釧網本線開通90周年 ― 2021/09/20 21:43
釧路と網走を結ぶ166.2kmの路線が完成して、今日がちょうど90周年。
花咲線の100周年も凄いけれど、釧網本線も大したものだ(笑)
あと10年先では、H100系が普通に走っているのだろうかw
毎週末通ってやっととれたのが、コレ。
気温が20℃まで上がるとさすがに大気の状態が悪い・・・・
山にも雲がかかって薄い。
しかし、今までで一番状態が良いのだよねw
今年は週末にしか走らなかったし本当に難儀しましたよ。
来週末も走りますが、お昼の1往復となってしまうのでこの光線で撮るのは夕日ノロッコの運転日のみとなりました。
10月は、確か川湯への延長運転があったかな。
最近は、コロナウィルスもなんのそので走らせてるから走るでしょうw
ジムニーくんが戻ってこないと撮影に行きづらい・・・(;^_^A
コメント
_ ぶとぼそ ― 2021/09/26 18:51
_ izzakie ― 2021/09/27 21:23
コメントありがとうございます。
100年先、どうなっているのでしょうね。
時代の流れでハイブリッドになるのは致し方ないです。
バスや車だってハイブリッドな時代なのですからw
来春のダイヤ改正で特急を含め、かなりの車両が入れ替わってしまうようですね。
ただ特急が繁忙期を除いて4両になるとは・・・
5両でも短くてヘンチクリンなのに(撮っている側の感想です)(;^_^A
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2021/09/20/9425393/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
昨日乗車した市営地下鉄に100周年記念マークが取り付けられていましたが、こちらは路面電車時代からの100周年でした。
根室本線や釧網本線との歴史観は大きいのです。車両が変わろうとも次の100年先まで鉄道が残り続けてほしいものです。
JR東日本からはキハ40系列は全て消えてしまいました(悲)。