霧多布湿原 ― 2022/07/07 16:15
昨日は、花咲線で列車を撮りつつ花を撮ると言うミッション。
予報通りの曇り。
しかしガスっていてあまりいい条件ではなかったね・・・
次男との約束があるので取り敢えず根室までは行かなくちゃなりません。
鉄道写真は一応撮りましたが、やはり晴れの時に撮りたい風景なので次まで繰り越し。
つうか、ずっと天気が悪くて精神衛生上よよろしくないですね。
らしい天気と言えばそうなのだけれども。
去年の晴れは奇跡的だったと言う事かな(;^_^A
鉄道写真は早々に切り上げて霧多布湿原へ。
エゾカンゾウ(ニッコウキスゲ)は、今が見頃らしいので行って見ました。
20代の頃にユーズに泊まって湿原の中をペアさんと歩いた事がありますが、今じゃこんな事も無理だろうなぁ。
ペアさんは、学者さんなんかを案内していた人でした。
面白い人でここに泊まると必ず4連泊していたのを思い出します。
何十年も前に教えれもらった花々だけれども、すぐに思い出したから若い頃の吸収力って凄いなと思った次第。
まぁ、そんなに難しい花ではないけれど(笑)
ヒオウギアヤメ、ノハナショウブにヤマブキショウマも一緒に見る事が出来ます。
ヤマブキショウマは、根室でも数多く見る事が出来ました。
ハマナスもまだ咲いていましたね。
時間がたっぷりあるから落石岬の海岸方面も歩いたけど粒の大きな霧で靴の中まで濡れてしまいました・・・
そう言えばスパッツがあったのを後で思い出した頃には遅かった(爆)
そう言えばスパッツがあったのを後で思い出した頃には遅かった(爆)
こちらはヒオウギアヤメ、ヤマブキショウマ、ウツボグサが旬でした。
更に時間があるので北方原生花園まで行っちゃいました。
こちらはヒオウギアヤメとハマナスが咲いてたけれど、ここに来るまでの草原の方が素晴らしかったな(笑)
エゾカンゾウも咲いていました。
観光地は、やっぱりあまり面白くないねぇ(笑)
納沙布岬で1時間くらい休憩して次男と合流しました。
しかし、根室は寒い。
一日中ガスっていて長い一日でしたわ・・・(爆)
蒸し暑い・・・ ― 2022/07/04 19:54
数日前から異常に蒸し暑いです・・・
北海道は、普通カラッとしてるんじゃね?(;^_^A
土曜日にホザキシモツケと列車を撮りに行ったらイイ位置のシモツケの花は終わっていましたw
偵察してから3日くらいしか経っていなかったのに撃沈です。
他の株を狙っては見たもののう~んって言う作品でしたのでボツw
今日の午前中は、夏らしい雲が浮かんでいたので、こりゃ行けるかなと中休みに淡い期待を込めて上ってはみたけれど・・・
北の方から自衛隊の演習音の様な地響きが聞こえてきます。
紛れもない雷の音だねwww
遥か遠くから聞こえてくるから、列車が来るまでには間に合いそうなのですが妙な緊張感で一杯でした。
直ぐに帰られるようにイメトレしていましたよ(笑)
で、やって来たのはルパンのラッピング列車(;^_^A
ルパンのラッピング列車は、釧網線で会いたくないのですよw
家に戻って運用表を見たら、しっかりルパン列車でしたね(苦笑)
最近は、運用表チェックしてないからなぁ。
まぁ、何でもえぇわぁ~なのだけれども(*‘ω‘ *)
走って山を下りたら、当然の如く滝汗が噴き出てきましたぞ。
今日も暑かったけれど、視界は割とクリアーでした(^。^)v
北海道は、普通カラッとしてるんじゃね?(;^_^A
土曜日にホザキシモツケと列車を撮りに行ったらイイ位置のシモツケの花は終わっていましたw
偵察してから3日くらいしか経っていなかったのに撃沈です。
他の株を狙っては見たもののう~んって言う作品でしたのでボツw
今日の午前中は、夏らしい雲が浮かんでいたので、こりゃ行けるかなと中休みに淡い期待を込めて上ってはみたけれど・・・
北の方から自衛隊の演習音の様な地響きが聞こえてきます。
紛れもない雷の音だねwww
遥か遠くから聞こえてくるから、列車が来るまでには間に合いそうなのですが妙な緊張感で一杯でした。
直ぐに帰られるようにイメトレしていましたよ(笑)
で、やって来たのはルパンのラッピング列車(;^_^A
ルパンのラッピング列車は、釧網線で会いたくないのですよw
家に戻って運用表を見たら、しっかりルパン列車でしたね(苦笑)
最近は、運用表チェックしてないからなぁ。
まぁ、何でもえぇわぁ~なのだけれども(*‘ω‘ *)
走って山を下りたら、当然の如く滝汗が噴き出てきましたぞ。
今日も暑かったけれど、視界は割とクリアーでした(^。^)v
エゾスカシユリ ― 2022/06/30 21:53
ホザキシモツケ ― 2022/06/29 18:17
仕事疲れでグダグダです。
と言っても遅くまで寝ていられるわけでもなく・・・w
やっと雨の中のノロッコが撮れると思ったら曇りだよ(笑)
これ以上待つと草の丈が伸び過ぎて厳しくなってくるので行って見たけれど、ここのホザキシモツケもう終わってる?(;^_^A
そう言えば去年も早く咲いてたなwww
そう言えば去年も早く咲いてたなwww

ノロッコを撮った後にエゾカンゾウが咲いていたと思って行ったらもう枯れていましたw
咲いているのを見たのが1週間前だものな・・・しょうがない。
じゃぁと思ってホザキシモツケを探しに。
こちらはまだまだ早くて6,7部咲き。
と言っても咲いていない個体もあるので、かなりまばらですな。
ガッツリ咲いているよりもこれくらいのが良いのだけれども(笑)
エゾカンゾウを撮りに行こうかと思ったら雨が降って来て止めました。
まぁ、撮れないこともないのだけれどかなり怪しい雲行きだったのですよ。。。
真夏日 ― 2022/06/26 19:56
またまた花咲線へ ― 2022/06/23 20:29
曇り予報なのですが、雨降らなきゃ晴れと思い込んで(笑)始発狙いで花咲線へ。
最近天気が不安定で、晴れ間が出る事もあるので行って見たけれどやっぱり曇りでした(爆)
朝は分厚い雲に阻まれて狙っていた構図は光量不足でボツです。
まぁ、また来ればいいやくらいです。
霧が掛かる光景も良いのだけれど、そんなに都合よく霧も出ませんしなぁ(笑)
今回のお題は、こちらのお写真でした。
前回は、ついででしたけれど今回は力を入れましたよ(笑)
さて次はどんな構図で撮ろうかなぁ。
釧路始発のがイマヒトツだったので、次の列車まで待つことにしました。
本当は、あやめヶ原に行こうかと思っていたのですが直ぐそこに咲いていますからここでヒオウギアヤメを撮って時間を潰す事にしました(笑)
クローズアップフィルターを入手したのでシェイクダウンです。
ついでに三脚に付けるアングルユニットも導入したので使い心地を検証です。
カメラが重すぎるのでグリップを外した方がいいですね。
面倒臭いのでそのまま撮りましたが・・・w
結構微妙に調整してあげないと思い通りの写真が撮れませんね。
やはりマクロレンズの方が簡単なのだろうね。
ま、難しさも楽しめるから別にいいのだけれども、別にレンズを持って行くとなると結構な重量になるからフィルターでいいかなと。
もう一度上って最初とは違う画角で撮りました。
しかし、虫が湧いて来たね。
毛虫が上着に付いていて夏だなぁと。
気温が上がるともっと蚊が湧いてアブも飛ぶからなぁ
昼過ぎから晴れ間が出たので、最後に釧路湿原へも行ったけれどマダニを久しぶりに見たわぁ。
即殺!
安定の曇りで暗かったですw
因みにこの日の日の入りは19:05でした。
湿原比べ ― 2022/06/16 20:11
久し振りに早起きして別寒辺牛湿原へ。
この時季は、たいていガスが掛かっている事が多いのを承知で行って見ました。
濃いガスだとアウトなのだけれどねw
まぁ、曇っていましたが全然OK。
しかし、気温が11℃しかありません。
風も強くて体感温度は一桁台です。
秋の服装(苦笑)
草をかき分けて行くと蚊が沢山湧いてきました(笑)
ダニもおるやろうなぁと思いながら進む・・・(;^_^A
今回は、天気が良くないのでいつもと違う場所から撮影。

定番の場所からも。
やはりここは午後からなのだよね。
まぁ、ついでです(笑)
って車まで戻って帰ろうとしたら陽が出てきてハルゼミが鳴き始めましたw
こうなると蚊も活発に。
今日は、ノロッコも撮りたいのでここで家に戻りました。
予報じゃ晴れだったのだけれど昨日ほどいい天気ではありませんでしたね。
ゆっくりと朝飯を食べて、夢が丘展望台へ。
空を入れると真っ白になっちゃうので空はカットしました。
ここは、撮る画角が難しい。
釧路川を入れようとすると手前の木々の葉が入ります。
意図して入れれば問題ないのだけれども、今回はバックの森林にスポットを当てようかと。
ここの展望台も吹きさらしで寒いのなんのって。
薄着で来たのでしょうがないのだけれど、ウィンドブレーカーを一枚重ね着しました。
ノロッコ、インスタじゃあまり人気ないみたいけれど、わたしゃ撮りますゼイ!(笑)
ノロッコ、インスタじゃあまり人気ないみたいけれど、わたしゃ撮りますゼイ!(笑)
やっと晴れました♪ ― 2022/06/14 22:39
朝は、鉄橋に行って見たのだけれども何だかイマヒトツで撮らずに直ぐに帰って来ました(苦笑)
バラスト背負って散歩した感じ(笑)
夏は川が濁っていてダメね。
カヌーもバンバン通っているみたいで。
まぁ、お客もだいぶ戻って来て良かったとは思いますが。
で、昼を過ぎても天気が良いのでサルルン展望台へ行って来ました。
蚊が沢山飛んでるねぇ~
スコーロンの防虫パーカーとグローブしているので刺されませんが(笑)
関西からやって来たという人と2人です。
本気の撮り鉄さん達は石北線と西の根室本線でヨンマルを撮っていると思われるので釧網線界隈は平和&長閑です。
戻って仕事をして、今日は満月って言うんで今度はサルボ展望台へ行って見ましたよ。
19時を過ぎると誰も居ませんねぇ(笑)
ついでに鉄道風景も撮ってみたけれどイマヒトツでした(爆)
まぁ、次の為のロケハンとしては良かったよ。
塘路湖に月明かりが反射して幻想的でした。
ストロベリームーンと言うそうです。
月を撮るのってムズイですねぇ・・・(*‘ω‘ *)

なかなか晴れません ― 2022/06/08 22:15
少し晴れる予報でしたので、遅めに出発して俯瞰撮影。
近頃はクマの出没情報があちらこちらで出ていますので、ちょっと怖いね。
油断せずに行動しました。
ラジオはいつもかけているけれど、久し振りにホイッスルを鳴らしながら歩く。
それでもガサガサって音がした時は、背筋がゾワッとしましたよ(;^_^A
姿は見えなかったけれど、鹿だと言い聞かせて先に進む・・・w
しかし、6月なのに朝は4℃しかない。。。
9時台のキハを撮っているのだがこの時で7℃です(笑)
折角なので、ノロッコが来るまで待ちましたが暑くて上着を脱ぎました。
それでも12℃くらいでしたかな?
ひと際目立つ白い花の木。
李の花はとっくに終わっているので何の花なのだろうと帰りに近くまで行って見てきました。
スマホで写真を撮って調べて辿り着いたのがエゾノウワミズザクラと言うバラ科の花。
まぁ、合っているのか分からんけれど、花の付き方と葉を見たらミヤマザクラではなさそうなのだよねぇ。。。
誰かに聞きたい。
隣の木は、立派な藤の咲く木でした。
こんな身近な所に色々な発見が・・・
来年は、ちゃんとした機材で撮りに来ます(*‘ω‘ *)
やっと晴れ間が出たと思ったら雲がモクモクでイマヒトツでしたがいい景色でした(笑)
最近のコメント