知床峠2013/06/12 21:39

今日は、知床峠をLakankaさんとK保選手とで上って来ました。
ついでに一度も知床へ行った事の無い奥様も連れて。
因みに、奥様は自転車じゃなくて車で観光。(笑)

羅臼の道の駅に待ち合わせ時間ギリギリに到着。
羅臼は、ガスっていて寒い。
早々に着替えて、道の駅を出発。
寒いのでアームウォマーを久し振りに装着。(笑)
峠の上りまでLakankaさんは、ハイペース。
峠の上の方を見ると晴れています。
知床は、レンタカーやオートバイの観光客が多いです。
峠を上り始めると、日差しが強くなり気温が上昇。
さっきまで寒かったのに暑い。w
直ぐにアームウォマーを手首まで下げて身体をクールダウン。
でも、暑い。(笑)
羅臼側から上るのは、今回で2度目なので何となくコースが分かっていたので多少は楽でした。
しかしね、後半部分の折り返しの坂には少し萎えましたよ。(笑)
頂上の展望地について、雲海から国後の頭が見える景色が綺麗だったので2人が来る前に戻って写真を撮ってきました。(^-^)
雲海
写真じゃちょっと分かりにくいかもね。

4分ほど遅れて2人が同時に到着。
到着
いつもの峠の牌の前で撮影会。
知床峠の碑
オートバイのおじさんにも撮ってもらったのだけれどブレブレ。
ブレブレの写真(笑)
設定をオートにしておけばよかった・・・。w

頂上から今度はウトロへダウンヒル。
眼前に迫力の海。
そう言えば、ウトロ側へ降りるの初めて。
Max.ゆわkm出ていましたよ。
ダウンヒル最高!(^-^)
ウトロに降りて、今回の目的地「オシンコシンの滝」へ。
ウトロ市街を出てからローテ。
新しくトンネルが開通していたらしい。
なので、トンネルを2つくぐりました。w
オシンコシンの滝
今回は、私は「オシンコシンの滝」で終わり。
その後は、奥様と観光です。
でも、時間が無い。(笑)
北海道には、弥生時代がなくて続縄文時代があるって事が分かりました。(*゚▽゚*)
LakankaさんとK保選手は、オシンコシンの滝から羅臼まで自走で折り返し。
暑くて死んだ顔が目に浮かんだ。w
しかし、Lakankaさんは写真慣れしいているのかポージングがとても上手だ。(笑)