selle italia SLRキットカーボニオフロー ― 2018/06/22 20:30
昨日と言うか昨晩は、久しぶりに3本ローラ台で練習しました。

シーズンだと脚がガンガン回るのでセーブしながらでしたが、139rpm/minで終了。
スゲェ汗(笑)
この時季は、コアトレーニングは必須ですので割愛。
昨日届いたサドル。

同じSLRのキットカーボニオフローなのですが、見た目から違います。
そりゃ8年も経っていれば当たり前か・・・。
消費税も上がって物価も上がったのでしょうか?異常に高いのでかなり躊躇していましたが、それでも一番安いショップさんを見つけて購入。
まぁ、○○K辺りが底値かとw
何だか分からない物が入っています。

英語文の説明を読んでみても、結局何をする為のモノなのか分からず終い(;^_^A
朝に取り付けて昼休みにシェイクダウンしてきました。
カーボケラミックレールって言うのになっていて、剛性も上がっているようですがサドルの裏を見て納得。
並べてみるとレールの立ち上がりも違います。
カーボン素材も明らかに違う。
前回同様ギリギリまでサドルを後方へ。
と言ってもヤグラの範囲内なのだが・・・ストップラインはここなのか?
高さは変わらないと思いますが、念の為5mmと6mmのアーレンキーを持って走る事に。
ここからインプレ。
剛性は、やはり高い。
座っていて分かります。
尻も安定してサドルがよれる事も無く脚がスムーズに回っていますね。
最初は変な感じがしていたけれど、帰って来る頃には全然違和感が無くなっていました。
ま、25年間セライタリア一筋なので多分どのシリーズでも合うのかも知れんが。。。
でもサドルだけは冒険できないんだよね、本当に怖くて。
最終的に同じSLRにして正解でした。(^_^)
帰り際にエゾカンゾウを発見。
昨年はここに咲いていなかったと思うけれど、どんどん生息地が広がってきているのであろうか?
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2018/06/22/8900793/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。