縄跳び再び2017/01/09 17:57

アップデート中
ローラー台、景色が変わらないから昔からあまり好きじゃないのだけれど、基本的な練習は欠かせないので嫌々ながらも続けなければなりません。
Zwiftなんて先進的なツールもありますが、結局飽きちゃうんだよね。
ま、やった事ないけれど。(笑)
やはりシンプルな練習しないとダメなんだよ。
ただ走るだけと、考えながら回すのとは全く違う。
そこに(走る)奥深さ故の楽しさがあるって事に気づかないと趣味としての自転車も続かない。
と、思う。(-。-)y-゜゜゜

昨年、縄跳びで膝を壊し長期の運動禁止状態だったので、再開と言ってもかなりの恐怖です。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
まだ足の指(おそらく骨にヒビ)が痛いけれど、我慢できない事もない具合。
初回から無理すると、前回のように壊れるので2分×5セットに。
セット間は、フリーにして足の指の痛みがきちんと引くまで待つ。
大事なのは、足(膝や足首)に異常が出たら即中止。
これが自分の場合一番大事。
意地になって無理をすりとロクな事ないですからね。。。(;^_^A

昨日は、134rpm/min。
今日は、135rpm/min。
無理しない程度に当分の間、これ位で回してればいいかな。
そう言えば、昨日乗ろうと思ったらまたアップデートし始めたよ。
その前日に何かやった記憶が蘇った。(笑)
ま、しょうがないから待ってたよ。
以前みたいに設定した項目が全部消えないから楽になったけれどね。
どうでもいいけれど、もっと早く記憶保存してくれるとありがたいのだけれどw

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「い」を入力下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2017/01/09/8312225/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。