やっと桜が咲きました ― 2022/05/09 21:00
やっと桜前線が到達です(笑)
まぁ、何日か前から咲いていたのですが、GWで身体が・・・・w
それでも近場でと思って赴くと、列車が来る直前で陰りました。

良くあることだけれどね。
にしても山桜は地味過ぎて画にならないね(爆)
山に緑が無いからなんだと思います(;^_^A
今日は、天気予報と睨めっこして湿度も低そうなので早起きして出掛けました。
この時季にしては、カラッとしていて珍しいです。
しかも青空。
まさかの車止めでw、走って現地へ急ぎました。
ダイヤ改正前だったら間に合わなかったでしょう・・・
何だか今年は色付きがイマヒトツなような気がしましたが、青空に投影された釧路川がとても綺麗でした。
これから暖かくなるとアマツバメが飛び交って賑やかになる事でしょう。
今回は、これ一本で終わりにしようかなと。
帰りは桜とコブシを撮りながら歩きました。


朝から結構な距離の運動量でした(爆)

色が変わりだす景色 ― 2022/04/28 22:06
3月も終わりですか・・・ ― 2022/03/31 20:43
冬の湿原号 ― 2022/03/21 17:32

今日でSL(DL)冬の湿原号は、今季の運行を終了しました。
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
春のノロッコ湿原号 ― 2022/03/19 12:55
昨日は、ノロッコが代走で冬の湿原号の客車を引きました。
仕事柄2エンドしか撮れませんが、こちらの方がなかなか珍しい事なので撮りに行って来ました。
2エンドの方が好みだけれども(笑)
光線が悪いのも分かっていましたが、ネタ物ですのでまぁいいやって感じです。
久しぶりにD300機を持ち出して鉄チャンバーに2台装着しました。
10数年も経っている機種ですが、撮り方によっては未だに使える名機ですね。
D300を使って思うことは、最新のカメラ群はかなり使い易いし写りも良いですなぁ。
仲間内でSL走らないなら春のノロッコなんて企画もあっていいんじゃないか?なんて冗談で行っていましたが現実になるとは思いもしませんでしたよ(爆)
本日は、暴風雪により昼過ぎから鉄路はウヤです・・・
DL冬の湿原号も復路は、ウヤになっちゃったそうですw
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。

くしろ鉄道めぐりと言う釧路振興局のフォトキャンペーンで1万円相当の特産品が送られてきました(*‘ω‘ *)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)

3月は、忙しい・・・ ― 2022/03/10 18:05
3月は、何気に忙しい事を忘れていました(;^_^A
次男の卒業式に娘の進学。
次男は、就職が決まってはいるものの勤務地がいまだに不明。
車は今週中には上がる予定で保険も加入予定。
車は今週中には上がる予定で保険も加入予定。
昨日は、朝から昼過ぎまで撮影した後に娘の携帯を新規契約と言う流れ。
新規契約は、契約者が行かなくちゃならないんだと(;^_^A
時間が掛かるのが分かっているのでかなり苦手な感じになってしまいましたが、行かないわけにもゆかず・・・
携帯ショップの店員さんは、親切なのでお付き合いするしかありません。
ついでに次男の携帯の名義変更とか諸々。
1時間半くらいショップに居ました( ´Д`)=3 フゥ
撮影の方はと言うと、厚岸駅始発のヨンマルを最後に撮っておきたいのでそちらをメインに。
天気予報が良い感じでドンピシャではありましたが、気温が高いようで根室駅からの始発を撮るべくファインダーを覗いていたらユラユラと陽炎が・・・
こりゃ俯瞰ダメだなとは思ったものの、花咲線では増結運行してくれているので記録も必要だろうと丘から狙ってみました。
けれど、光線が悪くてイマヒトツでした(;^_^A
何となく分かってはいたのだけれど(笑)
この後は、釧網線へ。
帰る道すがら道東の山々が綺麗に見渡せました。
雌阿寒岳とセットの阿寒富士の雪は落ちてしまってイマヒトツなので雄阿寒岳をターゲットに。
いつもの場所じゃつまらないし、気温もぐんぐん上がっているので最後にこちらへやって来ました。
春の日差しが暖かく、撮影時は手袋を外していましたよ(笑)
こりゃ帰りが大変だなと思ったら、その通り。
来た時よりも雪が緩んで足が埋まる埋まる・・・(スノーシューを履いています)
そろそろここの撮影地もヤバいですな。。。
今朝も早く起きたもののガスっていたので中止。
一日晴れだったけれども、春になるとモチベーション下がっちゃうのどうしたらいいのだろうか?(爆)
2月が終わる ― 2022/02/28 19:31
当然ながら2月はあっという間に終わるのですが、今年はかなりアクティブに撮影できたのかなと。
しかし、今年の2月は気温が高く晴天の日が一日中続く日が少なかった様な気がします。
このまま春に突入する感じですので、最後にと思って朝からサルルン展望台へ。
朝に行くのはひと月ぶり位なんじゃなのかな?
時期外れなので誰も来ないだろうと思っていたけれど、お一人さまが上がって来ました。
ズームレンズを装着しておりましたので風景よりも被写体を狙っている感じですので太陽の位置とか関係ないようですね。
太陽の位置は、思った通りかなり左です。
色々な構図で撮れたので楽しかったです♪(*‘ω‘ *)
3月も楽しく撮影したいものです。
3月も楽しく撮影したいものです。
自転車の復帰はまだまだ先になりそう。

予定変更で霧氷に出会う ― 2022/02/25 20:27
当初は、厚岸にでも行こうかと思っていましたが面倒臭くなって、そう言えば始発列車を塘路橋で撮った事が無いなぁと思って歩いてそちらへ(笑)
薄暗い中、到着しましたがこれはなんだか凄いぞと。
久しぶりに真っ白な霧氷ではありませんか。
いつものような水鏡を撮るのはもったいないので、少し本気モードで追い込みます。
摩周始発を撮って釧路発を待っていると、ご近所さんが。
冬の格好をしていると、会う人ほぼ自分が分からないようで・・・(爆)
名前を言うと和んでくれました(笑)
ゆるゆるお話ししながら列車を待ちます。
少し曇りがちで光量が足りませんでしたが、あまりやりすぎると不自然な感じになるのでこのくらいがベターだったかな。
フィルターワークと言うのは結構楽しいです(*‘ω‘ *)
来年は、もう少し暗めの時間帯に撮ってみたいです。
薄暗い中、到着しましたがこれはなんだか凄いぞと。
久しぶりに真っ白な霧氷ではありませんか。
いつものような水鏡を撮るのはもったいないので、少し本気モードで追い込みます。
摩周始発を撮って釧路発を待っていると、ご近所さんが。
冬の格好をしていると、会う人ほぼ自分が分からないようで・・・(爆)
名前を言うと和んでくれました(笑)
ゆるゆるお話ししながら列車を待ちます。
少し曇りがちで光量が足りませんでしたが、あまりやりすぎると不自然な感じになるのでこのくらいがベターだったかな。
フィルターワークと言うのは結構楽しいです(*‘ω‘ *)
来年は、もう少し暗めの時間帯に撮ってみたいです。
天気予報を信じて行きましょう ― 2022/02/19 17:26
天気予報を信じて某ポイントへ。
ここ数日間気温が高めですが、気温が低くなるそうで疑心暗鬼でしたがまさかの-20℃でビックリ!
まずは、オホーツク方面への送り回送の流氷物語号をターゲットに。
増感抑えても私のカメラじゃこのくらいが限界ですな。
ここ数日間気温が高めですが、気温が低くなるそうで疑心暗鬼でしたがまさかの-20℃でビックリ!
まずは、オホーツク方面への送り回送の流氷物語号をターゲットに。
増感抑えても私のカメラじゃこのくらいが限界ですな。
ノイズリダクションを高にするのを忘れていました(;^_^A
ザラザラ感はしょうがないw
ザラザラ感はしょうがないw
6時台のキハを撮って帰る計画ですので待ちます。
数十分前に白鳥がいい位置に飛来。
70-200のレンズにテレコン挟んで大きめにフレーミング。
保険に持って来て良かったです。
やって来たのは北海道色のヨンマルでしたよ。
太陽が昇ってきてないので暗いですが・・・w
最後に釧路始発を撮って撤収。
明日は低気圧の通過で雪予報。。。
冬の湿原号が走った後は計画運転でウヤだそうですw
昔は何としても走らせたのだけれど、直ぐに止まっちゃうJRさん。
しょうがないと言えば、しょうがないのだけれども・・・(;^_^A
デーテンを格好よく撮ってみたい ― 2022/02/18 20:25
今日もあまり天気が良くなかったのですが、何となく空が出てきたので仕事が終わってから近場へ。
構図は以前から考えてありましたが、先客が居ることも考えてレンズを2本持って行きました。
皆さんもう飽きてしまったのでしょうか、だ~れも居ません・・・
なので、当初の構図でセットしました。
三脚を全開にしたのは2度目かな(笑)
本当は小さい三脚を持ってくる予定だったのですが、急いでいたので忘れてきましてね(;^_^A
まぁ、何とかなりました。
久々に(練習は)ライヴビューを使ってみましたけれど、本番はファインダーを覗いてシャッターを切りました。
ファインダー覗いた方が安心します。
列車がやってくる頃に陽が差してくれていつもの逆パターンでした。
たまには、逆パターンもなくちゃね♪(*‘ω‘ *)
構図は以前から考えてありましたが、先客が居ることも考えてレンズを2本持って行きました。
皆さんもう飽きてしまったのでしょうか、だ~れも居ません・・・
なので、当初の構図でセットしました。
三脚を全開にしたのは2度目かな(笑)
本当は小さい三脚を持ってくる予定だったのですが、急いでいたので忘れてきましてね(;^_^A
まぁ、何とかなりました。
久々に(練習は)ライヴビューを使ってみましたけれど、本番はファインダーを覗いてシャッターを切りました。
ファインダー覗いた方が安心します。
列車がやってくる頃に陽が差してくれていつもの逆パターンでした。
たまには、逆パターンもなくちゃね♪(*‘ω‘ *)
最近のコメント