冬の湿原号 ― 2022/03/21 17:32

今日でSL(DL)冬の湿原号は、今季の運行を終了しました。
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
春のノロッコ湿原号 ― 2022/03/19 12:55
昨日は、ノロッコが代走で冬の湿原号の客車を引きました。
仕事柄2エンドしか撮れませんが、こちらの方がなかなか珍しい事なので撮りに行って来ました。
2エンドの方が好みだけれども(笑)
光線が悪いのも分かっていましたが、ネタ物ですのでまぁいいやって感じです。
久しぶりにD300機を持ち出して鉄チャンバーに2台装着しました。
10数年も経っている機種ですが、撮り方によっては未だに使える名機ですね。
D300を使って思うことは、最新のカメラ群はかなり使い易いし写りも良いですなぁ。
仲間内でSL走らないなら春のノロッコなんて企画もあっていいんじゃないか?なんて冗談で行っていましたが現実になるとは思いもしませんでしたよ(爆)
本日は、暴風雪により昼過ぎから鉄路はウヤです・・・
DL冬の湿原号も復路は、ウヤになっちゃったそうですw
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。

くしろ鉄道めぐりと言う釧路振興局のフォトキャンペーンで1万円相当の特産品が送られてきました(*‘ω‘ *)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)

デーテンを格好よく撮ってみたい ― 2022/02/18 20:25
今日もあまり天気が良くなかったのですが、何となく空が出てきたので仕事が終わってから近場へ。
構図は以前から考えてありましたが、先客が居ることも考えてレンズを2本持って行きました。
皆さんもう飽きてしまったのでしょうか、だ~れも居ません・・・
なので、当初の構図でセットしました。
三脚を全開にしたのは2度目かな(笑)
本当は小さい三脚を持ってくる予定だったのですが、急いでいたので忘れてきましてね(;^_^A
まぁ、何とかなりました。
久々に(練習は)ライヴビューを使ってみましたけれど、本番はファインダーを覗いてシャッターを切りました。
ファインダー覗いた方が安心します。
列車がやってくる頃に陽が差してくれていつもの逆パターンでした。
たまには、逆パターンもなくちゃね♪(*‘ω‘ *)
構図は以前から考えてありましたが、先客が居ることも考えてレンズを2本持って行きました。
皆さんもう飽きてしまったのでしょうか、だ~れも居ません・・・
なので、当初の構図でセットしました。
三脚を全開にしたのは2度目かな(笑)
本当は小さい三脚を持ってくる予定だったのですが、急いでいたので忘れてきましてね(;^_^A
まぁ、何とかなりました。
久々に(練習は)ライヴビューを使ってみましたけれど、本番はファインダーを覗いてシャッターを切りました。
ファインダー覗いた方が安心します。
列車がやってくる頃に陽が差してくれていつもの逆パターンでした。
たまには、逆パターンもなくちゃね♪(*‘ω‘ *)
たまには冬の湿原号をちゃんと撮ってみよう【後編】 ― 2022/02/12 17:40
某展望地より下山して一旦家に帰宅して昼ご飯。
もう13時くらいになっています(;^_^A
気温が上昇し山は見えませんw
横から撮っても良いのですが、人がウロウロしていますので感染の事を考えると撮れ高よりも人の居ない撮影地へ(苦笑)
2人か3人くらいはしょうがないとは思っていますけれど・・・
私は他の人とは少しアプローチが違っていますので、行きつくまでに少し辛目かな(笑)
運動になるので全然構わないのだけれども。
カメラをセットして釧路からの列車を撮ります。
駅を前にゴーヨンは停車・・・・
あらら、どうしたんだろうとファインダーを覗いていたら運転士さんがおりてきた。

もしかしたら、鹿っちゃったのか???
車両の周りを点検する運転士さん。

一周して乗車して、もう一度回って来たら何やら引っ張りだしております。
線路脇にポイっと・・・
シカって結構重いのですが・・・w
カメラをセットしていた時に一頭のシカがマッタリしていまして・・・
もしやこのシカが手前の木立のカーブで飛び出したのでしょうか(;^_^A
オーマイガー!

なもんで、冬の湿原号は少し遅れてやって来ました。
デーテンは赤いから結構目立つ。
春の様な風景にガッカリです。(爆)
阿寒富士の雪も春の陽気で滑り落ちてるし・・・
残す被写体は雄阿寒岳かね。
明日は雪マーク付いていますけれど、どれだけ降るのかな?
除雪は嫌だけれど少し降って欲しい感じ(笑)
一日で12kmくらい歩きました(*'ω'*)
たまには冬の湿原号をちゃんと撮ってみよう【前編】 ― 2022/02/10 20:57
私がまともに冬の湿原号を撮れるのは平日のみです。
今年は、もう一回チャンスがありますけれど。
久しぶりに有名展望地へ行って見る事にしました。
もちろん線路なんて歩きません。
山の中を歩いて行きます。
展望地も枝が伸びて脚立を持って行かないと枝が被ります。
被る前提で撮っても良いのですが、折角行くのでちゃんと撮りたくなります。
そう何度も行けるお手軽な所ではないのでね。
子供たちが使っていたソリを少しDIYして引いていく事にしました。
脚立と三脚を乗せて行ったらかなり不安定でめちゃくちゃ疲れる。
帰りは脚立だけ乗せて引いたら安定しましてね。。。(;^_^A
三脚が重たすぎてバランスを崩していたようです。
帰りはかなりラクチンなりました(笑)
かなりヘロヘロな状態で現地に到着したと同時に列車のヘッドライトが見えたときは流石にがっかりしたなぁ(爆)
「ルパンかよ~💦」と思った瞬間に「良かった(ほっ)」と思ったとか思わなかったとか(笑)
「ルパンかよ~💦」と思った瞬間に「良かった(ほっ)」と思ったとか思わなかったとか(笑)
摩周始発が来るので、気を取り直して準備に取り掛かります。
三脚の位置とかかなり適当ですが、取り敢えずカメラのセットするのがが先です。
ファインダーを覗いて時間が経つ度に構図をずらしたくなりますが、それをやると(三脚を全開まで伸ばしている状態)結構な手間が掛かるので我慢w
ギリギリになってしまったのは、今回はしょうがないと何度も自分に念を押す。
ギリギリになってしまったのは、今回はしょうがないと何度も自分に念を押す。
10数年振りにこのルートを使ったから、記憶がロストして分かる所まで引き返したのですw
真っ暗なので分かりずらいのもありました。
引き返して直ぐに記憶が蘇ったので良かったと思うことにしています(笑)
引き返して直ぐに記憶が蘇ったので良かったと思うことにしています(笑)
気温は、−14℃とそんなに寒くもなかったのですが霧氷が見事に綺麗な湿原でした。
空もピンクに染まって幻想的。
摩周始発は何だろうと構えていたら紅白顔の花咲号でした(笑)
赤色が妙に目立っていましたよ(爆)
川湯温泉駅からは、ステンレスのゴーヨンでした。
川湯温泉駅からは、ステンレスのゴーヨンでした。
この時間って湿原の色と被ってイマヒトツなんだよなぁ。
なので割愛(爆)
列車が行った後に朝飯のカップラーメンを食す。
ニトリで買った保温ボトルは結構使い勝手が良いので導入して良かった。
そうこうしていると、線路を歩いてくる人がガガガガ・・・
「何年か前に逮捕者が出ているのですが」とやって来た人に伝えましたが。
知らなかったそうです。。。
その後も線路を人が・・・・
学生2人でしたが、彼らも知らなかったとwww
キハ40を撮りに来たそうです。
ま、それは良いのだけれども、周知させるためにも看板とか立てられないのかねぇ(;^_^A
そもそもレールの上を歩いちゃダメなのだけれども・・・
ま、それは良いのだけれども、周知させるためにも看板とか立てられないのかねぇ(;^_^A
そもそもレールの上を歩いちゃダメなのだけれども・・・
昔のローカル線ルールは、今の時代では容認されませんぞ(;^_^A
その後、冬の湿原号を撮りにもう一人線路を歩いてやって来た。
マスクもしていなかったので挨拶程度でしゃべりませんでしたけれど(苦笑)
帰りはスタスタ歩けて気持ちが良かったです。
汗だくですけれどね~♪
後編につづく
社会のルールとは・・・ ― 2022/01/29 22:56
SNSを除いていると沢山の人がDE10が牽引する冬の湿原号を撮っているのであまり気乗りはしないのだけれど、人が居なさそうな場所をと思って仕事終わりに行って来ました。
別にいい写真が撮りたいわけじゃなく見たいだけなので。
人気のない所だと後追いで列車を追いかけられない場所だとサルルン展望台か?
ってことで車を走らせると、「えっ!」と言うところに撮り鉄さん達が・・・・www
私の何台か前を走っている車も、普段車が止まっていないカヌー乗り場へ入っていくではありませんか。
鉄橋の下を潜って歩いていけばグレーなゾーンですが(本当はダメですよ)、完全に線路を跨いで渡っていますねぇ。
大らかな昔ならまだアレなのでしょうけれど、それでも国道から目につくような場所って普通は渡らないですよね(;^_^A
ニュースで流れてくるようなくず鉄を初めて目の当たりにしましたよ。
地元沿線に住む者としてなんだかとても嫌な気分でしたねぇ・・・
駐在と振興会、町と環境省には伝えておくかな。
駐在と振興会、町と環境省には伝えておくかな。
それはさて置き、サルルンへ行こうかなと準備していましたが沿線や通行止めの踏切の前に車を駐車されてやる気が全く湧かなくなりましたw
サルボの展望台を覗いたら誰も居なかったのでこちらでカメラを構えることに。
山も見えてなかったので誰も居なかったのでしょう。
全然OK。
気分が悪くなるので、明日は撮りに行くの止めよう。
DL冬の湿原号 ― 2017/02/16 18:46
今日からDLに・・・ ― 2017/02/11 18:48
DL冬の湿原号とローラー台 ― 2015/02/04 19:57
今日は、釧路へ出るついでにDL冬の湿原号を撮影。
嫌いではないのですが、SLの様な迫力はありません。(笑)
釧網線で、こんなのもやっていたよと言う記録的な写真かな。
山がとても綺麗に映えていたので、返しも撮りたかったのですが床屋が混んでいて間に合いませんでした。(T.T)
煙や蒸気を吐かないので、撮影し易いですね。(^ー^)
家に帰ってローラー台。
今日は、OVERCOMINGって古いDVDを観ながら軽めに脚を回す。
目標、1時間。(笑)
40分を過ぎた頃から、激烈ケツがイテェ・・・
50分でおおよそ限界点・・・
マジイテェ・・・(;>_<;)
残り10分、痛みに耐えて即効で終了。。。
今回は、クールダウン要らないだろう。
ケツが痛くてムリだけどね。(≧∇≦)ブハハハ!
1時間やる時は、パットの薄いレーパンは止めた方が良いかも知れん。w
ケツ全体がヒリヒリして風呂に入ったらスーパーしみるではありませんか。(T^T)クゥー
ケツさえ痛くならなければ、かなりの時間やれると思うのですが、多分無理。(笑)
30分死にそうなくらい脚を回すか、ケツの痛みに耐えて長く軽く回すか・・・どちらが良いのだろうか?
因みに、本日の平均回転数は129rpm/minでした。
ケツがヒリヒリするぜっ!!
嫌いではないのですが、SLの様な迫力はありません。(笑)
釧網線で、こんなのもやっていたよと言う記録的な写真かな。
山がとても綺麗に映えていたので、返しも撮りたかったのですが床屋が混んでいて間に合いませんでした。(T.T)
煙や蒸気を吐かないので、撮影し易いですね。(^ー^)
家に帰ってローラー台。
今日は、OVERCOMINGって古いDVDを観ながら軽めに脚を回す。
目標、1時間。(笑)
40分を過ぎた頃から、激烈ケツがイテェ・・・
50分でおおよそ限界点・・・
マジイテェ・・・(;>_<;)
残り10分、痛みに耐えて即効で終了。。。
今回は、クールダウン要らないだろう。
ケツが痛くてムリだけどね。(≧∇≦)ブハハハ!
1時間やる時は、パットの薄いレーパンは止めた方が良いかも知れん。w
ケツ全体がヒリヒリして風呂に入ったらスーパーしみるではありませんか。(T^T)クゥー
ケツさえ痛くならなければ、かなりの時間やれると思うのですが、多分無理。(笑)
30分死にそうなくらい脚を回すか、ケツの痛みに耐えて長く軽く回すか・・・どちらが良いのだろうか?
因みに、本日の平均回転数は129rpm/minでした。
ケツがヒリヒリするぜっ!!
最近のコメント