セルモーターとバッテリー交換【ジムニー】 ― 2016/12/14 17:42
私のジムニーJA11は、11の中でも新しい5型の最終型ですが既に21年が経過しております。
何もかもが経年で劣化するんでしょうなぁ・・・壊れ過ぎ・・・
もう金がないよwww
何度かセルが回らん症状が出てきていたので思い切って交換しました。
エンジンが掛からんと焦るのよね。。。
自動車関係の友人曰く、セルモーターに不具合が出ているそうだ。、
寒冷地仕様のセルモーターが特別価格で出ていたので、オクにて即購入。
同時にバッテリーも購入しました。
評判の良いブルーバッテリー「Panasonicカオス60B19R」と言うやつです。
ネットで買っても無料で廃バッテリーを引き取ってくれるんですって。
良い時代になりましたね~
もの凄く安く買えたと思います。ありがとー!
後日、スターターリレーも付ける予定ですが、まだ届いていない。(;^_^A
備忘録的にセルモーターの交換手順を。
JA11は、赤○の場所所にセルモーター(スターティングモーター)があります。
上下12mmのボルト2本で止まっているだけ。
結構重たいけれど、大丈夫なんすかね?(;^_^A
下側は、車体の下にもぐり込んで直ぐに取り外せますが、問題は上部。
相変わらず、狭いし時間が掛かる部分w
今回は、バッテリーも交換してしまうので先にバッテリー降ろしてから作業を開始。
気持ち広い感じになりました?(笑)
ま、根性と根気で何とか外せますのでトライ、トライ、トライ(爆)
先にバッテリーからのケーブル(3)やコネクターを外しておいた方が作業しやすいですね。(マイナス側の端子(5)は、下側のボルトに友締めされています)
もう金がないよwww
何度かセルが回らん症状が出てきていたので思い切って交換しました。
エンジンが掛からんと焦るのよね。。。
自動車関係の友人曰く、セルモーターに不具合が出ているそうだ。、
寒冷地仕様のセルモーターが特別価格で出ていたので、オクにて即購入。
同時にバッテリーも購入しました。
評判の良いブルーバッテリー「Panasonicカオス60B19R」と言うやつです。
ネットで買っても無料で廃バッテリーを引き取ってくれるんですって。
良い時代になりましたね~
もの凄く安く買えたと思います。ありがとー!
後日、スターターリレーも付ける予定ですが、まだ届いていない。(;^_^A
備忘録的にセルモーターの交換手順を。
JA11は、赤○の場所所にセルモーター(スターティングモーター)があります。
上下12mmのボルト2本で止まっているだけ。
結構重たいけれど、大丈夫なんすかね?(;^_^A
下側は、車体の下にもぐり込んで直ぐに取り外せますが、問題は上部。
相変わらず、狭いし時間が掛かる部分w
今回は、バッテリーも交換してしまうので先にバッテリー降ろしてから作業を開始。
気持ち広い感じになりました?(笑)
ま、根性と根気で何とか外せますのでトライ、トライ、トライ(爆)
先にバッテリーからのケーブル(3)やコネクターを外しておいた方が作業しやすいですね。(マイナス側の端子(5)は、下側のボルトに友締めされています)
赤○の所にセルモータがあります。狭すぎて写真撮れませんなwww
↓これっ!どアップ‼
全長も少し長い・・・ので、嫌な予感w
あ~、予感が的中しました(T_T)
このコネクタ(オイルプレッシャスイッチ)があるので入りませんwww
よ~く観察すると、ネジで回っているだけのようです。
外してよいのかどうか迷った挙句、モンキーを使って外しちゃいましたYO!
狭くて外すの大変だったよ~w
このコネクタ(オイルプレッシャスイッチ)があるので入りませんwww
よ~く観察すると、ネジで回っているだけのようです。
外してよいのかどうか迷った挙句、モンキーを使って外しちゃいましたYO!
狭くて外すの大変だったよ~w
オイルプレッシャスイッチ外したらすんなりとセルモーターが入りました。。。
悩んだ時間を返せ!(笑)
後は外した工程の逆の手順でボルトやコネクタ、アース線を取り付けて終了。
やはり上部のボルト取り付けに時間が掛かりましたな(;^_^A
悩んだ時間を返せ!(笑)
後は外した工程の逆の手順でボルトやコネクタ、アース線を取り付けて終了。
やはり上部のボルト取り付けに時間が掛かりましたな(;^_^A
バッテリーも新品に。
青色がオサレ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
寒いし、雪まで降ってきて大変だった。。。(^.^)ノ
最近のコメント