スノーシューでSL冬の湿原号 ― 2012/02/08 17:24
本当は、午前中からSLでも撮りに行こうかと思っていたのですが風が強いと煙が流れて画にならないから中止。
やることが無くなっちゃったので、ローラー台。

回復走的に脚を快調に回し、軽目の筋トレをして終了。
昼食を食べたらやる事がない。
まだ運動したりないので、スノーシューとカメラ一式を車に乗せてSLを撮りに行くことにしましたよ。
実は、MTBの練習コースに線路が抜けて見える場所が一箇所だけあって前々から気になっていたのだ。
少し下り基調なので煙は吐きそうもないって場所だけれど確認せずにはいられない。
とある林道に車を置いてスノーシューで歩くこと約50分。

立派な角の雄も居ましたよ。
軽々と山を登っていく鹿たち。
素晴らしい運動能力だ。。。
しかし、カメラの機材って重いので良いトレーニングになりますな。
特に三脚が重いのだよね。w
雪も深いし抵抗が大きいので発熱もそれなりに大きい。
予定通りに現地に到着して準備。
蒸気は出たが、やはり風がネックだった・・・。w
穴場だし。
帰路、新しい枝道を発見!
何だかそっちに行ってみたくなって確認。
小さな小川を飛び越えねばなりませんが面白そうだなァ。(笑)
家に無事に帰ってきたので、今度は屋根に積もった雪ハネを開始!
汗だくになって本日の運動を終了。
これが一番肉体的に利いたかも知れない。(笑)
コメント
_ ティカ橋 ― 2012/02/08 18:45
_ ティカ橋 ― 2012/02/08 18:46
_ izzakie ― 2012/02/08 19:12
自分のMSRは、EVOってやつでフローテーションテイルが6インチと8インチのがあったと思いますよ。
重たい荷物を背負うときか、もっと深い雪の時用に一応6インチのフローテーションを常備してあります。
この近辺じゃほとんど使わんけれど。
君の場合、8インチ無いと厳しいかもねぇ~。(^J^)
ただ、フローテーションを付けると歩きにくいのだ。(笑)
僕たちの様なハードユーザーは、値段をけちると寿命が短いからそれなりの物を購入した方が安くなると言う図式ですな。w
_ lakanka ― 2012/02/08 22:29
確かに終わった後のシャツが固定ローラー並に汗を吸い取っていますw 趣味と違って雪かきは生きていく上でに必要な活動なので、楽しくないです(^◇^;)
中学生から父に起こされて手伝いしてましたからね~
今は息子がもう少し大きくなるのを期待してますw
_ izzakie ― 2012/02/08 23:00
お店のある日だと、朝は時間が無くて目が釣り上がっちゃうので雪かきって本当に嫌ですよ。w
矛盾しているけれど、雪景色は好きなんですよね~。
豪雪地方に住んだ事が無いから言えるのでしょうけれど。。。
うちの長男は、大きくなったら手伝ってくれるのかなぁ~?(笑)
お互いに腰を傷めないように気を付けましょう!☆彡
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2012/02/08/6326255/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
やはり、実走やウォーキング、雪はね等の外運動じゃないとダメみたいッス(・_・)
来季までにスノーシュー欲しいな・・・バッカン用に!
けれどもヘビーウエイト用って出回ってないし、値段が高いのですな~これが(-_-;)