リアパンパーを交換しよう2023/08/30 17:45

倒れる前にマッドガードとか注文していて、バンパー交換は来年でもいいかなとは思っていたけれどいつ死ぬか分らんと思っていたら注文してた(笑)
ネットでJAOSのJB23のきっととガードを注文してたのだけれど、届いたのはキットだけ。
おかしいなと思って連絡してみたら、発送ミスだったらしい。
まぁ、届けば問題はないのだけれども、なんだか最近はこんなの多いな。
密林さんの方がよっぽどちゃんと届くような気がするw

バンパーは、大型商品だったので営業所止めになっちゃって。
釧路まで引き取りに行きましたよ。
バンパーって言ってもペラペラで超軽いんだけれどね。
段ボールが超巨大で営業所の受け付けに居た女性が驚いてたよ(爆)
ジムニーに何とか入ったけれど、助手席にまで伸びた段ボール箱。
左折時に視界が狭くなっていたのであまり左に曲がらないようなルートで帰りました。
左折時は、かなり慎重に曲がりましたよw
超巨大段ボール

んで、お休みの今日はバンパーを交換するとナンバーを移動しなければならないので、その下準備。
スモールランプの配線を出すだけでアクセスがかなり面倒臭いの。
作業は、いたって単純なんだけれどね。
内張りやら座席やらどんどん取っ払っていきます(爆)
配線は、一応テスターを当てて確認しています。
工程はユーチューブで拾ってね(笑)

カニ目で挟む

これで直ぐに交換できます

風も無いし曇りだけれど気温もイイ感じなのでバンパーも塗る事にしました。
全貌

途中から雨が降って来て、マジかーってなりましたが途中では止められませんw
一応ブースは作っているけれど、基本青空DIYなのでね(爆)
風が無くて本当に良かった。
虫も思ったほど飛んでなくて、ハエさんが何度かチョロチョロ。
たまにスズメバチが・・・
缶スプレー塗装の手順とかはユーチューブとかで拾ってください、その方が分かりやすいかもね(笑)
缶スプレーでもやり方次第では綺麗に施工できますよ。
クリアーを吹いて倉庫で一週間くらい放置して2000番とコンパウンドで磨いて終了です。
長くなるので、工程はまた次回にでも。

倉庫に入れるときに少し手垢が付いちゃったけれど、まぁしょうがない(T.T)
倉庫が狭いんじゃ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
全角で「い」を入力下さい。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://eastside-cyclist.asablo.jp/blog/2023/08/30/9613765/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。