フロントキャリア2016/04/22 20:10

今日は自転車日和だったのに、明日から仕事がシーズンインするので時間のある今日の内に陸運局へ。
ステップワゴンのローンが終了したので、名義変更の手続き。
最初に自動車協会?に行ったのですが、相変わらず窓口が分かりづらくて行ったり来たり。。。
書類一式購入して、580円でしたよ。
しかも、自販機で。(⌒▽⌒;)
代行で代筆してもらうとプラス数千円掛かるそうです。
書き方を職員さんに教えてもらえば、タダですので聞きながら自分で記入しましょう!
何だかんだと面倒臭くって、本当に疲れる陸運局なのだった。(苦笑)

閑話休題。
タイトルを見れば、一目瞭然のフロントキャリア。(笑)
ミノウラさんから販売されていたクロモリロードのクロモリフォークに取り付けられるキャリアです。(カーボンにも付けられるかも?)
今でも売っているのかは定かではありませんが、クロモリって汎用性が高く、このキャリアを装着するとフロントバックにサイドバックまで取り付けられるのでした。
カーボンロードで旅をしている今時のサイクリストをたまに見かけるけれど、醜いことと言ったら・・・w
物凄く大きなザックを背負っている人も見掛けますが、かなり辛そう・・・。
あれ、肩と首が相当に痛いんですよね。(腰もだけれどw)
デーバックでさえ痛かったから。。。(;^_^A
こんな便利なモノがありました的な紹介ですので、本人が良いのなら私はそれで良いんだけれどね~(^ー^)
当然フロントバックを付けると、Wレバーの方が操作がしやすい。
フロントバックがあると、レバーは内側には僅かしか動かないから変速しづらい。
急いでシフトアップやダウンなんて旅には関係ないからWレバーが良いんだよね。
フロントキャリア

装着すると、こんな感じ
旅の実用性では、ランドナーには敵いませんけれど、当時はお金が無かったので私はこのスタイルで十分なのでした。(^ー^)