久し振りの自転車 ― 2022/04/08 20:47
ジムニーのスローパンク気味の夏タイヤを昨年診てもらったら、リムに砂利が噛んでいて直してもらったのだけれども結構な期間放置していたのでタイヤの山が一本だけすり減っておりました。
全部取り換えようかと思っていたけれど、そういえばスペアタイヤに同型のタイヤを付けてあったのだった。
最近はスペアタイヤ積まずに修理材を携行していたので、それを入れ替えてもらう事にしました。
全交換は、来年か再来年だね。
おそらくリレーに問題があるとは思うのだけれど、ハイビームも点かなくなっちゃったのでついでに診てもらう事にしました。
最悪スイッチになっちゃうと思うのだけれど、自分でやると色々問題あるからプロにお任せですw
車を預かりたいと言うので、小径車を積んで走って帰ってくる事にしましたよ。
少し遠回りして釧路の鉄橋へ。

マッタリとした時間が流れておるなぁ(笑)
釧路町を過ぎた辺りからケツが割れるように痛い(爆)
気づいたら吸い込まれるように細岡駅の前に居りましたよ(;^_^A

帰りの道すがらカヌーポートへ。
鹿の群れと丹頂が絶好のポジションに居ましたが、コンデジでは無理でしたわ・・・
家にたどり着くまでケツ拷問の再開ですwww
なんやかんやで35キロ走っていたみたいです。
コロナが始まってから全然走っていなかったので、まともに走るのは2年振りでした。
また空いた時間にちょこちょこ走るかな。
ケツ痛意外は、やっぱり気持ち良かったですわぁ(*‘ω‘ *)
北のDECMO ― 2022/04/05 21:13
3月も終わりですか・・・ ― 2022/03/31 20:43
別れの季節 ― 2022/03/30 21:54
昨日と今日とで次男の引っ越し作業でした。
根室と言う微妙な距離です。
花咲線好きとしては、何とも願ったりな感じなのだけれど(笑)
だいたい2時間半弱掛かります。
寮なので長男の時よりも出費は少なかった。
と言うか、うちの周りよりもかなり都会でちょっと買い物へなんて歩いて行けるし、車の方が不便じゃねぇのか?ってくらい自転車とかの方が機動力ありそうですw
外に物置のような物があるのですが、部屋毎の割り当てではないような・・・
自転車が置けるようなら一台上げようかと思うので、落ち着いたら管理者に聞いてみなさいって事にしておきました。
流石に外に放置はなぁ・・・
昨日は、本当に良い天気で知床半島の山々や今話題の外国の山々までがスッキリと見えていました。
斜里岳もめちゃくちゃ綺麗でした。
寮の管理人さんに挨拶した後に家から運んできた荷物を寮に搬入し、必要な物を買い出し。
2時頃に駅の筋のニューモンブランさんでエスカロップを食す。


折角だからと駅に行くと、何やらただならぬ雰囲気です。

こんな時間に列車ってあったけ?でしたが、駅員さんやTV局の方々がホームへ・・・
何事かと聞くと特急が来るのだと。
へ?
ってな感じで入場券を買って入りました。
道が無償で借り受けているラベンダー編成の試運転でした。
根室市も数百万円を支出しているそうですよ。
次男の独立の記念も兼ねて入場券を頂いて来ました(*‘ω‘ *)

出発までまだ時間がありましたが、遊びに来たわけじゃないので引っ越し作業に戻ります(;^_^A
3人で手分けしてベッドやら何やら組み立て作業。
工具を持ってきていたから、そこそこ早く出来ましたわ(笑)
本日は、昨日足りなかった用品等を釧路で購入して根室へ。
次男の車は、本人じゃなくて親か陸送で寮まで持ってきてくださいって事で私が運転。
奥様がフィットを運転して2台で現地へ。
到着したのがお昼近くでしたけれど、やることはそれなりにあって結構な時間に。
お昼は浅草軒と言うラーメン専門店にて。

ここのスープ美味しかったです。

麺が少し柔らかだったので、硬めで注文するのが良いみたいです。
で、家内と二人で釧路で買い出しして帰って来ました。
2日続けての往復は、流石に疲れましたよ~(;^_^A
2日続けての往復は、流石に疲れましたよ~(;^_^A
一人抜け~、二人抜け~、と段々と寂しくなって来たなぁ。
まだ娘がおりますけれどね(*‘ω‘ *)
まだ娘がおりますけれどね(*‘ω‘ *)
朝の風景 ― 2022/03/23 19:13
落石海岸、そろそろ太陽の位置が良い感じになっているだろうと思って2時半に起床して3時出発ですw
根室、遠いね(笑)
海岸には、流氷の残骸が打ち上がっていましたよ。
その後は、漁師さんたちが昆布を・・・
荒波に向かって海に入っていくのだけれども、いつも大丈夫なのかと思ってしまいます。
まぁ、プロですからその辺は大丈夫なのでしょう。
もう一週早くても良かったのかな?とも思いましたが土曜日に雪が降ったので行く気になったのでした(笑)
日中の気温が高いのでやはり山肌出てしまっていましたが、許容範囲内かな。
朝陽を逆光で撮ると何とも言えぬ寂しい感じになるのが好きだなぁ(*'ω'*)
根室始発1本じゃもったいないので、釧路始発も。
うっすらと斜里岳も見えていましたが、昆布採りの漁師さんが多数いましたのでそちらをメインに。
人が居ない所に鉄路はありませんからね。
活気があっていい感じでした。
日常の風景っていいですね♪
冬の湿原号 ― 2022/03/21 17:32

今日でSL(DL)冬の湿原号は、今季の運行を終了しました。
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
除雪祭りw ― 2022/03/20 18:40
朝起きたらこの通りw

30cm~40cmくらいでしょうか。

車のある所以外は、昨晩もう一度除雪していたのでそこそこ楽でしたがね(;^_^A
3人掛かりで1h30mと言ったところでしょうか・・・
次男が居なくなると大変になっちゃうなぁ。。。ハハハ
本業が始まる前に身体のあちこちが痛かったですが、あっという間に解けちゃってですね仕事が終わった後にもう一度除雪しましたわ(苦笑)
流石に春の雪・・・・w
もう要らんです(T.T)
暴風雪 ― 2022/03/19 16:49

ここまで凄いのは久しぶりです・・・w
ここら辺でホワイトアウトは初めてかもしれません(;^_^A
DL冬の湿原号、戻って来れて良かったです。。。
その後の列車はウヤとなり、明日は終日ウヤなのだそうですよ。
オホーツク方面や根室方面の方がもっと凄いみたいですが・・・
早く止んでくれ(爆)
ここら辺でホワイトアウトは初めてかもしれません(;^_^A
DL冬の湿原号、戻って来れて良かったです。。。
その後の列車はウヤとなり、明日は終日ウヤなのだそうですよ。
オホーツク方面や根室方面の方がもっと凄いみたいですが・・・
早く止んでくれ(爆)
春のノロッコ湿原号 ― 2022/03/19 12:55
昨日は、ノロッコが代走で冬の湿原号の客車を引きました。
仕事柄2エンドしか撮れませんが、こちらの方がなかなか珍しい事なので撮りに行って来ました。
2エンドの方が好みだけれども(笑)
光線が悪いのも分かっていましたが、ネタ物ですのでまぁいいやって感じです。
久しぶりにD300機を持ち出して鉄チャンバーに2台装着しました。
10数年も経っている機種ですが、撮り方によっては未だに使える名機ですね。
D300を使って思うことは、最新のカメラ群はかなり使い易いし写りも良いですなぁ。
仲間内でSL走らないなら春のノロッコなんて企画もあっていいんじゃないか?なんて冗談で行っていましたが現実になるとは思いもしませんでしたよ(爆)
本日は、暴風雪により昼過ぎから鉄路はウヤです・・・
DL冬の湿原号も復路は、ウヤになっちゃったそうですw
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。

くしろ鉄道めぐりと言う釧路振興局のフォトキャンペーンで1万円相当の特産品が送られてきました(*‘ω‘ *)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)

最近のコメント