スパイクタイヤに交換 ― 2019/12/08 20:19
昨晩に少し雪が積もりました。
たいした積雪ではありませんが、日中も気温が上がらずこのまま根雪になりそうです。
と言ってもまた気温が上がるようなのですけれど。
まだ走りたいとも思いませんが、いい機会ですのでスパイクタイヤに交換。
昨年からチューブレス化しています。
昨年はフィニッシュラインのシーラントを使ったのですがタイヤのサイドから汗(細かい気泡)が出ていたので、今回はStans Notubesを使用。

フィニッシュラインは、ゴムのカスが出なくていいんですけれどね。
マキシスのチューブレスレディ(ノーマルタイヤ)では全く問題ありませんので相性もあるのではないかと。
シュワルベのスパイクタイヤは、もともとチューブレス対応ではないのでね(笑)

チューブが入っていないと転がりが軽いし、当たり前ですが重量も軽い。
ピンホールがあったはずですが、全く気にもなりませんでした。
コンチネンタルGP5000 ― 2019/07/17 20:50
昨日から連休の仕事の疲れで何もやる気がしません。
こういう時は、完全に休養しないと引きずりますので運動禁止w
と言ってもジッとはしていられませんので、GP4000ⅡからGP5000へ交換です。
因みにファストランの本命ホイールは、C60後輪とC40前輪ですのでこちらにGP5000を履かせませす。
因みに、GP4000Ⅱ3本は今年の春に履かせています。
C60の前輪のタイヤは屈斜路湖一周の前にC35の後輪に。
ここまでが昨日までの行程。
今日は少し走ろうかと思ったら雨。
先に釧路に買い出しへ出て用事を済ませまて帰って来たら止んでいたのですが、疲れが全く引いていないので今日もタイヤ交換(;^_^A
C35の後輪を外してC40の前輪タイヤを取り付け。
C35の前輪を外してC60の後輪のタイヤを取り付け。
C35の前輪をキシリウムの後輪へ付けて、C35の後輪をキシリウムの前輪へ。
キシリウムの外したタイヤをローラー台用のホイールへ換装。
文章にすると何ともややこしいですなぁ(爆
こうやってローテーションをすると長く使えます。
貧乏人の知恵です。
貧乏人は労力を惜しんではいかんのです。
久しぶりに床屋に行ってさっぱりでした~(笑)
こういう時は、完全に休養しないと引きずりますので運動禁止w
と言ってもジッとはしていられませんので、GP4000ⅡからGP5000へ交換です。
因みにファストランの本命ホイールは、C60後輪とC40前輪ですのでこちらにGP5000を履かせませす。
因みに、GP4000Ⅱ3本は今年の春に履かせています。
C60の前輪のタイヤは屈斜路湖一周の前にC35の後輪に。
ここまでが昨日までの行程。
今日は少し走ろうかと思ったら雨。
先に釧路に買い出しへ出て用事を済ませまて帰って来たら止んでいたのですが、疲れが全く引いていないので今日もタイヤ交換(;^_^A
C35の後輪を外してC40の前輪タイヤを取り付け。
C35の前輪を外してC60の後輪のタイヤを取り付け。
C35の前輪をキシリウムの後輪へ付けて、C35の後輪をキシリウムの前輪へ。
キシリウムの外したタイヤをローラー台用のホイールへ換装。
文章にすると何ともややこしいですなぁ(爆
こうやってローテーションをすると長く使えます。
貧乏人の知恵です。
貧乏人は労力を惜しんではいかんのです。
久しぶりに床屋に行ってさっぱりでした~(笑)
タイヤ交換【Air9】 ― 2019/04/26 19:51
ロードタイヤ入れ替え ― 2019/03/23 21:01
マビックキシリウムの練習タイヤもかなり消耗していますので、意を決して7本入れ替えました。
新品のコンチネンタル4000sⅡは本命ホイールC60前後とC40の3本に装着。
本命ホイールから外したタイヤをC35に。
C35に付けていたらタイヤをマビックホイールへ。
段々付け外しのスピードが上がります(笑)
自転車屋さんで働くとこんな感じ?

キシリウムから外したタイヤがローラー台専用のホイールへ行く予定ですが、この間交換したので古タイヤのストックとなります(笑)
少し前に届いたコンチネンタル5000は、330kmファストランの前週までお預けです。

そんなに違うのかね?
試してみない事には分からないので楽しみではあります。
風邪をぶり返し、何だか冬に逆戻りしている道東です。
寒いのでまた実走から遠ざかっておりますw
スパイクタイヤをチューブレス化 ― 2018/12/09 18:36
金曜日にドカ雪が降って、その後気温が下がり路面はツルツル状態。
多重事故が発生してウチの前の国道は、酷道になりましたw
4~5時間もの間不通に。
この日は2度も除雪をする羽目に。
この日は2度も除雪をする羽目に。
そして昨日のの晩はAFCCの忘年会で釧路へ。
信号の度に車は滑り、発進で滑りカーブで滑ると言う物凄い道路状況でした。
帰るまで生きた心地がしませんでしたよw
でも忘年会は、楽しかった(笑)
ビンゴで何だか色々なモノ当たったし。
俺ってそんなにくじ運良かったけ?(爆
ビンゴで何だか色々なモノ当たったし。
俺ってそんなにくじ運良かったけ?(爆
で、今日の最低気温は-23℃だったそうですw
明日も寒いらしいけれども…(;^_^A
明日も寒いらしいけれども…(;^_^A
やっと雪景色になりましたので、スパイクタイヤに交換です。
今まで使っていたNokianのスパイクタイヤは随分と傷んでいたので今年は交換しようか迷っていましたが。
海外サイトを覗いていたらなんとほぼ半額でしたので迷わずに購入。
ついでにスパイクピンも購入。(こちらは本国にて)
どうせならチューブレス化してみましょうって事で今回はフィニッシュラインのシーラントを使ってみる事にしました。
だいたいこれだけ揃っていれば楽に作業できるはず。
コントロールタンクは米式を使うので、仏式のフロアポンプもう一個あると楽ちんです。(写っていないけれど使っていますw)
しかし、ビードが硬いですね~
シーラントは、29erで120~150mlとありましたので、今回は130ml位入れました。
結構適当です(笑)

タイヤを捩じり、チューブレス用のレバーを使って少しづつビードを上げて行きました。
前輪から後輪と作業をして、もう一度最後に4キロくらいまで空気圧を上げてビードがちゃんとハマっているか確認していたのですが、何だかエアー漏れがする嫌~な音が。
何と、ピンホールがガガガが〇×▽◆
新品なのにこのクオリティ...((+_+))
ホワイトマーカーでエアー漏れのある所に印をつけて、ピンホールのある部分を下にしてシェイクしたら塞がりましたよ(爆
なので、無問題。
返品するの面倒臭いですからねぇ、はぁ良かった(笑)
最後に感想を書くと、チューブレス化のメリットは少ないなぁ。
アルミのピンでサイドが薄くて軽いと言ってもそこそこの重量があるので物凄く軽くなると言うものでもなかった。
ま、やってみる事に意義があるって事で!
チャレンジ精神は大事です(^_^)
ま、やってみる事に意義があるって事で!
チャレンジ精神は大事です(^_^)
スキンウォール ― 2018/07/20 20:27
昔は、サイドスキンって言っていたのですがいつ間にやらスキンウォールと言う名称に。
ま、どちらでも良いのですがクロスマークの作りが悪くて結局買い直しした次第です。
アスペンとかも考えたのですが、やはりスキンウォールが好みなのでアイコンにしました。
走り方も分かっているし無難ですからね。
しかし、前回の一件もあってマキシスにするかシュワルベ、またはコンチネンタルにするかで随分悩みましたよ。
取り付けてホイールを回すまでにドキドキでしたが、今回はちゃんとしていました。
当たり前の話しなのだけれど、ネットで買うとトラブルが発生した場合は色々と面倒臭い(;^_^A
だけれど、タイヤも高くなったなぁ・・・
おいそれと買える値段では無いですぞw
虫の居なくなる秋までシェイクダウンはお預けかな。
あ、ロイヤルバレーなら走れるか。
ま、そこまでしなくてもと思うのは、ウチの周りには沢山走る不整地があるので、わざわざ車に乗せて走りに行く事もないってなって思っちゃう。
いつも1人だからだと思うけれど、こればっかりはなァ...(苦笑
ま、どちらでも良いのですがクロスマークの作りが悪くて結局買い直しした次第です。
アスペンとかも考えたのですが、やはりスキンウォールが好みなのでアイコンにしました。
走り方も分かっているし無難ですからね。
しかし、前回の一件もあってマキシスにするかシュワルベ、またはコンチネンタルにするかで随分悩みましたよ。
取り付けてホイールを回すまでにドキドキでしたが、今回はちゃんとしていました。
当たり前の話しなのだけれど、ネットで買うとトラブルが発生した場合は色々と面倒臭い(;^_^A
だけれど、タイヤも高くなったなぁ・・・
おいそれと買える値段では無いですぞw
虫の居なくなる秋までシェイクダウンはお預けかな。
あ、ロイヤルバレーなら走れるか。
ま、そこまでしなくてもと思うのは、ウチの周りには沢山走る不整地があるので、わざわざ車に乗せて走りに行く事もないってなって思っちゃう。
いつも1人だからだと思うけれど、こればっかりはなァ...(苦笑
タイヤを交換 ― 2017/07/07 22:19
ベタですが、タイヤを新品に交換。
今年もコンチネンタル。
今年もコンチネンタル。

昨年、安くなっていた時に買っておいたんだけれどね。

どうでも良いのですが、今回はチューブもコンチネンタルです。(笑)
そろそろ知床ファスト・ラン330kmが近づいて来ました。
う~ん、天気が微妙ですが気合いが入って来ましたよ!
雨だと危険なので、少し大き目のフラッシュライトを取り付けました。
今日からカーボローディングを開始。
明日もチョロチョロっと走りながら機材チェックする予定です。
そろそろ知床ファスト・ラン330kmが近づいて来ました。
う~ん、天気が微妙ですが気合いが入って来ましたよ!
雨だと危険なので、少し大き目のフラッシュライトを取り付けました。
今日からカーボローディングを開始。
明日もチョロチョロっと走りながら機材チェックする予定です。
スパイクタイヤに交換 ― 2016/12/12 21:24
もっと早くに交換していれば走れていたのだけれど、面倒臭くてやっと重い腰を上げたって感じです。(;^_^A
チューブレス(TL)タイヤを外すと毎回シーラント液が床に落ちて余分な拭き取り作業をやらなければならないので、今回は寒空作業を敢行。(笑)
やっぱり寒いね。(爆)
チューブレス(TL)タイヤを外すと毎回シーラント液が床に落ちて余分な拭き取り作業をやらなければならないので、今回は寒空作業を敢行。(笑)
やっぱり寒いね。(爆)
もう一台のタイヤ交換をしている間、TLタイヤを裏返しにしてメンテスタンドに引っ掛けておきました。
寒空で行うメリットは、次の通りだ!
メリットその一、結局ウェスで拭き取ったけれど、寒いのさえ我慢できれば床を拭かなくていいので撤収が早い。
メリットその二、寒いので作業を早く終わりたい一心で無駄のない動きによる流れるような作業を心掛ける。
ま、明日は雪がどれくらい降るのか分かりませんが、きっと走りません。(笑)
タイヤ交換 ― 2016/08/31 20:35
北海道、台風の影響で各地がエライ事になっています。
JRも一週間以上不通のまま・・・w
ウチは、何とか仕事をしているけれど完全に水は引ききっていませんw
風はまだ残っていましたが、久々に雨の降らない日。
何だか金にならない事ををやらなければならなくて大変です。
しかも、なんなんだこの蒸し暑さ・・・(苦笑
汗かきついでに、ローラー台。
暑い・・・、もうどうにでもなれ!(笑)
135回転/分で終了しました。
その後に、ロードのタイヤをコンチネンタルに交換。
使用感が楽しみである。
早く外を走りたいけれど、友達の工房が床上浸水しているのでそっちの手伝いの方が優先。
早く水引いてもらって、平穏な暮らしに戻りたいです。。。
JRも一週間以上不通のまま・・・w
ウチは、何とか仕事をしているけれど完全に水は引ききっていませんw
風はまだ残っていましたが、久々に雨の降らない日。
何だか金にならない事ををやらなければならなくて大変です。
しかも、なんなんだこの蒸し暑さ・・・(苦笑
汗かきついでに、ローラー台。
暑い・・・、もうどうにでもなれ!(笑)
135回転/分で終了しました。
その後に、ロードのタイヤをコンチネンタルに交換。
使用感が楽しみである。
早く外を走りたいけれど、友達の工房が床上浸水しているのでそっちの手伝いの方が優先。
早く水引いてもらって、平穏な暮らしに戻りたいです。。。
新しいタイヤやボトルを購入してみた ― 2016/08/02 20:31
ここの所、ずっと北海道らしくない天気で湿度が高く不快指数マックスです。
今日、やっと晴れましたがやはりカラッとしてませんw
しかも暑い。
たかが28℃ですが・・・w
仕事も忙しく、昼ごはん抜きで久しぶりのライドへ。
峠祭りの反省から、保冷ボトルなるものを購入しました。
どこの製品が良いのか全く分からなかったけれど、キャメルバックの製品を。
今日、やっと晴れましたがやはりカラッとしてませんw
しかも暑い。
たかが28℃ですが・・・w
仕事も忙しく、昼ごはん抜きで久しぶりのライドへ。
峠祭りの反省から、保冷ボトルなるものを購入しました。
どこの製品が良いのか全く分からなかったけれど、キャメルバックの製品を。
氷入れて走ったけれど、やはり溶けるね。(笑)
今日は、風邪のリハビリを兼ねていますので短い距離(21km)を走りましたが、ずっと冷たかったです。
ま、少しでも冷たい状態を維持できれば良い感じなので、私的には特に問題もないのだけれど。
分かってはいたけれど、久しぶりに走ったらやはり心拍が高かった。
平均心拍数は193bpmで、マックスは211bpmだったですよw
今日は、風邪のリハビリを兼ねていますので短い距離(21km)を走りましたが、ずっと冷たかったです。
ま、少しでも冷たい状態を維持できれば良い感じなので、私的には特に問題もないのだけれど。
分かってはいたけれど、久しぶりに走ったらやはり心拍が高かった。
平均心拍数は193bpmで、マックスは211bpmだったですよw
200拍近辺をずっと表示しているので、意識を失いそうでした。(爆)
本日は、Newタイヤが届きましたよ。

今回は、パナソニックさんを止めてコンチネンタルさんへ。
一回の走行(330kmだけれど)でタイヤに穴が空いてしまうようでは、ちょっと敬遠したくなりますよね。。。(;^_^A
今月の終わりくらいにまた長いのを走ろうと思っているので、その時に交換かな。(^_^)
一回の走行(330kmだけれど)でタイヤに穴が空いてしまうようでは、ちょっと敬遠したくなりますよね。。。(;^_^A
今月の終わりくらいにまた長いのを走ろうと思っているので、その時に交換かな。(^_^)
最近のコメント