夏から秋へ【動画】2023/11/07 17:01

もっと動画撮っているのですが、夏から秋の移り変わりを短くまとめてみました。
現ノロッコ号も来年以降は刷新されるような噂が上がっていますので、しっかりと記憶に留めて置きたい所です。
と言っても、撮り飽きている感もありますが(笑)
最後に走っている旧急行仕様車両の528は、タイフォーンと警笛が同時に鳴りますのでお聞きください(*^^*)
シャッター音は、ご勘弁下さいませw

晩秋だな・・・2023/10/30 22:32

見方を変えると本当に楽しいね(笑)
今年の夏は暑かったので、紅葉も遅れたけれど葉が落ちて既にスカスカな感じになっています。
モミジが今は綺麗かなぁ。

本日は、旭川から貸し出され車両故障に伴う代走で運行されてました。
晩秋とキハ54-528(旧急行仕様車両)を撮ろうと仕事終了後にダッシュでお立ち台へ。
ダッシュと言っても普通に行って間に合うんのだけれど、着替えて身支度しなきゃならないこの部分がダッシュなだけでね(苦笑)
この528号は、窓枠の上にも赤い細い帯があるんですよ。
こんな見分け方ってマニアック。
SNSで教えてもらわなければ全く知らない知識でした(笑)
やって来た528号は、警笛と同時にタイフォンがなるんです。
タイフォンの音色の余韻が何とも言えず良い~!(笑)
これで少しは鉄チャンに近づいたかな(*‘ω‘ *)

進む紅葉2023/10/29 19:10

デクモで腰砕け(爆)
この日は、天気が悪くて山は見えんだろうけれど毎日運行表以外に何かが走っているようなので確認を兼ねて紅葉具合を見に行って見ました。
山が見えないので立ち位置を変えて紅葉にスポットを当てる構図に。
やって来たのは、デクモ(H100)でしあ。
コイツが毎日走っているのか・・・
もしかして、デーテンの代わりに砂を撒いているんじゃなかろうかと。
X(旧ツイッター)で流してみたら(笑)、案の定。
砂巻きを兼ねて試運転をしているらしいですw
そうなるとアレだな、ハイブリッドで燃費も良いし万能だな。
デーテン要らないね(T.T)
しかし、横から撮ると、何だかもっさりしておりますなぁ(笑)

短い秋2023/10/25 18:58

本日、コロナワクチンを接種して背筋がゾクゾクしてまいりました。
悪寒と腕が痛い(;^_^A

それはさて置き、釧路湿原界隈の秋は大体撮れているので、今年は厚岸の別寒辺牛湿原を集中的に撮影しようと通いました。
出せない写真もあるけれど(笑)
まだ晩秋の風景も残っていますが、ピークを過ぎた感じかな。

1日でガラリと変わる(本人がそう思っているだけかもですが)風景ですので早起きも楽しかったです。
毎朝4時起きとか近場だと遅くて5時半起きとか(笑)

この時季は、シカと衝突して遅延したりするとゴールデンタイムを逃し勝ちですけれどほぼ定時でやって来てくれて本当にありがたかった。
撮ってるだけやから文句言えませんしね(笑)
その1

その2

その3

その4

その6

久し振りに早朝の細岡方面に行って見たら真っ白け。
忘れてた、ここだけこういう状態は日常茶飯事だった。
取り敢えずお立ち台に立ちましたが、帰ろうか迷いましたが少し霧が晴れてきたので待つことに。
列車が行った後に良い具合になったわ・・・w
どうもここの場所は相性が悪いみたい(;^_^A
これじゃ不完全燃焼なので、いったん家に帰って朝ごはんとトイレを済まし、サルボ展望台へ行って見る事にしました。
誰か居たら帰ろうかと思ったけれど誰も居ないようです。
こんなに天気が良いのにと思いながら展望台まで。
思った通り山が綺麗に出ていました。
紅葉は少しピークを過ぎた感じなのかなぁと。
サルボ展望台
釧路ゆきの列車を撮った後に反対側の塘路湖を見たらめちゃくちゃ綺麗な水鏡になっていました。
反逆光気味なので列車はちょっと難しいなと思いながら眺めていたら知り合いがお二人上られてきてしばし談笑。

今日も今日とて4時に起きて厚岸方面へ。
今朝は、どこも霧で真っ白け・・・
視界不良でクルマは40~50kmほどしかスピードを出せません。
道路の真ん中に突然現れる牡鹿・・・・
急ブレーキをかけて止まりましたが、今季最高にヤバかったですwww
それでも凄いスピードで走って来る地元民。
左ウィンカーを出して先に行かせます。
鹿との接触事故が多いって言っても、やはりスピードの出し過ぎなんじゃねぇのかと・・・つい思ってしまいます。
あんなのぶつかったら死ぬよ。
ワクチンの接種があるので厚岸での撮影を後にして一度家に戻り細岡へ行って見たけれど何だかイマヒトツだったわなw
霧はそこそこ晴れたんだけれどね、そうじゃなくて霧が少し残って欲しかったのだよ。
イメージ通りにいかないので、また行くとしましょう(笑)

H100の試運転2023/10/16 22:06

天気もそこそこ良かったので、紅葉具合を見になんとなく行って見た。

久し振りに来たら木が根っこから倒れてるやんけw

向かう道すがら、何だか怪しい天気・・・
まぁ、様子見なので。

準備して後は列車が来るまで待つだけなのだけれど、雨雲接近の通知がiPhoneに・・・

そうこうしている間に、後方から列車の音がするではありませんか。
もしかしたら砂巻き列車か?と思ってファインダーを覗き込んで構えます。

通り過ぎたのはH100だったぁ~w
コレを撮りに来たわけじゃないのだけれど(笑)
拡大して行先幕をみたら試運転の表示。
この時季、シカとの衝突で車両故障(車輪の傷等)で運休するのでその為かなぁと。
遅かれ早かれ、時代と共に車両が置き換えられてこの風景が普通になるのだろうなぁと思うと感慨深かったです。

                 ライトがLED化されていましたw
本命はこちらです

夕陽ノロッコ号2023/10/14 21:58

今日は、鉄道の日なのだそうです。

昨日から追加で夕陽ノロッコ号が運行されています。
ちょうど休憩時間なので撮影可能(笑)

昨日は、某丘から。
何度かロケハンに来ているので構図はほぼ決まっています。
2台体制で撮ったのが仇となり、フレアが発生してしまいましたw
ロケハンの時よりも太陽がかなり落ち込んでいる上に反逆光気味なのが原因です。
たまには失敗するのも良い経験。
もう一台で保険的に撮っておいてよかったです。
保険・・・


で、本日は某俯瞰地へ行こうと林道に入ったら工事で立ち入り禁止のバリケードが・・・
迂回してもいいのだけれど、そちら側からも入れないとなると完全にアウトですのであきらめて昨日と同じ丘へ・・・w
念の為レンズ用意しておいてよかったよ。
丘へ行く準備していたけれど、誰も居なくてちょっとビックリ。
ラベンダー編成が花咲線に入っているのもあるのだろうけれど、ノロッコなんて誰も撮らんのかな(爆)
              当たり付けなくても良いのだがついでです。
ゴーヨン
              ヘッドライトがLED化されているようですよ。

ノロッコがやって来る10数分前にtシャツ姿の3人の若者がやって来ました。
無数の蚊がたかっていて可哀そうだった(爆)
私は防虫素材の服着てるのであまり寄って来ないのだよね(笑)
しかし、最近の若い人達ってお金あるんだな。
いいカメラを持っていらっしゃる。
1人はハスキーの三脚を持ってたよ。

今回は外せないので一台で撮ります。
ハレ切りするために傘を立てて対策。
やはり時間と共にハレーションが画角の隅に出てきました。
手で少し抑え気味にハレ切り調整して無事にミッションが終了。
流石に2度目となると緊張しましたわ(笑)
夕陽ノロッコ号
                 国鉄色はカッコぇなぁ~♪

夕陽ノロッコは、明日までだけれど天気も悪そうだし私的には終了かな。
昨日今日と天気が良くて夕陽が綺麗だったことでしょう。
そう言えば、移住してからはノロッコに乗ってませんねぇ・・・

DECMOちゃん2023/09/03 20:04

Diesel Electric Car with Motors(DECMO)
本日は、サイクルトレインのモニターツアーでH100のラッピングトレインが入線しました。
昨年と同様ですが、主催が違うのかな・・・
商品化には、ハードルたかいのだろうか???
今年は、緑が残っていますからサルルン展望台まで上りました。
7時台から(笑)
先客が居ましたので、展望台の下へ。
スズメバチの巣がないか確認しながら歩きましたが、無くてホッとしました(笑)
7時台の列車が行っても私が帰るそぶりないので、何かあるんですか?と。
H100のラッピングトレインが来るんですよと。
「撮ってもいいですか?」と言うので「どうぞ」と(笑)
予想の時間通りに来るとは限りませんけれどと念は押しましたが、予想撮りの時間にやって来ました。
引いて撮ったのもありますが、引くとラッピングが見えなくなってしまうので寄りで撮った構図がメインです。
ま、ネタ物ですから(笑)

お手軽る撮影地2023/08/16 17:27

恵みちゃんシリーズはド派手ですw
今日は、買い物のついでに撮り鉄(笑)
台風の影響で天気が悪いのは承知の上での記録程度ですけれど。
撮るってなるだけなのであまり好きな撮影地ではないのだけれど、鉄道車両好きにはたまらないでしょうね。
趣味嗜好は、千差万別否定はしませんので悪しからず。

一度気温は下がったものの、また暑くなるようですw
昨日から気温が上がりだして、今日は湿度が高くムシムシ状態(;^_^A

13時前から撮影機材を設置。
まもなくするとノロッコ1号が塘路からやって来ました。
次は、花咲線からの増結列車(森の恵み号+地球探索号)が根室から。
お目当ては、13:25釧路発の根室ゆき増結列車(流氷の恵み+ゴーヨン)です。
これを撮影して帰りましたが、ほどなく網走から快速しれとこましゅうがやって来ます。
その後に塘路ゆきのノロッコ4号と続きます。
なんと30分の間に列車が5回も通り過ぎるのです(笑)
ローカル線で2時間待つなんて普通なので30分でこれだけ行き交うとラッシュ並み(爆)
家に帰る途中の某所で買い物してる時にノロッコ4号が通過してゆきましたよ。
仕事が忙しくて写真どころじゃなかったので、いい意味で鉄分補給できたかなぁ(笑)
まぁ、身体はクタクタですが・・・

毎日暑い・・・2023/07/27 20:51

本当は、夏の雲と一緒に撮りたいのだけれど・・・なかなかねw
今日は、33℃まで上がったらしいです。
既にお盆の様な気候にウンザリ。
北海道の家は、断熱効果が高いので熱がこもって非常に暑いのですよ・・・w
気候変動で道東でもそろそろエアコンが必要不可欠になってきた感じがします。
来年は、導入しようかと真面目に考えていますw

暑い暑いと言っていてもしょうがないので、一応撮りに行って見ましたよ。
遠方でドカンドカンと鳴り響くので、また自衛隊が演習でもしているんだろうなぁぐらいに思っていましたが、弟子屈方面では大雨が降っていたそうで・・・
どうやら雷が鳴って落ちていたようです(;^_^A
そう言えば、変な色の空でした。。。

14時台に出発するキハは、10分くらい遅れてやって来ました。
これが来ないと2便目のノロッコが釧路に戻れませんw
家に帰ったら網走ゆきのこのキハは、摩周駅折り返しになったそうです。
結構な雨が降っていたみたいです。

列車を待っている間中スズメバチが何度もやって来ます。
見た感じキイロスズメバチかな。
もしかしたら展望台の下にでも巣があるのかもしれません・・・w
覗いてみていないので分かりませんが、近くに巣があるのは確かだと思います。
普通こんなに頻繁にやって来ないよね。