フロント牽引フック ― 2024/06/13 20:10
やっとフロント牽引フックを取り付けました。
これは物凄く悩みました。。。
ずっと6mm厚のフックを見ていたけれど、どうも購買意欲が湧きません・・・
リアにはアピオさんの6mm厚のフックを一つ付けましたけれどね(笑)
アピオさんには9mm厚のフックもあったのかと今頃気づきました(;^_^A
9mmなら実用的ですね。
ってことで早速注文しましたよ。
このタイプは、穴開け不要。
発送が早くて本日届いたので早速取り付け。
何だか天気が怪しい・・・
雨雲接近のお知らせがスマホに届く(苦笑
しかし、今日は蒸し暑いです・・・
こんな日は蚊が大量発生しますので、蚊取り線香をこれでもかと焚いています(笑)

ニーサンになってから張り付ける部品多くね?
元からある牽引フックにボルトで張り付けるので、間にノックスドールのオートプラストーンをまたもやサンドすることにしました。
まず外す事はないですからね。
元からある牽引フックにボルトで張り付けるので、間にノックスドールのオートプラストーンをまたもやサンドすることにしました。
まず外す事はないですからね。
裏に当てがったプレートの間は、時間がなかったので塗れなかったので明日にでも施工します。
どんどん空模様が悪くなってきたものだから途中からスピードアップしたw
もっとゆっくり作業したいのにいつもこんな感じになってしまうのは、何かに呪われているのだろうか・・・・^_^;

サンドしてはみ出た部分は、仕事が終わってから手直ししました。
(今の時季は、19時位まで明るいんです)
(今の時季は、19時位まで明るいんです)
もう一度手直しした方がよさげな個所もあったので後日もう一度施工するとしよう。
やはり綺麗にやった方がスッキリしますからね(^^♪
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2024/06/13/9692756/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。