マフラーアーシング2024/12/02 19:14

ずいぶん前に送料無料にするために購入していたタニグチさんのアーシングです。
タニグチさんのアーシングキット
別に効果とか全く気にしてませんので(爆)
短いのと長いのが入っているのですが、ジョイント部のないステンレスマフラーに交換しているので短い方だけ取り付けました。
無理繰り付けようと思えば長い方も付けられるのだけれどどうでもいいやって感じです。
自作の物を取り付けている方も居るようですが、タニグチさんの物はしっかりしていますのでね。
そんなに高くないし、取り付けも簡単。
説明書通りの取り付けです

こちら側だけ耐熱グリスを薄く塗っています


ちょっと前にDIYした棚にアイアンバーを取り付け。
この間急ブレーキ踏んだら荷物がドドドドドドドドドーって全部流れ落ちましてなw
ちょっと見た目も良くなりました(笑)
アイアンバー

雪華氷儚2024/12/08 17:03

2024.12.5
「せっかひょうぼう」
私が作った造語です(笑)
先日の休みに雪が降り、少しですが雪が積もりました。
少しと言っても除雪しないと凍ってしまうという厄介で微妙な積もり具合です。
人力で除雪作業をしました。

翌日の天気が微妙でどうなんだろう?と思ってトイレに起きて外を見たら木々の着雪具合が丁度良さそげ。
直ぐに着替えて家を出ますが、いつも通り時間がない(笑)
しかも久しぶりなので着の身着のままな感じでドタバタでした。
カメラ機材も全く用意してませんから慌ただしい・・・
雪が降るといつもここに来るのだけれど、やはりこの場所が最適です。
早々に現地に到着し撮影の準備を終えて待機しました。
普段なら手前を交わすくらいの高さまで三脚を上げるのだけれど、今回は低めに構えます。
慌ててやってきたからカメラは1台。
後ろから走行音が近づいてきて警笛が聞こえてきたと思ったらシーン・・・
あ~、やっちまったか・・・(鹿と衝突)
塘路駅から放送が流れているのが聞こえましたw
その後、無事に通過しましたがゴールデンタイムを逃した感じ。
それでも冬のシーズン中に1度でも撮れるか撮れないかの写真があっけなく撮れてしまった感じ。
新しい車両になってしまったけれど、この絶景の中を走る釧網線は本当に素晴らしいな。
午前中一杯でこのスーパー絶景も終了してしまった。
儚くも美しい白銀の世界でした(*'ω'*)

ロケハン2024/12/18 18:01

ここ数日、季節の進みを確認するべく毎日早起きして花咲線と釧網線のロケハン。
先日も雪が少し降った程度でイマヒトツな風景です。
山の雪も薄い・・・
撮れると言えば撮れるけれど、まだ時期が早い。
しかし、来年のダイヤ改正で花咲線の早朝便2本と夜便2本、計4本も減便になるそうなので今冬に撮っておかないと後悔の念を残しますからね・・・
昨冬は、肉離れで撮りたい風景を逃しているので何としても撮らなければならぬ(笑)
今朝は、気温は-17℃のサルルン展望台から。
予報は晴れだったのだけれど、太陽は雲に隠れてしまいました。
陽が当たらないと霧氷が目立たないのですw
定番の構図

やはり-20℃くらいは欲しいところです…
朝の便で2両しかないラッピング車に当たるところが自分らしいですな(爆)
もっとキンキンに冷えてくれ~
霧氷は付いているけれど・・・w