではね。
来年は、ちょっと違う方法で撮ってみるかな。
まぁ、休みなので(笑)
そろそろ日の出とタイミングが合いそうでしたのでこちらのお山へ。
今の日の出は6時50分。
当然上り始めは真っ暗です。
正直怖いです。
何が怖いってやっぱり熊でしょうw
アニマルトラッキングを観察しながら大きな足跡を見つけたら帰る事にする(爆)
人は誰も入っていないようでしたけれど、狐の足跡が先に付いていました(笑)
時間に余裕をもって辺りを見回しながら近道せずに大回り。
多分この方法が一番安全です。
今回は撮る物の構図が限られているので、カメラ1台とレンズ一本で。
暗めなのでフルサイズの方が良いだろうという感じです。
シャッター押すのも3回くらいでしょうから。
いい具合に焼けて来ましたけれど、やはり地上まではね。
来年は、ちょっと違う方法で撮ってみるかな。
最近のコメント