釧路・根室簡易軌道展 ― 2016/12/02 22:52
創立80周年記念企画展で根室と釧路の簡易軌道の展示が行われておるのです。(拝観料無料)
少量ながら塘路周辺の簡易軌道も展示されていました。
挽歌橋は、有名だけれどね。
実際に写真で見たのは初めてかも知れません。
馬鉄も実際に写真で観たのは初めて。
そのエピソードも微笑ましいものがありました。(^_^)
阿歴内へ向かう簡易軌道跡はウチの横を通っているけれど、その先は何処へ。(;^_^A
今じゃあり得ないようなエピソードも大らかな時代背景を想像させられます。
世の中、過剰に騒ぎすぎだしもっと大らかに生きたいものだなと思った。
ま、無理だけれど。(笑)
コメント
_ ぶとぼそ ― 2016/12/06 08:33
_ izzakie ― 2016/12/06 19:02
そうです、春採湖から見える茶色い建物です。
私も旅行以来の館内訪問でした。(笑)
アイヌの民族衣装やら何やらがあった記憶があります。
そちらは入場料金を取られるので入っていませんが・・・w
氷が張ったら塘路周辺の簡易軌道跡を散策してみようかと思案中です。(笑)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2016/12/02/8267126/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
30年前、釧路YH連泊でする事がなく行った事がありますが、立派な施設で驚きましたよ。湖畔には太平洋炭坑の鉄路もありましすよ♪
この辺り、開拓時代は簡易軌道だらけだったようですね。