進む紅葉 ― 2019/10/03 21:12
昨日は、北斎展を観る為に帯広の美術館まで行ってきました。
何だか疲れたなぁと思っていたら2時間も見学していました(;^_^A
紅葉も進んでいますが、ここの公園は管理されていて綺麗ですね~
ベンチに座ってゆっくりしたかったがそうも言っていられませんw
帰りは藤丸に寄って私たちの定番のドンクやモロゾフ、蒲栄へ(笑)
本日は、明日から雨の予報ですので取り敢えず走っとく(^_^)
湿原も段々と秋色になって来ました。
しかし止まっていると蚊がまだ生き生きとしていますw
日中は蒸し暑かった・・・
耐久レース申し込んだけれど脚を攣らずに走り切れるか不安でしょうがない(爆
ま、やれる所までやりますが。
今年はソロなので久しぶりに逗葉レーシングチームで出場します!(^^)v
雪虫 ― 2019/10/06 20:39
気温も平年並みに落ちて来たし、ようやく冬に向かって行くのかな。
蚊や蠅もやっと少なくなってきたのでロケハンを兼ねてトレイルへ。
天気も良いし行楽気分です(笑)
心拍をギリギリまで落としながら走る練習をしています。
今度のはレースではないのですが、レースの様な走りなので(笑)ついつい心拍を上げて走って2時間で終了って言うのがいつものパターンなんだよねw
抜かれるとスイッチが入っちゃうんだよな・・・ハハハ
今日は、雪虫が沢山飛んでいてたまに身体にぶつかります。
口の中に入らないように要注意…(苦笑)
ロケハン地は、脚立を持って行けばイイ感じになりそう風景です。
まだ虫がざわついているのでそれなりの装備は必要かな。
あとは天候次第。
朝から粘ってみるかなぁ(^_^)
蚊や蠅もやっと少なくなってきたのでロケハンを兼ねてトレイルへ。
天気も良いし行楽気分です(笑)
心拍をギリギリまで落としながら走る練習をしています。
今度のはレースではないのですが、レースの様な走りなので(笑)ついつい心拍を上げて走って2時間で終了って言うのがいつものパターンなんだよねw
抜かれるとスイッチが入っちゃうんだよな・・・ハハハ
今日は、雪虫が沢山飛んでいてたまに身体にぶつかります。
口の中に入らないように要注意…(苦笑)
ロケハン地は、脚立を持って行けばイイ感じになりそう風景です。
まだ虫がざわついているのでそれなりの装備は必要かな。
あとは天候次第。
朝から粘ってみるかなぁ(^_^)
11℃!! ― 2019/10/07 20:52
夏色から秋色へ ― 2019/10/09 18:07
今日は、晴れ予報で勇んで現地へ♪
まずは脚立を持って行って構図を決めるのだけれど、やはり凄い傾斜なのだな(苦笑)
ロケハンしていても構図だけは時間が掛かりますな。
9時台のキハを練習台にして11時半過ぎのノロッコまで待ちます。
が、凄い風です(;^_^A
空からは強風で折れた枝が飛んで来て危ない(爆
何だか雲も怪しくなってきて寒い・・・
手がかじかむくらい寒い。。。
ブルブル震えながら待っていたら何だか嫌な視線を感じて横を向くとエゾリスさんが。
驚いて不覚にも声を出していましたよ。(その距離1m)
内心、熊じゃなくて良かったなと(笑)
ラヂオ何だか入らないし、やはり安物はダメなのか・・・
物凄い風で雲の流れが早く、コロコロと気象条件が変わるものだからドキドキ感満開です。
来る直前まで気が抜けませんでしたが、ちょうど日が出てきた感じでした。
この前のもイイ感じなんですけれどね、こちらの方が万人受けするかな?
写真を選ぶのって難しいなぁ(笑)
列車が来るまでは山の中を散策。
色々な発見があって楽しい。
この真っ赤なキノコ何なんでしょうね?
食べたらヤバいんだろうなぁ(笑)
今年はドングリが沢山落ちているから豊作なのかな?
沢山道に落ちています
熊さんたち、人里に出てこないでね・・・
自由時間 ― 2019/10/10 22:33
今日は、MTBでトレイルへ。
晴天で気持ちイイですね♪
唯一、自由になれる時間?
ストレス解消になっているのは間違いない(笑)
湿原は昨日の風の影響なのか気温の影響なのか、大気が少し霞んでいました。
毎年書いていると思いますが、この時季は着る物に困ります。
暑いのか寒いのか分からないw
昔のデサントの長袖を着て出かけました。
内側がフリース素材なんですよ(笑)
今時のジャージがいかに優れているかこれを着ると分かりますが、今日はこのくらいの方が暑すぎず寒すぎず丁度良かったです。
ゆうに20数年経ってますな(;^_^A
今回は、距離を短めにして少し追い込みました。
身体にいい刺激が入ったかと思います。
それよりも、週末の大型と言われる台風が気になりますね・・・
晴天で気持ちイイですね♪
唯一、自由になれる時間?
ストレス解消になっているのは間違いない(笑)
湿原は昨日の風の影響なのか気温の影響なのか、大気が少し霞んでいました。
毎年書いていると思いますが、この時季は着る物に困ります。
暑いのか寒いのか分からないw
昔のデサントの長袖を着て出かけました。
内側がフリース素材なんですよ(笑)
今時のジャージがいかに優れているかこれを着ると分かりますが、今日はこのくらいの方が暑すぎず寒すぎず丁度良かったです。
ゆうに20数年経ってますな(;^_^A
今回は、距離を短めにして少し追い込みました。
身体にいい刺激が入ったかと思います。
それよりも、週末の大型と言われる台風が気になりますね・・・
う~、寒い ― 2019/10/14 21:12
晴天 ― 2019/10/15 20:31
写活が楽しいこの頃 ― 2019/10/16 18:49
今年は何だか写真を撮りに行くのが楽しい。
週末は耐久レースがあるのに大丈夫なのだろうか・・・ちょっと不安(笑)
朝の始発列車はいつもの場所へ。
途中から何だか嫌な予感はしていたのですが、到着してみると湿原が雲海みたいになっておる・・・(;^_^A
風景写真なら喜ぶところではあるのだけれど、ファインダーを覗いてもどうにもできん。。。
少ししたら流れはじめたので粘る事にしました。
列車が来る頃に運よく霧が流れて何とも幻想的な感じになって奇跡の一枚となりましたよ(*´ω`*)
その後は、辺り一面が真っ白けとなって諦めて場所を変える事に。
今年は気温が高かったせいか草が未だに繁茂していてもう一つの場所は道が隠れていて断念。
ならばと思って十数年振りに夢ヶ丘展望台に登る事にしました。
補修されて綺麗になって、順路も刷新したのかな。
あまり記憶にない(笑)
間隔の違うほぼ直登の階段は地獄でした(爆

突発的に来ちゃったんで広角レンズを置いてきてしまいました(;^_^A
やはり一式持って来ないとダメですね・・・ハハハ

今年の紅葉は今一つなのか、これからなのかよく分からない感じ。
数年前は凄かったんだけれどなぁ。
と言っても5年位経っているみたいw
おまけ(この後は真っ白け)
4時間耐久レース【MTB】 ― 2019/10/21 21:42
今年も耐久レースに参戦してきました。
今回はソロです。
もう歳なので不安で一杯です(笑)
今回は、逗葉レーシングチームのジャージを着て走りましたよ。
初心に帰るって意味で(*´ω`*)

今回は、抜かれても抜きたくてもガマンして淡々と走る事に徹しました。
心拍数を見ながら180bpm辺りに揃えて走ります。
たまに190bpmを大幅に越えてた時がありましたので、とにかく抑えて走る。
上りなんか本当に亀ですよ(笑)
コースはと言うと、前日の雨で裏のコースは泥でヌタヌタw(予想通りでしたけれど)
でもまぁ、コースを選べばスピードに乗って走っていけます。
補給は1時間毎を基本に。

レースが始まって2時間を過ぎた辺りから腿がプルプルし始めました(;^_^A
やはりこれ位の時間がキモなんだよな、私の場合。
そこからはヤバイと思ったら直ぐに補給(笑)
2周後だったり1周後だったり。
終盤に差し掛かると何だか見た顔の人が私の車の前にいる(笑)
撮ってと言ったわけじゃないけれど(笑)、写真を撮ってもらいましたよv( ̄Д ̄)v イエイ
最後の何周かで泥詰まりでインナーに入らなくなって、指で泥をかき出したり。
やはり前は一枚の方が良いのかなぁ?とか思ってみたり。
昔みたいにレースに出ていたら1xの方が良いだろうけれどなぁ。
悩みどころですな(笑)
何だかんだで4時間走り切りましたよ。
50歳記念のチャレンジは達成されました。
ソロで17位だったかな。
身体中が痛いね(爆
また来年も頑張るかなぁ。
少し太っていたのでもう少し痩せないとな・・・(苦笑)
運営されている皆さま、スタッフや参加された選手の皆さん、応援下さった皆さん本当にありがとうございました。(^_^)
ピークは過ぎたかな ― 2019/10/24 21:55
天気が良いのも今日まで。
と言う予報の元、早起きをして夢ヶ丘展望台まで登って来ました。
薄暗くて熊が出そうなのでヘッドランプを点灯し熊鈴を持参。。。
2度目なのでいいペースで登頂(笑)
今日はいつもよりも暖かめで空気感が少し微妙です。
モヤって無いので気温が下がらなかったのでしょう。
ここは下側を狙うと木々が入り込んでしまうので必然的に半分が空。
空を入れて撮りたくない場合は望遠で狙うしかありませんが、折角の良い景色なので広角で撮りたい所です。
寄った方が紅葉は綺麗なのですが、悩みどころ。
結局広角で撮ったのだけれど、案のじょう空は真っ白け(爆
来年の宿題が一つ増えました(笑)
後追いもも同じ感じになりましな。
下手くそはもっと勉強せねば・・・w
帰路の方が楽しかったりします(笑)

これは昨日の写真。
反対側の丘から(笑)
最近のコメント