ローラー台で回復走とジムニーのスコップホルダー ― 2015/06/19 22:25
今日の昼休みは、ジムニーのスコップホルダーをDIYしていたので夜にローラー台。
スペアタイヤに取り付ける台座は以前から持ち合わせていたので、クランプ部分のみの製作です。
単管パイプのクランプを利用しました。
一個150円くらいですので、失敗しても痛くない感じでトライ。(笑)
まずはリ4個のベットでつながっているので、タガネとドリルで取り除く作業。
これが大変。
ま、時間を掛ければ取れます。
しかし、スコップよりも直径が大きいので厚手のゴムを利用して遊びをなくします。
滑って落ちると危険なので、滑り止めのゴムを強力ゴム接着剤で圧着。
どうせ夏しか使わないけれど、一応防錆剤を塗布。
スペアタイヤに取り付ける台座は以前から持ち合わせていたので、クランプ部分のみの製作です。
単管パイプのクランプを利用しました。
一個150円くらいですので、失敗しても痛くない感じでトライ。(笑)
まずはリ4個のベットでつながっているので、タガネとドリルで取り除く作業。
これが大変。
ま、時間を掛ければ取れます。
しかし、スコップよりも直径が大きいので厚手のゴムを利用して遊びをなくします。
滑って落ちると危険なので、滑り止めのゴムを強力ゴム接着剤で圧着。
どうせ夏しか使わないけれど、一応防錆剤を塗布。

コーティングされているので錆びないとは思うけれど、金色は恥ずかしいのでね。(笑)
何とか付いたし、良いんじゃない?
何とか付いたし、良いんじゃない?
買うと物凄く高いんですよね、特にステンレス製は。。。w
後はピッチの合う蝶ネジを調達すればパーフェクト。(^ー^)
夜のローラー台は、ACad.130rpm/minを目指して回復走。
残り5分から少し回転を上げたので、133rpm/minで終了。
程よく汗をかくと気持ち良い。
後はピッチの合う蝶ネジを調達すればパーフェクト。(^ー^)
夜のローラー台は、ACad.130rpm/minを目指して回復走。
残り5分から少し回転を上げたので、133rpm/minで終了。
程よく汗をかくと気持ち良い。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2015/06/19/7672320/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。