落石リベンジ ― 2022/03/03 17:37
前回は、吹雪の洗礼を受けましたのでもう一度再訪です。
今回も生涯の親友と呼べるお友達も一緒です(*'▽')
ロケハンしているのでサクサクと現地へ向かいます。
ロケハンしているのでサクサクと現地へ向かいます。
色々とヤバかったけれど(笑)、無事に現地に到着。
S字で撮ったけれど大した事ない普通の画でした・・・(;^_^A
S字で撮ったけれど大した事ない普通の画でした・・・(;^_^A
その後、本命の構図で返しを待つ。
が、段々と風が強まって来ました。
日差しは春の陽光なのですがね・・・
昨晩降った雪で冷却効果抜群でした。
指先が痛てぇ・・・www
今日は、昆布が海岸に沢山打ち上がっていて漁業関係者の方達の車や人も多数でした。
カモメもいつもより多かったなぁ。
こちら側から撮ると丘の上に立つ家屋等があってなんだかいい雰囲気です。
やはり人の居る所に鉄路があるんだよなぁとしみじみと思いました。
一日からまた増結した列車が走るのでそれまでこの地で待機。
撮影地がだだっ広いとどこで撮るかかなり悩みます。
風は強いし、気温も高いのでどんどん雪が消滅していきますが、まぁそこそこに残ってくれたのでセーフかな。
この後は、花咲港へ行って常用化しつつあるラーメンで腹を満たします。
時間があるので昼の便を踏切近くで撮ったり、昆布盛駅で撮ってみたり。
踏切近くで撮った線路には、大きな凹みが・・・・w
列車が通るとガッコーン‼と物凄い音がしておりました。。。
大丈夫なのでしょうか?(;^_^A (今日は、なぜか逆光祭り)
何だか段々と雪雲が広がって来たので落石に戻って様子を見ましたが、ここで撤収して帰りました。
帰りの途中は、吹雪になっていて驚きましたよ。
茶内の簡易軌道跡にも寄り道してかなりの鉄分補給になりました(*‘ω‘ *)
ノルウェー発のフォトグローブ ― 2022/03/07 21:37
フォトグローブを新調しました。
今使っているフォトグローブはマーティンと言うフォトグローブ。
2シーズン使ったら指先がヤレてきました。
使用していると手の甲が毛羽立つ生地で、コードを巻くベルクロがくっつく。
仕方がないからその上に指切りの手袋を重ねて着けていました。
厳冬期にはブラックダイヤモンドのミトン手袋をして行動して、撮影する際はこちらに付け替えるって使用法。
何か良いグローブ無いかなぁと探していたらありましたよ。
聞いたこともないようなメーカーだけれど大丈夫かなと調べたら、フォトグローブを専門にしたノルウェー製でした。
インナーはウール100%、山羊の皮に雨に強いポリエステル。
止水ファスナーが両手の甲に設けられていて、小物入れ兼カイロ入れ。
左の甲の小物入れにはレンチが付属されていて遊び心が満載です(笑)
これを作った人は結構楽しんで作ったのだろうなぁと言う製品ですねぇ(*‘ω‘ *)
メンテが必要になりそうなので、皮クリーム等も買わなきゃですが。
次の撮影に使ってみるかな。
これで来冬も楽しみになりました。
春の撮影は、何となく気がのりませんがこれでモチベUPでしょうか・・・(;^_^A
自転車をやっていたから、機材よりも身に着ける方を優先するのかもしれません。
だって寒いと撮影地に行くのが苦痛になってくるでしょう・・・w
今使っているフォトグローブはマーティンと言うフォトグローブ。
2シーズン使ったら指先がヤレてきました。
使用していると手の甲が毛羽立つ生地で、コードを巻くベルクロがくっつく。
仕方がないからその上に指切りの手袋を重ねて着けていました。
厳冬期にはブラックダイヤモンドのミトン手袋をして行動して、撮影する際はこちらに付け替えるって使用法。
何か良いグローブ無いかなぁと探していたらありましたよ。
聞いたこともないようなメーカーだけれど大丈夫かなと調べたら、フォトグローブを専門にしたノルウェー製でした。
インナーはウール100%、山羊の皮に雨に強いポリエステル。
止水ファスナーが両手の甲に設けられていて、小物入れ兼カイロ入れ。
左の甲の小物入れにはレンチが付属されていて遊び心が満載です(笑)
これを作った人は結構楽しんで作ったのだろうなぁと言う製品ですねぇ(*‘ω‘ *)
メンテが必要になりそうなので、皮クリーム等も買わなきゃですが。
次の撮影に使ってみるかな。
これで来冬も楽しみになりました。
春の撮影は、何となく気がのりませんがこれでモチベUPでしょうか・・・(;^_^A
自転車をやっていたから、機材よりも身に着ける方を優先するのかもしれません。
だって寒いと撮影地に行くのが苦痛になってくるでしょう・・・w
3月は、忙しい・・・ ― 2022/03/10 18:05
3月は、何気に忙しい事を忘れていました(;^_^A
次男の卒業式に娘の進学。
次男は、就職が決まってはいるものの勤務地がいまだに不明。
車は今週中には上がる予定で保険も加入予定。
車は今週中には上がる予定で保険も加入予定。
昨日は、朝から昼過ぎまで撮影した後に娘の携帯を新規契約と言う流れ。
新規契約は、契約者が行かなくちゃならないんだと(;^_^A
時間が掛かるのが分かっているのでかなり苦手な感じになってしまいましたが、行かないわけにもゆかず・・・
携帯ショップの店員さんは、親切なのでお付き合いするしかありません。
ついでに次男の携帯の名義変更とか諸々。
1時間半くらいショップに居ました( ´Д`)=3 フゥ
撮影の方はと言うと、厚岸駅始発のヨンマルを最後に撮っておきたいのでそちらをメインに。
天気予報が良い感じでドンピシャではありましたが、気温が高いようで根室駅からの始発を撮るべくファインダーを覗いていたらユラユラと陽炎が・・・
こりゃ俯瞰ダメだなとは思ったものの、花咲線では増結運行してくれているので記録も必要だろうと丘から狙ってみました。
けれど、光線が悪くてイマヒトツでした(;^_^A
何となく分かってはいたのだけれど(笑)
この後は、釧網線へ。
帰る道すがら道東の山々が綺麗に見渡せました。
雌阿寒岳とセットの阿寒富士の雪は落ちてしまってイマヒトツなので雄阿寒岳をターゲットに。
いつもの場所じゃつまらないし、気温もぐんぐん上がっているので最後にこちらへやって来ました。
春の日差しが暖かく、撮影時は手袋を外していましたよ(笑)
こりゃ帰りが大変だなと思ったら、その通り。
来た時よりも雪が緩んで足が埋まる埋まる・・・(スノーシューを履いています)
そろそろここの撮影地もヤバいですな。。。
今朝も早く起きたもののガスっていたので中止。
一日晴れだったけれども、春になるとモチベーション下がっちゃうのどうしたらいいのだろうか?(爆)
次男の車が納車されました ― 2022/03/14 19:19
昨日、中古車専門の車屋さんに引き取りに行って来ました。
ついでにJR北海道の時刻表付き手帳を本屋さんで購入。
忙しくてまだ見ていませんけれど・・・
釧網線の時刻が変わっているのでチェックしないとね。
自分用の通過時刻等の落書きもしなきゃならんのですが。
ホンダのゼストスパークと言うやつですね。
うちは、なぜか皆ホンダになっちゃうんだよ(笑)
内地から引っ張ってきた車なので、車体の下部にノックスドールを塗布しなければってことで早速施工です。
時間切れでサイド下部までやれませんでした。
エアロパーツが付いている車なので、養生してから塗布しなければなりません。
面倒ですが、息子のなので結構本気で塗布してあげています(*‘ω‘ *)
中学卒業式 ― 2022/03/15 21:18
やっと小中のPTAが終わりました。
大した事やっていませんが(笑)
末の長女も大きくなったものだ。
次男の勤務先もようやく決まり、さらに忙しくなりそうです。
少しの間、写真は撮りに行けそうにないな。
どこかで隙間を見て撮りに行けるかな・・・
しかし、ずっと天気悪いし今日は一日雪が降っていまた。
明日の朝は除雪が決定(;^_^A
大した事やっていませんが(笑)
末の長女も大きくなったものだ。
次男の勤務先もようやく決まり、さらに忙しくなりそうです。
少しの間、写真は撮りに行けそうにないな。
どこかで隙間を見て撮りに行けるかな・・・
しかし、ずっと天気悪いし今日は一日雪が降っていまた。
明日の朝は除雪が決定(;^_^A
久しぶりのパラコード編み ― 2022/03/16 21:34
春のノロッコ湿原号 ― 2022/03/19 12:55
昨日は、ノロッコが代走で冬の湿原号の客車を引きました。
仕事柄2エンドしか撮れませんが、こちらの方がなかなか珍しい事なので撮りに行って来ました。
2エンドの方が好みだけれども(笑)
光線が悪いのも分かっていましたが、ネタ物ですのでまぁいいやって感じです。
久しぶりにD300機を持ち出して鉄チャンバーに2台装着しました。
10数年も経っている機種ですが、撮り方によっては未だに使える名機ですね。
D300を使って思うことは、最新のカメラ群はかなり使い易いし写りも良いですなぁ。
仲間内でSL走らないなら春のノロッコなんて企画もあっていいんじゃないか?なんて冗談で行っていましたが現実になるとは思いもしませんでしたよ(爆)
本日は、暴風雪により昼過ぎから鉄路はウヤです・・・
DL冬の湿原号も復路は、ウヤになっちゃったそうですw
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。
明日も一日ウヤだから明後日辺り撮りに行ければいいなぁ。
くしろ鉄道めぐりと言う釧路振興局のフォトキャンペーンで1万円相当の特産品が送られてきました(*‘ω‘ *)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)
インスタは、どの写真が選ばれているのか分からないのよね(爆)
暴風雪 ― 2022/03/19 16:49
ここまで凄いのは久しぶりです・・・w
ここら辺でホワイトアウトは初めてかもしれません(;^_^A
DL冬の湿原号、戻って来れて良かったです。。。
その後の列車はウヤとなり、明日は終日ウヤなのだそうですよ。
オホーツク方面や根室方面の方がもっと凄いみたいですが・・・
早く止んでくれ(爆)
ここら辺でホワイトアウトは初めてかもしれません(;^_^A
DL冬の湿原号、戻って来れて良かったです。。。
その後の列車はウヤとなり、明日は終日ウヤなのだそうですよ。
オホーツク方面や根室方面の方がもっと凄いみたいですが・・・
早く止んでくれ(爆)
除雪祭りw ― 2022/03/20 18:40
朝起きたらこの通りw
30cm~40cmくらいでしょうか。
車のある所以外は、昨晩もう一度除雪していたのでそこそこ楽でしたがね(;^_^A
3人掛かりで1h30mと言ったところでしょうか・・・
次男が居なくなると大変になっちゃうなぁ。。。ハハハ
本業が始まる前に身体のあちこちが痛かったですが、あっという間に解けちゃってですね仕事が終わった後にもう一度除雪しましたわ(苦笑)
流石に春の雪・・・・w
もう要らんです(T.T)
冬の湿原号 ― 2022/03/21 17:32
今日でSL(DL)冬の湿原号は、今季の運行を終了しました。
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
3連休の間だけJALとのコラボヘッドマークだったのですが、2日目は可哀そうに運休w
JALの乗務員さんがアテンドしてくれているのに。。。
乗車証明書も特別仕様らしいです。
私的には、ヘッドマークさえ撮れればOKなのでノロッコを撮った付近でゆるゆる撮影。
と言ってもブッシュが邪魔になるので脚立に乗って撮っておりますけれども(笑)
昨日の雪のおかげてブッシュもあまり目立ちませんでした。
やはり原色のデーテンは景色に映えていいですわぁ~
来年は、SL復帰して欲しいですね。
あまり撮りには行けないだろうけれど(笑)
最近のコメント