明けましておめでとうございます ― 2020/01/01 14:32
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
この他愛もないブログも12年目に突入です。
自転車も写真も継続していきますよっと(*´ω`*)
今年は自転車活動はこじんまりと行こうかな。
巷では盛り上がっているようだけれどいつまで続くのかしら。
ちょっと遠巻きに傍観したいと言ったところ。
生活に余裕なんて無いので、無計画な活動にポンとお金払えないw
最近は軽々しくネットで呼びかけるから、何だかな?って思ってしまうんだよな。
それで付き合いが終わってもどうでもいいやって感じです。
何でもそうなんだけれど、最初の数年は勢いあるのだけれど飽きる人の方が多いですからねw
ブログも然りで更新が止まったモノは整理させて頂きました。
写真も今は盛り上がっている様だけれどもこの先どうなんだろうね。。。
日本人は特に流行りに左右され易いと思いますから。
今朝も写真を撮りに行ったけれど山は本当に分からん。
兎に角行ってみないと分からん(;^_^A
で、撃沈です(笑)
ソレルのブーツを見たらひび割れを発見。
これは広がる前にリペアしなければなりません。
もう10年以上使っているので経年劣化ですが、他の部分は何ともありません。
このブーツ、たしか-70℃くらいまでを想定していたと思います。
変な話し、このブーツが一番暖かい。
ま、その分重たいのではあるが(;^_^A
身近な所にパンクリペアシートとセメントがあったのでコレで取り敢えず試してみます。
何だかんだでイイ感じになりました。
左足の方がひびが大きかったのですが右足の方にも補強しておきました。
明日こそ山出てくれ!m(__)m
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
この他愛もないブログも12年目に突入です。
自転車も写真も継続していきますよっと(*´ω`*)
今年は自転車活動はこじんまりと行こうかな。
巷では盛り上がっているようだけれどいつまで続くのかしら。
ちょっと遠巻きに傍観したいと言ったところ。
生活に余裕なんて無いので、無計画な活動にポンとお金払えないw
最近は軽々しくネットで呼びかけるから、何だかな?って思ってしまうんだよな。
それで付き合いが終わってもどうでもいいやって感じです。
何でもそうなんだけれど、最初の数年は勢いあるのだけれど飽きる人の方が多いですからねw
ブログも然りで更新が止まったモノは整理させて頂きました。
写真も今は盛り上がっている様だけれどもこの先どうなんだろうね。。。
日本人は特に流行りに左右され易いと思いますから。
今朝も写真を撮りに行ったけれど山は本当に分からん。
兎に角行ってみないと分からん(;^_^A
で、撃沈です(笑)
ソレルのブーツを見たらひび割れを発見。
これは広がる前にリペアしなければなりません。
もう10年以上使っているので経年劣化ですが、他の部分は何ともありません。
このブーツ、たしか-70℃くらいまでを想定していたと思います。
変な話し、このブーツが一番暖かい。
ま、その分重たいのではあるが(;^_^A
身近な所にパンクリペアシートとセメントがあったのでコレで取り敢えず試してみます。
何だかんだでイイ感じになりました。
左足の方がひびが大きかったのですが右足の方にも補強しておきました。
明日こそ山出てくれ!m(__)m
試される忍耐力 ― 2020/01/04 20:55
あの雨の日から何だかおかしな気候になってしまい、なかなか思うような情景になりません。
それでも通わなければ自分の描く写真は撮れないわけでw
一番列車は暗すぎて肉眼でも結構厳しい。
増感すれば写真は荒れるしシャッタースピードを落とすと被写体がブレます。
撮り鉄とは列車の来る時間も要素に入れないといけないですし条件の制約もあって何とも難しい。
ま、そこがただの風景と違って面白いのだけれど。
昨日は、十勝の方でレンタカー(アジア系の外国人)とスーパーおおぞらが接触事故を起こして釧網線までダイヤが乱れて中々来ない列車に焦りましたよ(;^_^A
陽の高いお昼過ぎより朝の方が雰囲気がいいので、もう少し通う事にしましょうって写真でした。
本来なら一つの場所に固執しない方が良いのだけれどね。
仕事の前に行けるし、これはこれで楽しいので良いとしましょう。
まだ思い描いているものとは程遠いけれど、少しマシな写真が撮れたので久しぶりの掲載です。
狙っているのはこれじゃないんですけれどね(笑)
それでも通わなければ自分の描く写真は撮れないわけでw
一番列車は暗すぎて肉眼でも結構厳しい。
増感すれば写真は荒れるしシャッタースピードを落とすと被写体がブレます。
撮り鉄とは列車の来る時間も要素に入れないといけないですし条件の制約もあって何とも難しい。
ま、そこがただの風景と違って面白いのだけれど。
昨日は、十勝の方でレンタカー(アジア系の外国人)とスーパーおおぞらが接触事故を起こして釧網線までダイヤが乱れて中々来ない列車に焦りましたよ(;^_^A
陽の高いお昼過ぎより朝の方が雰囲気がいいので、もう少し通う事にしましょうって写真でした。
本来なら一つの場所に固執しない方が良いのだけれどね。
仕事の前に行けるし、これはこれで楽しいので良いとしましょう。
まだ思い描いているものとは程遠いけれど、少しマシな写真が撮れたので久しぶりの掲載です。
狙っているのはこれじゃないんですけれどね(笑)
やっと出た雌阿寒岳 ― 2020/01/05 22:06
走り初め ― 2020/01/09 20:31
ようやく走り初めです。
今年は(笑)、全然自転車に乗っていませんでした。
ローラー台で足も回していませんのでちょっと太り気味?(笑)
昨晩少し降雪がありましたが、軽い雪が数センチ。
久し振りの湖上は脚がゾクゾクします(;^_^A
雪が降り年末に雨が降って完全なスケートリンクとなっています。
所々で波が立ったのかぼこぼこの所があるけれど、アレ何なんでしょうね・・・w
走っているとミシミシと足元からするのも気のせいか?
めちゃくちゃ小さい御神渡りが二本。
小さいけれどもこんな現象は初でレアかも知れません。
氷の厚みがかなりあるのでこれから成長するのはちょっと難しいかも知れませんね。
しかし、風が強くて寒かった!というよりは痛かったです(*_*;
何となく厚みが薄そうな箇所もあるので個人で行かれる方はお気を付けて!
氷上ライドの1分動画 ― 2020/01/09 20:45
サルルン展望台 ― 2020/01/10 18:35
昨日自転車で走った感じだとシュカブラ(風雪紋)ができてるんじゃないかと思って仕事終わりに急いでサルルン展望台へ行ってきました。
仕事の終わりと言ってもまだ明日の準備があるので戻ってからと言う事でw
急いで来たので時計と言う名のスマホ忘れてしまいました・・・
車の時計じゃ猶予は25分くらいだと思い、上り意外は走る(爆
走ると言っても機材があるからそれなりにですが・・・(;^_^A
10年振りくらいなのでどんな道だったけ?って感じです。
旅人時代は三角点なんて呼んでいましたけれど、今では10年前よりも立派な展望台になっていてビックリしました(@ ̄□ ̄@;)!!
そう言えば、秋ごろに補修工事してたっけな。
住んでいると本当に来ない(笑)
ハァハァ言いながら10分くらいで展望台に到着。
思った通り塘路湖はマダラ模様になっています。
遠目で見るのも面白いね。
ま、これを風雪紋と呼んで良いものなのか分かりませんが(笑)
遥か昔は、湿原内に木道が通っていて茅沼まで歩いて行けたんだよなぁなんて思いながら眺めていました。
しかし、雪無いなぁ・・・・
もうじきSLがやって来るけれど、かなり寂しい状態ですw
仕事の終わりと言ってもまだ明日の準備があるので戻ってからと言う事でw
急いで来たので時計と言う名のスマホ忘れてしまいました・・・
車の時計じゃ猶予は25分くらいだと思い、上り意外は走る(爆
走ると言っても機材があるからそれなりにですが・・・(;^_^A
10年振りくらいなのでどんな道だったけ?って感じです。
旅人時代は三角点なんて呼んでいましたけれど、今では10年前よりも立派な展望台になっていてビックリしました(@ ̄□ ̄@;)!!
そう言えば、秋ごろに補修工事してたっけな。
住んでいると本当に来ない(笑)
ハァハァ言いながら10分くらいで展望台に到着。
思った通り塘路湖はマダラ模様になっています。
遠目で見るのも面白いね。
ま、これを風雪紋と呼んで良いものなのか分かりませんが(笑)
遥か昔は、湿原内に木道が通っていて茅沼まで歩いて行けたんだよなぁなんて思いながら眺めていました。
しかし、雪無いなぁ・・・・
もうじきSLがやって来るけれど、かなり寂しい状態ですw
霧氷な一日 ― 2020/01/12 17:35
昨日は軽く雪が降り、夜は変に気温が上がって霧が掛かっていました。
朝起きたら木々が真っ白。。。
慌てて起きたけれど、写真を撮りに行く時間が無くてモヤモヤした感じで断念しました・・・
仕事があるのでね。。。_| ̄|○
こりゃ一年に一度あるかないかの大失敗だなとか思いつつ、今度から起きたら兎に角外を見ようと心に誓ったのであった(>_<)
が、お昼を過ぎてもまだ白い!
つうか、仕事が終わる頃になっても充分な白さやんwww
何だか最近マストになりつつあるダッシュで準備してGO~‼‼
本当に時間が無くて冷や汗ものです。
曇っているのであまり空は入れたくなかったのですが、兎にも角にも時間が無いのでそれは二の次でセット(;^_^A
と言ってもこれより下方だと丘が入っちゃうのでここら辺が限界なのであるが、NDを付けている時間も無いのでナチュラルです。
立ち位置を変える時間も余裕もありませんからね・・・w
ピンがあっていて、白いのを撮るのでアンダーにならないように気を付ければいいやって感じです(苦笑)
ラッピング車両が来たら面白いなと思っていたら流氷物語の白車両がやって来ました(*´ω`*)
はぁ、間に合って良かったです。
終わり良ければ総て良し(≧▽≦)
朝起きたら木々が真っ白。。。
慌てて起きたけれど、写真を撮りに行く時間が無くてモヤモヤした感じで断念しました・・・
仕事があるのでね。。。_| ̄|○
こりゃ一年に一度あるかないかの大失敗だなとか思いつつ、今度から起きたら兎に角外を見ようと心に誓ったのであった(>_<)
が、お昼を過ぎてもまだ白い!
つうか、仕事が終わる頃になっても充分な白さやんwww
何だか最近マストになりつつあるダッシュで準備してGO~‼‼
本当に時間が無くて冷や汗ものです。
曇っているのであまり空は入れたくなかったのですが、兎にも角にも時間が無いのでそれは二の次でセット(;^_^A
と言ってもこれより下方だと丘が入っちゃうのでここら辺が限界なのであるが、NDを付けている時間も無いのでナチュラルです。
立ち位置を変える時間も余裕もありませんからね・・・w
ピンがあっていて、白いのを撮るのでアンダーにならないように気を付ければいいやって感じです(苦笑)
ラッピング車両が来たら面白いなと思っていたら流氷物語の白車両がやって来ました(*´ω`*)
はぁ、間に合って良かったです。
終わり良ければ総て良し(≧▽≦)
朝焼けの雌阿寒岳 ― 2020/01/15 20:16
今日は、某有名撮影ポイントへ。
実は昨日も行ってみたんだけれどね、儚く消え去りました(;^_^A
ここに来たのも10年振りくらいかな。
何だか草木が伸びて同じ場所なのに全然記憶にないのですが・・・(見ている風景は同じです)
有名スポットに何十年も行かなくなってしまったのは、マナーの悪いガチ鉄が怖いからなのです。
汽車がやって来るドキドキよりも、車の音とか話し声がしてくると心拍数が上がるのですw
そんな人ばかりじゃないと思うんですけれどね・・・
そんな話は置いておいて今日も5時起きです。
昨日は暖かだったけれど、今日はそこそこ冷えています。
しかし、この時季に-15℃くらいだと暖かい方なのですw
一応レンズにヒーターを巻いて、一番列車の試し打ち。
感度を16000まで上げてみました。
プロの知り合いにはその2倍まで行けると(笑)
今度試してみましょう。
モルゲンロートの雌阿寒岳。
もう少しクッキリだったらと尚良かったけれど、今回はコレでイイ(*´ω`*)
やっぱりハーフNDが欲しいですね。
95㎜のアダプターあるかしら?
この後にもう一本撮りましたが、ちょっと薄れてしまいましたので割愛。
で、本日はステップワゴンの車検があるので撤収して一時帰路へ。
準備して釧路へ向かっていたら雲が掛かって山は完全に消えていました。
釧路から帰る時は、途中から小雪が・・・
そう思うと朝撮りは幸運だったとしか言えません(;^_^A
結論、山を撮るのって難しい・・・w
朝練【写真】 ― 2020/01/17 20:35
最近は、汽車の走る音で目が覚めてしまいますw
昨日はSLが試運転していたようです・・・
汽笛の音だけが聞こえて来ました(;^_^A
本日は天気予報を信じてサルルン展望台へ朝練へ(笑)
サルルンダッシュしなくていいので楽チンです。
辺りは真っ暗ですので当然ヘッドランプを点けて歩くのですが、突然ヒカル物体が6つ・・・
よ~く見ると鹿たちの目でした。。。
真面目にビックリしましたよ(=_=)
今日は、広角を付けてハーフND付けてみました。
安い奴だけれどそこそこイイ感じです。
しか~し、撮りに来るのが1~2週間くらい遅かったァ~(爆
客室内の灯りが周囲の明るさに負けて映えませんでしたwww
来年の課題だなこりゃ(*´ω`*)
平日はトラックや乗用車が多いし結構難易度高いかも(苦笑
2本撮って帰り道にサルボ展望台へ。
雌阿寒岳はイマヒトツですが、霧氷がけっこうついているのでついでに撮って帰る事にしました。
順光なのでフィルター意味ないのですが、塘路側を撮る為にハーフNDをこちらにもセット。
この時間帯では珍しく連結車両がやって来ました。(始発は連結が多い)
反対側
雰囲気いいのに、追い越し車両が何だか空しい・・・(追い越し禁止区間ではありません)
久し振りにブログのリンクを追加しました。
INTER8さんの「幅員5.5m未満をゆく」です。
拘りのある自転車がとても格好いいので覗いてみてください!٩( ''ω'' )و
菱の実 ― 2020/01/18 20:33

今日は、仕事後に菱の実探し。
じゃなくてロケハン(笑)
山奥に入って某所へ抜ける道。
道と行っても獣道しかありませんが・・・w
山を呑気に下っていると、ポーッっと汽笛がガガガ。
今日も試運転してるんか(;^_^A
昨今は熊も冬眠しないとか言われていますので、途中からラジオを鳴らしながら歩きます。
夢中になると時間も忘れて暗くなるとまずいので、分岐点からマーキングしながら進みます。
マーキングと言っても動物のアレではありませんので(笑)
ヘッドランプは持参していますが、森の中は暗さが増すと方向感覚が鈍るのです、ほんとうに。
久し振りの山中ですので変な所を歩いてしまいます(;^_^A
修正修正。
慣れた山とは言え怖いですね。
熊鈴とラジオに反応して鹿の群れが大慌てで逃げてゆく。
よしよし、効果あり(笑)
やっと見慣れた場所に抜けました。
ここからは未知の世界ですが、鹿が付けた道をたどりながらの散策です。
所々で湧き水が湧いていたりしているので凍っていない箇所も多々ありますね。
ここヤバいと思って引き返して進路を変えたら、薄い氷が割れて足が谷地にハマった時は流石に焦りました(爆
手で足を何とか引き出して無問題(;^_^A
ブーツの中もオーバーパンツも特に無問題でした。
泥は付いたけれどね。
素晴らしい景色の目的に着くと、足元には菱の実が一杯。
手の平くらいの量をポーチに入れて持ち帰りました。
レンズ交換しながら写真を撮ってPCに落とし見たら、ローパスフィルターにダストが付いてしまったようです。
早い段階で気づいて良かった。
調べたら15日からダストが写り込んでいました・・・( ;∀;)
取り敢えずはレッタチ処理で済ませましたけれど、デジタル簡単ですね(*´ω`*)
直ぐにサービスセンターにて清掃の手続きです。
ネットは便利なんだけれど、田舎に住んでしまうとこういう時が不便なのですよね。
送る直前までは、レタッチ処理で凌ぐ事としましょう・・・
以前みたいに直ぐに戻って来るといいなァ。。。
じゃなくてロケハン(笑)
山奥に入って某所へ抜ける道。
道と行っても獣道しかありませんが・・・w
山を呑気に下っていると、ポーッっと汽笛がガガガ。
今日も試運転してるんか(;^_^A
昨今は熊も冬眠しないとか言われていますので、途中からラジオを鳴らしながら歩きます。
夢中になると時間も忘れて暗くなるとまずいので、分岐点からマーキングしながら進みます。
マーキングと言っても動物のアレではありませんので(笑)
ヘッドランプは持参していますが、森の中は暗さが増すと方向感覚が鈍るのです、ほんとうに。
久し振りの山中ですので変な所を歩いてしまいます(;^_^A
修正修正。
慣れた山とは言え怖いですね。
熊鈴とラジオに反応して鹿の群れが大慌てで逃げてゆく。
よしよし、効果あり(笑)
やっと見慣れた場所に抜けました。
ここからは未知の世界ですが、鹿が付けた道をたどりながらの散策です。
所々で湧き水が湧いていたりしているので凍っていない箇所も多々ありますね。
ここヤバいと思って引き返して進路を変えたら、薄い氷が割れて足が谷地にハマった時は流石に焦りました(爆
手で足を何とか引き出して無問題(;^_^A
ブーツの中もオーバーパンツも特に無問題でした。
泥は付いたけれどね。
素晴らしい景色の目的に着くと、足元には菱の実が一杯。
手の平くらいの量をポーチに入れて持ち帰りました。
レンズ交換しながら写真を撮ってPCに落とし見たら、ローパスフィルターにダストが付いてしまったようです。
早い段階で気づいて良かった。
調べたら15日からダストが写り込んでいました・・・( ;∀;)
取り敢えずはレッタチ処理で済ませましたけれど、デジタル簡単ですね(*´ω`*)
直ぐにサービスセンターにて清掃の手続きです。
ネットは便利なんだけれど、田舎に住んでしまうとこういう時が不便なのですよね。
送る直前までは、レタッチ処理で凌ぐ事としましょう・・・
以前みたいに直ぐに戻って来るといいなァ。。。
最近のコメント