ただいまの人生は何章目?2024/07/10 23:10

いまだに試される北海道移住。
人生のターニングポイントって、就職とか結婚とか子供が生まれたとか色々ありますが。
一番大変だったのは、移住にまつわる転職とか開業とか。
移住後も山あり谷ありなわけですが。。。
そんなことは大なり小なり皆さん同じだと思いますが、ここに来て化学物質過敏症になるとはな・・・
アレルギーと称されているようですが、脳過敏とも言われていて症状は様々。
ニオイや体の異変とか本当に個人差が大きい。
なんとも確立していない症状だそうです。
確実な薬もないようです。
ま、付き合っていくしかありません。
そうこうしているうち色々な事が自分なりに分かって来ました。
そして、同じ境遇の人たちが沢山いて、増えつつある事・・・
少しずつ人のつながりもできてきて、何か行動をしなくてはと思うようになってきました。
このままではヤバイ。

良い言葉なくて、「香害」と呼ばれている。
しかし、この言葉よりもうまく表現できる言葉がない・・・
あまり熱く解説すると宗教染みてくるのでさらっと説明した方が良さそうだw
入店を断った初日、何の宗教か分かりませんがパンフレットをもらったそう。
見ずに捨てたのでアレですけれど(宗教は個人の自由です)、こういうのにすがる人も居るのでしょう。
その前に、ニオイで人が集まる所には行けませんw

科学物質過敏症が発症したのが、6/28(金)。
備忘録として残しておきます。
自分さえ我慢して働けば何とかなると思っていましたが、甘かった。
香料を纏ったお客さんが毎日やってくる。
一人でも居るとアウト。
咳き込んで嗚咽が出る。
そんな状態が一週間以上続きました。
強烈な香料臭を放つ方が一人でも居ると、もう動けなくなってしまい営業を中断。
そんなことの繰り返し。
体内から毒素が抜けるまで4h以上掛かります・・・

流石に病院へ行きました。
まずは漢方をもらいました。
翌日も翌々日も通常通りに営業しましたが、途中で中断。
もうこれはダメだと思い、奥さんと相談して香料を付けたお客さんは入店お断りすることにしました。
あまり好きじゃないんだけれども、エックスにお店のアカウントを載せてポストする事に。
無香料空間で香料ゼロを目標に方向転換。(目標は大きく)
私が無理ですので。
そうなると、同じ境遇の方たちが応援してくれて勇気も出てきます。
夫婦2人で切り盛りしているので時間は掛かりますが、試行錯誤しながら営業していくしかありません。
ニオイって自覚がなくて、柔軟剤プンプンしているのに普通に気づいてない。
香料製品を使っていない人も考えた事ないと思います。
私もそうでしたから・・・
「柔軟剤で?」と思うかもしれませんが、マイクロカプセルって化学物質が人体に悪さをしているんです。(それだけではありませんが)
検索すると直ぐに出てきます。

まずは知らせる事。
これはできていますが、理解しているのかは不明。
興味のある人は入り口に貼ってある、こう言う物を使ったりするといいですよのポスターの写真を撮っていきます。
この先は、時間が経過しないと分からない。
収入も減でこの先不安です。

場所を変えて営業すると言うのも考えなければならないかな。
理解が無ければ・・・
しょうがないから町にも相談に行かなきゃならないかも。

この話題については、時間を置いてまた綴りたいと思います。

コメント

_ ぶとぼそ ― 2024/07/16 12:14

こんにちは。
大変なことになってしまいましたね。
そのようなアレルギーがあるのは知りませんでした。
自然豊かなそちらでさえその状況だと、人の多い都市部だともっと厳しくなってしまうかもしれませんね。
改善に向かう治療方法が1日でも早く見つかるといいですね。

_ izzakie ― 2024/07/16 21:14

>ぶとぼそさん
こんばんわ。
お気遣いありがとうございます。
アレルギーとは、また少し違うのだそうです。
海外では、国によって規制も入っているようです。
もう自分一人ではどうにもする事が出来ません。
13人に1人が発症するようですし、お気を付け下さい。
一番かわいそうなのは、我慢しちゃう子供たちです。
学校にも行けなくなっちゃいますから・・・
今日は、町の支社に相談をしに行って健康推進課の保健士さんと電話で話しました。
どちらも柔軟剤ユーザーさんです。
やはり香りの強い人とは面と向かって話したらダメ見たいで柔軟剤に含まれる毒素でダウンしてしまいました(;^_^A
苦しんでいる方は、沢山いらっしゃいますし増え続けているそうです。
私は漢方で試してみようかなと思いますが、接触しないのが一番だと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「い」を入力下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2024/07/10/9700219/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。