移設された南弟子屈駅2020/07/01 20:42

今日は、小清水の道の駅の隣にあるモンベル店へサングラスを買いに(;^_^A
釧路にも一応アウトドア用品を扱うお店はあるのですが、サングラスは置いていませんでした。
長時間外で活動するのに紫外線から目を保護するのは必須。
密林ショップで安物サングラスを何度か買いましたが、やはりイマイチでしたw
そいつも何処かで失くしてしまって・・・
結局安物は大事にしないしハードユーザーには物足りない。
ネットで色々と調べたのだけれど、モンベルも良さ気。
ただこういうモノは現物を見て買わないとなのです。
道すがら摩周観光文化センターに寄って、移設された南弟子屈駅を拝見してきました。
文化遺産として保存するのは凄い事です。
しかし、このままの状態で保存するのでしょうかね???(;^_^A
移設された南弟子屈駅


オホーツクってやっぱり遠いですね・・・・
川湯まで来たら帰りたくなっちゃいました(爆
オホーツクまで来たら結構いい天気で気温も高く暑い・・・w
全く気候が違います(;^_^A
暑い・・・
せっかく遠くまで来たのだから他にもと思っていのですが、結局サングラスだけお買い上げ。
偏光レンズの折り畳み式グラス。
PLトレッキンググラス

帰りに掛けて帰りましたけれど、やはり値段なりなのですなクッキリ見えます。
車の運転にも使えそうだし良い買い物だったかな。
自転車のグラスがあるじゃんと思うかも知れないけれど、自転車のは自転車用に作られているからやはり違うんだよね。
もう少し薄いのが良かったんだけれどね・・・

お昼過ぎに家に着いて昼飯食って今度はジムニーの背面タイヤを車内に移設しておいたので、タイヤの上の棚作り。
タイヤを入れただけじゃ物が積めなくなってしまうので、1x4ってあり得ない企画の(笑)木材を昨日購入して来ていました。
脚と転び止めは、家にあった半端物を使用したので2000円くらいで収まりましたよ。
現物合わせwww
タイヤをフロアに入れた方が重量のバランス良いかもね。
今更だけれども(爆
背面スッキリ(^^♪

闇練2020/07/03 22:23

お昼過ぎまでは、何となく青空が出ていたのに釧路一帯だけ何故か曇り空らしい・・・w
明日から仕事に縛られるので、今日の内に18時台の汽車撮りのついでに闇練です。
カメラをセットしてファインダーを覗いたら線路脇で鹿の小集団がもぐもぐタイム中でした。
後から親子が線路を渡り、ウロウロと・・・
汽車が来る時間にバンビが線路のど真ん中へ(;^_^A
運転士さん、流石に気付いたようで警笛を鳴らしながら徐行運転してゆきました。
ここは鹿の溜まり場なのかも知れませんw

          塘路からやって来たのは、流氷物語号の白い方でした。
ただズームして撮っただけw


次の汽車が来る前にレンズを変えて構図を決めてピントだけ合わせて待機。
今日は曇りなので前回よりも暗いですね・・・
練習ですので色々あ方法を試してみます。
まぁ、何とかなったかな。
最近のカメラは性能いいですね(*´ω`*)
ここはケツ打ちだっ!
ここの暗がりはケツ打ちの方が雰囲気いい。
辺りが暗すぎたせいもあるのかも知れませんが、正面は頑張ってる感が出過ぎかな(笑)

チャンスを逃すな...2020/07/06 21:52

今日は、取り敢えず晴れている・・・
これを逃すと次にいつ晴れるか分かりませんw
本当は、サルルンへ行きたかったのだけれども、仕事が長引いて間に合いそうもないので二本松展望地へ。
景色は良いのだが、何だか消化試合の様で後味がスッキリしません。
練習にはなります(^_^)

一旦帰って昼飯を食べて再挑戦です。
気温も上がって25℃。
道東民には、少し暑いですね(苦笑
ダニやらアブ、蚊も飛んでいるのでしっかりガード。
余計に暑いのです(爆
メクラアブは居ないけれど、アカウシアブがブンブン飛んでいるw
アブは30℃くらいにならないと活動しなかったのでは?(;^_^A
ずっと天候不順だったから満を持して羽化したのであろう・・・
良い景色なのは間違いないけれど、虫だらけw

              時間が無くて帰りは走って帰りましたよ。
                      もちろん、汗だく💦

雨降って緑深まる2020/07/08 19:03

少し前まで鹿の親子が居ましたw
小雨と言うか霧と言うか、何とも中途半端な天気。
それでも緑が深まるかと思って行ってみました。
せっかくのお休みなのでね。
もっと艶やかかなと思ったけれどそうでもなかった(爆
中々イメージ通りにはいきませんなァ~(≧◇≦)

7月だと言うのに寒い・・・2020/07/15 22:47

7月も半ばだと言うのに、寒い。
朝は一桁気温だったらしいですw
一日撮り鉄をしていると長くなるので3部構成辺りで。

今朝は3時に起きて尺別の丘へ。
少しジリっぽい(霧のもっと細かい感じ)。
釧路まで出たら何となく収まりましたが、何とも安定していませんw
嫌な予感はしますが、取り敢えず目的地へ向かいます。
あ~、やはり釧路らしいガス(霧)が晴れませんでした。
真っ白だにぃ~(T_T)

色々なイメージを抱いてやって来たのになァ(笑)
まぁ、しょうがない。
貨物が来る頃になると段々粒が大きくなってきたので、カメラにレインカバーを取り付け、カメラバックにもカバーを(;^_^A

マジで寒い・・・

いつもと違う構図を楽しめた感じでしょうか(笑)
笑うしかない(爆

状態は良くなりつつありましたw

                                        つづく

7月だと言うのに寒い…【その弐】2020/07/16 20:38

尺別の丘は、あまりにも寒いので(笑)7時台のキハ40を撮って撤収。
だいぶ弱まったモノのまだジリっているので、三脚の足だけ短くしてそのまま担いで丘を下りました。
車の横で撤収作業。
カメラのレインカバーは、付けるのも大変だけれど撤収も面倒臭い(;^_^A

釧路へ近づくにつれて太平洋側が少し明るくなってきました。
白糠のコンビニで朝飯を買おうかと思ったのですが、少し待てば特急おおぞらがやって来る時間です。
どうせなら撮って置くかと。
もう少し早く来てくれれば雲の隙間から光が漏れていて海がキラキラしていたのですが・・・
まぁ、よくある事例だけれども(笑)
岬の森東山公園からの眺め

しかし、景色の良い所です。(お天気が良ければもっと良いのだろうけれどw)
結局曇ってるw
もしかしたら津波の避難所にもなっているのかしら?

コンビニでホットコーヒーとパンを買って白糠の道の駅でのんびりと海の音を聴きながらの朝食。
だったのだけれども、何処からかタバコ臭が・・・・w
速攻で移動したけれど、移動した場所からは海の音は聴こえんかったわ(T_T)

つづく

7月だと言うのに寒い・・・【その参】2020/07/17 20:24

白糠で写真を撮って、釧路で買い出しを済ませ一旦帰宅。
家で昼食を済ませたものの、朝の3時から起きているので眠い(笑)
2時台のキハはパスして4時台のキハから二本松の展望地へ。
曇りですが気温が低いのでガス(霧)が掛かっておらず、まぁまぁな状態。
葉が茂っているのでうまく自動車も隠れていい具合に撮れたかな。
でもやっぱり暗いですね。
そろそろ晴れて下さい(笑)

19時台のキハまで粘りましたが、日没も段々と早まって暗すぎ。
曇っているので尚更でした。
暗い撮影はやはり晴れてスカッとした天気じゃないとイマヒトツでした(;^_^A
次は18時台の日没まで待つことにします。
兎にも角にも、晴れてくれ!m(__)m

ホザキシモツケとキハ542020/07/17 20:35

久々の晴れだったのでけれど(笑)
ななな、なんと少しの時間でしたが晴れました!(@ ̄□ ̄@;)!!
奥さんが気を利かせてくれて少し早く仕事を終了してくれたのですが、近くなので少し時間を持て余しました(爆
でもまぁ、余裕がある方が良いですからね~♪
ありがとうなのだ(^_^)
早めにポイントについてウロウロしていたのですが、以前から目を付けていたシモツケの花は枯れ始めておりました(T_T)
晴れの日を待っていたのが間違いでした・・・。。。_| ̄|○
来年の為に撮影です(笑)
ローカル感が出たのではなかろうか?
来年はタイミグが合うといいなぁ~(*´ω`*)

熊除けスプレー2020/07/18 22:19

アタックベアー・・・ホルダーも付いています
スピードの出る自転車じゃ噴射の用意をする間もなく熊に遭遇すると思って今まで購入せずにいましたが、歩きで写真を撮りに山の中に入って行くと流石に怖い。
しかも子熊を連れた母熊がここ最近、近辺で出没している情報をよく耳にしますw
個体数が増えてテリトリーが広がっているとしか考えられませんね・・・
目標も何も無いので自転車には乗っておらんのだが(;^_^A
この辺りで野宿する人も居ないだろうけれど、臭いの出るものを外に出しておくと襲われる危険性大だろうな。
キャンプ場とかどうしてるんやろw

決して安い物ではありませんが、命の保険と思って携帯する事にします。
しかし、アウトドア用のパンツにはベルト通しがありません。
う~ん、どうしよう。
自分でベルトを作るかたすき掛けにするか。

暑い・・・2020/07/20 20:59

ガサガサ言うと怖い(たぶん自分が動いている音・・・)
何だか朝から蒸し暑い・・・・
アカウシアブがブンブン飛んでいますwww
天気はまぁまぁで暑いけれど、明日からまた下り坂の予報ですのでお昼休みに近場にてキハを狙い打ちました。
ここはホザキシモツケもまだ満開みたいです。
川まで来たらトンボやアメンボも沢山。
もちろんアブも飛んでいますけれどねw
対策はしているので無問題。
ただ29℃くらいあったそうで暑かったです。
道東民にはツライ一日でした・・・(;^_^A
逆光で中々難しいシチュエーションでしたので、早朝か夕方の方が良さそうです。
もう一回くらい来るかな(笑)